千葉県の高校受験2021

  • 中学生以上
  • 清水宗治
  • 20/08/24 10:29:13

前期後期がなくなり、ただでさえ不安な中

コロナのせいで見学会、説明会、文化祭などがなくなるところも…

高校受験に必要な情報が少なくなってしまい、子どもだけでなく親も不安です。

皆さんで色々お話ししませんか?

※前の千葉県トピが古トピになってしまったので、作らさせていただきました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 520件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/15 15:20:53

    >>416
    普通はそうだよね。
    でもその子はテストの点数低いし、
    提出物出さないし、忘れ物も多々。
    母親が学校に電話したみたいよ。
    絶対に私立の○○高校に行きたいんですって。

    • 0
    • 21/02/15 15:17:33

    >>422

    偏差値40台~50半ばの私立でも?
    まぁ、レベル低い私立ならみんな上がるかもね。
    レベル高い私立は、付属だからって誰でも上がれるわけじゃないよ~。予備校通ってる子もいるし。

    • 1
    • 21/02/15 13:36:22

    >>414
    実力がないから私立じゃなくて大学進学を考えると私立なんじゃない?
    塾もその話するよ
    公立にこだわる親にはまた違う話になるだろうけど子供の将来考えてる親には小学生の頃から進学ネタも違うって言ってた

    • 3
    • 421
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/15 08:07:41

    >>418
    後期の倍率はガチだけど、それよりも今年の方が低いよ。

    • 0
    • 21/02/15 07:51:46

    >>419
    そういうことですか!

    前期後期制ならチャレンジさせたかったと思ってたけど、いざ受検日が近付いてくると
    2回も受検があったら心がもたなかったな…(笑)

    私立も経営厳しいですもんね

    • 0
    • 21/02/15 07:11:35

    千葉県としては前期後期をなくしてよかったんだろうね
    ほどよく私立にも行ってくれる家庭も増えたし私立の経営も安定するじゃん
    公立高校の進学者数が減少すれば投入する税金も減るじゃん
    とうとう公立高校まで経費削減か

    • 0
    • 21/02/15 03:28:11

    >>417
    去年も実質それほど変わらなかったのかもよ
    今まで前期後期で別れてたから必然的に倍率が高く出た。一本化されたから低く感じるだけなのかも。

    • 2
    • 21/02/14 23:38:10

    >>405
    ホント驚いた。今年から入試が変わるからみんな安全を重視したんだね。去年まではもっと倍率高かった。

    • 0
    • 21/02/14 21:08:20

    >>414
    おまけで内申なんてくれないようちの学校は

    • 0
    • 21/02/14 18:43:14

    >>407

    1.9の学校は他校より定員が少ないからね。
    高く感じるだけ。

    • 0
    • 21/02/14 18:41:34

    >>413

    実力ない子は私立単願だね。

    最後の最後にうるさい
    モンペ母親に気を遣って
    おまけな感じで内申あげて、
    単願推薦て感じ。

    頭悪くて点数とれないのに
    付属の高校いった子いるよ。
    入ってから勉強ついていけないだろね。

    • 0
    • 21/02/14 18:09:05

    ギリギリの子は私立に流れたって感じだね~

    • 3
    • 21/02/13 09:17:59

    >>400
    出てました!ありがとうございます!!

    • 0
    • 21/02/12 23:14:36

    >>405
    今年の受験生は、そもそも生徒数が少なかったような。

    • 0
    • 21/02/12 19:19:54

    貼り付けてくれた方
    ありがとうございます。
    前とやはり変化はありましたね。

    これから気を引き締めて頑張ってもらわないとー!!!

    • 2
    • 409
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/12 19:18:15

    偏差値高いところは相変わらずやっぱりすごいですが
    低い学校は定員割れのとこもあるし
    そういう子は単願で私立に行ったのかなって印象です。
    お金があれば早く決まっちゃった方が安心ですもんね

    • 2
    • 21/02/12 19:07:54

    県柏の理数科が1番倍率高いんだ。

    • 0
    • 407
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/12 19:02:35

    >>405
    1.9のとこもありますよ

    • 0
    • 406
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/12 18:56:35

    >>404
    総進早いですね!

    • 0
    • 405
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/02/12 18:55:58

    >>404
    低すぎ
    最近の受験生はこんな楽なんだね
    一番高くところで1.5倍ぐらい?後ほとんど1倍ぐらいだしほぼみんな受かるじゃん笑

    • 1
    • 21/02/12 18:43:29
    • 0
    • 403
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/12 18:35:01

    >>402
    ありがとうございます。
    何も表示なかったから私が間違えたところを見てるのかと思っちゃいました。
    まだなんですね

    • 0
    • 21/02/12 18:09:44

    県教委のホムペまだ更新されてない
    https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/nyuushi/koukou/

    • 0
    • 401
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/12 18:05:34

    >>400
    出ました?
    どこから見ればいいのかわからない

    • 0
    • 21/02/11 23:19:49

    >>397

    明日の午後6時頃
    県教育委員会のホームページで発表だそうです!

    • 2
    • 21/02/11 18:45:37

    >>385
    全国でも2005年は出生率低い。

    • 0
    • 21/02/11 11:36:59

    >>397今週の土曜日じゃなかったかな?

    • 1
    • 21/02/11 11:17:41

    公立の願書、締め切りましたね。
    倍率いつでるかな。

    • 0
    • 21/02/10 19:57:50

    我が家も昨日届きました。
    子どもいわく、夢で見た受験番号と一緒だったらしくテンションあがってます。
    この調子で本番に挑んで欲しいです!

    • 2
    • 21/02/10 17:57:11

    受検票届きました。

    覚えやすい番号でよかった

    • 3
    • 21/02/07 14:59:05

    >>392
    家も土曜日に届きました!
    いよいよ本命!って感じで、
    親までドキドキしますね。

    体調万全で頑張りましょうね☆

    • 1
    • 21/02/06 22:12:51

    >>392
    早いですね!うちはまだです

    • 0
    • 21/02/06 21:31:32

    郵送で出願した県立高校から受験票が届きました。
    県立組の皆、合格しますように!!!

    • 6
    • 21/02/06 16:20:36

    偏差値30~40台の子達が、マックでたむろってるわ。やっぱバカな子は最後までバカなんだね。

    • 0
    • 21/02/04 17:47:16

    >>389そうなんだ
    ぎりぎり主人の年収1000万超えてる
    900万だと援助があったのね
    損だわ

    • 2
    • 21/02/04 16:55:33

    >>388
    590万以上でも減るけど、補助金あるよ。

    1000万以上は補助はなかったような。

    • 0
    • 21/02/04 06:33:35

    公立までもう少しだけど不合格だったら私立になるけど授業料が無償化になるのは年収590万までなんですね
    うちは私立は受かっているから公立はレベルを下げずに受けるみたい
    多分だめだろうから私立になると思う
    全額払うの嫌だな

    • 2
    • 21/02/04 05:58:30

    >>386
    ですよね、息子の学校も、他の学年より一クラス少ないです。

    • 1
    • 21/02/04 04:15:43

    >>385
    うちの学校は少ないです。

    • 0
    • 21/02/03 22:57:30

    >>383
    今の中3て、他の学年よりクラス数少なくない?

    • 0
    • 384
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/03 22:39:19

    >>383
    来年の枠が減ってしまいそうですね。

    • 1
    • 21/02/03 21:04:14

    今年の公立倍率すごい低くない?
    私立希望の増加もあるけど、子供の数自体も減ってるのかな。みんな志望安全圏狙いすぎなくてもいいと思うけど

    • 2
    • 382
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/02/02 23:20:51

    >>380
    うちもだよ。
    もったいないと言いたいけど行くのは本人だから我慢…

    • 3
    • 21/02/02 17:36:11

    >>380
    もったいない

    • 0
    • 380
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/02/02 16:01:46

    >>378
    息子は公立偏差値10下げて受験するわ

    • 1
    • 21/02/02 09:52:32

    皆んなガンバレ
    お待ちしております

    • 0
    • 21/02/01 19:16:15

    >>373
    どこもビックリするぐらい倍率低いですね。
    私立行く子が増えてるんだな…
    もう大幅には変わらないかな?

    • 2
    • 377
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/02/01 19:09:57

    出願、郵送が多いんですかね。

    うちの中学校は、何か不備があってからでは対応できないので、例年通り、各自で直接出願に行くそうです。

    • 0
    • 21/02/01 17:49:31

    公立の願書、提出した!
    後は中学校でまとめて高校に郵送。

    いよいよだ~ 親が緊張しちゃうわ。

    • 2
    • 21/01/30 12:47:47

    >>372
    お仕事大変な中、お返事ありがとうございます。

    一般的にS模擬の方が解きやすい?と言われているようですが、本人曰く難しかったと。
    V模擬でまさかこの時期にAを取れると思ってなかったので、私も子もかなり驚きました。

    国分高校目指してほしかったんですけどね…でも子が決めたことなのであとはもう応援するしかないです。

    幕総の目標内申点は107ですが、うちの子は105だったのでどっちにしても高得点取らないと安心は出来ないんです。
    なので通いやすい安全校を選びました。

    学校の模擬テスト、うちもかなり悪かったですよ…
    順位も駄々下がりなのはみんな頑張ってるわけだし当然だよね…って感じです。

    昨日志願書出す時に友達同士で話していたようですが
    うちのように経済的にとかで、私立に行かせてもらえない子達は
    みんな安全を取って志望校を下げたようです。
    うちの子のように偏差値54~56を選んでた子は48~50位に、です。
    落ちたら悲しいから皆で笑顔で報告し合おう!と。
    高偏差値の人達は私立もそれなりの所を受けているのでチャレンジの人もいますが。

    何にせよ受験まで頑張ってほしいです。

    • 2
1件~50件 (全 520件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ