上の階のボヤ助けに行く?

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/08/19 10:27:53

小1の頃の話なんだけど未だに覚えてる。
その当時住んでいた2個上の階が火事で火災報知機が鳴ってみんな外に出てきた。

そういう事があると張りきるタイプで空回りする父。(面白がってるというのか待ってました!みたいな感じ)

母とか子供が止めてるのにその部屋に行ってしまった。

それを今でも疑問に思ってる。
ど素人(消防団でもない)が行って2次被害にでもあったらとか考えないのかと。

結局その部屋はボヤだったんだけどそれは結果なだけどね。

こういう時で行こうとしてる旦那をみんなは止める?止めない?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/08/19 12:07:49

    >>23
    消防団入っているのは凄いね。
    まぁ所詮は素人だよね。

    • 0
    • 20/08/19 12:07:00

    >>22
    だよね。

    • 0
    • 24
    • 山中鹿之介
    • 20/08/19 12:03:05

    >>18
    ボヤからのバックドラフトになるかもって事じゃないの?

    • 0
    • 20/08/19 11:51:23

    うちの旦那消防団だけど火事場で火の近くには行かないよ。結局は素人だしね。危ないことはさせないんだよね。交通整理とか消火栓とかからホースを伸ばして水を確保するとか。あとは最前線の野次馬をするだけ。
    台風の時に警戒に回ったり土嚢積んだり、浸水した地区の排水したり、なんだか地味。
    それでも心配だから余計なことしないで無事に帰ってきてと言う。

    • 0
    • 20/08/19 11:15:20

    素人は足手纏い

    • 1
    • 20/08/19 10:55:59

    >>20
    それが一番だと私は思う。

    • 1
    • 20/08/19 10:54:30

    我が子担いで逃げるタイプだと思う

    • 2
    • 20/08/19 10:52:22

    >>17
    私の旦那も行かないタイプ。

    • 0
    • 20/08/19 10:51:00

    >>17
    それはもうボヤではないよね。

    • 1
    • 20/08/19 10:48:03

    ドアを開けた瞬間 激しく燃えることがあるから止めるよ。
    でも うちの旦那は行かないと思う

    • 0
    • 20/08/19 10:46:33

    >>15
    ボヤかどうかは結果論だから身近な人なら止めちゃうかな。

    • 0
    • 20/08/19 10:45:22

    >>14
    実際祖母がボヤ起こして入ったことあるし、状況によってだと思う。子供がいたら助けられるなら助けるし、炎が完全にあがってたら行けないだろうし。本当にボヤ程度なら行けるかな?と思う。

    • 0
    • 20/08/19 10:43:51

    >>10
    もしかしたらガスが漏れてるかもとか考えると危ないと思う。

    • 0
    • 20/08/19 10:43:17

    >>8
    ほんとそれ。

    • 0
    • 20/08/19 10:43:06

    >>6
    燃え移るくらいならより危なくないのかな?

    • 0
    • 20/08/19 10:42:36

    >>4
    確かにそう。
    けどそこで死なれちゃ困るのよ。

    • 0
    • 20/08/19 10:42:33

    明らかに燃え盛ってなければ私も行ってしまうかもしれない。

    • 0
    • 9
    • 戸沢盛安
    • 20/08/19 10:41:59

    >>3
    我が子なら百歩譲るけど他の子なら私も止める。

    • 0
    • 8
    • 真田幸村
    • 20/08/19 10:41:51

    救助者を増やすだけだから止めるよ

    • 0
    • 7
    • 戸沢盛安
    • 20/08/19 10:41:13

    >>2
    その地域は消防団がなかった。
    あっても入らないとは思う。

    自分が主役と思ってる平凡な勘違いおじさんだからめんどくさい。

    • 0
    • 6
    • 里見義堯
    • 20/08/19 10:40:53

    他人を助ける為っていうか、うちに燃え移る可能性がありそうな場所なら止めないかも。

    • 0
    • 5
    • 戸沢盛安
    • 20/08/19 10:38:40

    >>1
    私の旦那にもこの話をしたら
    他人の家なら行かない。
    って言ってて安心した。

    • 0
    • 4
    • 北条綱成
    • 20/08/19 10:33:36

    止めない。バカは死ななきゃ治らないから。

    • 0
    • 3
    • 斎藤朝信
    • 20/08/19 10:33:24

    子供が残ってるなら行こうとすると思う。
    止めるけど。

    • 0
    • 2
    • ザビエル
    • 20/08/19 10:33:11

    消防団に入ってるとか、特に研修受けてるとかでなければ素人が行っても邪魔だから止める。要救助者が増えるだけ。迷惑。

    でもこういうの言っても本人は「俺だけは違う!」とか勘違いしてるんだよねー。そんなにヒーローになりたければ、消防団入ればいいのに。まあ地域の消防団すべてがヒーローだとは思わないけどさ。

    • 0
    • 1
    • 武田信玄
    • 20/08/19 10:32:20

    止める。というか、うちの夫は絶対に他人のために行かないと思う。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ