幼少期に読み聞かせが1番良い、賢くなると言うけど。。

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/08/16 21:49:08

読み聞かせしてもその話を聞くかどうかだよね。
わたし小さい頃読み聞かせしてもらってたけど、全く聞いてなかったw
これ読んでーなんて言ったことがない。
これ読んでーって言ってくるってことは、そこそこ賢くなるチャンスあるよね?
でもうちの姉はすごく聞いてた。だから割と賢い。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~42件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/17 07:20:08

    うちの娘が小さい頃は毎日読み聞かせしてたけど、小学生のうちは賢いほうだったと思うけど中学になってどんどん悪い方へ行っちゃって、高校生の今はとんでもない子になっちゃった。

    • 4
    • 20/08/17 07:13:06

    >>34
    最近の子供、ユーチューブとか動画ばっかり適当に流れてくるのを眺めているだけだから、漫画のコマ割りが分からなくて漫画読めない子いるらしいよ!!

    • 1
    • 20/08/17 07:10:16

    読んでも聞かないで破いてました笑

    • 1
    • 39
    • 小早川隆景
    • 20/08/17 07:08:21

    >>19
    勉強のためにと押し付けたくなはい。
    想像力のある子になってほしいんだよな。
    人のいろんな気持ちとか、状況を想像できる、思いやりのある優しい子に。

    • 2
    • 38
    • 竹中半兵衛
    • 20/08/17 07:06:49

    1歳なる前くらいから毎日これでもかって読み聞かせしてたけど、うちの子ADHDだよ。悲しいわぁ

    • 3
    • 20/08/17 07:05:35

    私は本が大好きで よく読んでもらったし自分もよく読んだけど、出来るのは国語だけ。馬鹿でもないけど大して賢くもない。
    そういうタイプ、女子に多いんだよね。

    • 1
    • 20/08/17 07:01:55


    >>34
    そういや私はTVでみるアニメは好きだったからよく見てたんだけど、漫画は興味なかった。
    漫画はこっちが読まないと話が入ってこない。でもアニメだと絵も動いてわかりやすく、話も勝手に入ってくる

    やっぱり全然ちがうのかな?
    アニメは好きだけど、読むのは苦手

    • 0
    • 35

    ぴよぴよ

    • 20/08/17 06:52:23

    それあるわー
    話どうでもいいらしいよ息子曰く

    私は漫画ばっかり読んでるとバカになるよ!って親に言われてたけど本当のバカは漫画すら読まないと知った
    バカ息子よお前はどこへゆく

    • 3
    • 20/08/17 06:23:23

    >>23
    そりゃそうだ
    読んでも聞いてなかったら意味なしだねw

    • 0
    • 20/08/17 06:17:33

    漫画のリボンやなかよし買ってたけどわたしは付録目当てで姉は付録より漫画の話
    そりゃ私馬鹿になるわけだ

    • 1
    • 20/08/17 06:09:51

    >>26下の子昔の私かよwww

    • 0
    • 20/08/17 06:08:51

    >>28
    うちの子上の子は少し興味をもってた時も、あったけど、私が本が苦手だからあまりしてあげれてなかったな。
    少し後悔

    • 0
    • 29
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/17 00:02:33

    そういえば息子は全然興味示さなかったわ
    読んでる途中でいなくなってた笑

    • 1
    • 20/08/17 00:01:16

    上の子は途中で飽きるタイプ
    下の子は最後まで興味を持つタイプ
    これからの成長が楽しみ。

    自分は本に興味なかった。結果賢くないわ。

    • 0
    • 20/08/16 23:38:16

    読み聞かせ…したんだけどなぁ泣

    • 2
    • 20/08/16 23:38:13

    うん。
    うちも子供2人いてどちらにも読み聞かせしてたけど、上の子は読み聞かせ大好きでリクエストも多くて、読書大好き。ちなみに高校生だけど勉強できるほう。
    下の子は読み聞かせしても、絵ばかりみて読み聞かせは聞かず、「ここに花があるー」とか中の人物の表情に大笑いして、途中で本を奪って好きなページの絵ばかりみてた。
    勉強は嫌い、試験でもそもそもきちんと問題を読んでないとわかるような間違えばかりする。読む本も漫画やエッセイばかり。

    • 2
    • 20/08/16 23:29:59

    賢くしようと思ってなかったけど、私が本が好きだから本好きになって欲しくて胎児の頃から読み聞かせしてたよ。
    そしたら小学校高学年くらいから文庫本読むようになってきた。勉強は中の上だからIQには影響あるようには思えないけど…

    • 0
    • 20/08/16 23:26:48

    >>21
    賢い子の親が、とにかく絵本を読んであげてたって言うけど、たまたまその子が絵本好きなだけだったんだろうね。

    • 2
    • 23
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/08/16 23:23:53

    絵本読んであげるだけで賢くなるわけないじゃん。
    人の話を聞く力(集中力)とか想像力、触れあい的な要素、そういう土台作りの読み聞かせでしょ。

    • 1
    • 22
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/16 23:20:36

    >>15
    うちもそうだった。そのまま絵本はそこまで好きにならなかった。絵本好きな友達の子は10ヶ月くらいでもしかけ絵本じっと黙って聞いてたよ。うちは10ヶ月といったらしかけ絵本ビリビリ破ってたよ。

    • 1
    • 20/08/16 23:20:09

    落ち着きなかったから全く読み聞かせしてなくて、小説読み出したの中学生から。でも偏差値70の高校行ってる。学力とか関係ないと思う。

    • 3
    • 20/08/16 23:16:31

    賢くなるとかより情操教育だと思ってやってたよ。毎晩年長まで。
    小学生からは、自分で読んでたし、上の子は下の子に読み聞かせ?してた
    にーちゃんがよんでやるからねって
    発想の柔軟性はあると思う
    勉強は出来てる方で、賢いと言えば賢いのかも


    • 2
    • 20/08/16 23:15:48

    赤ちゃんの頃から私は読み聞かせしてもらってたらしく、勉強で困ったことはなかった。現役で国公立大合格。

    子供にも同じ事やったらやっぱり賢くなった。
    でも子供熱心に聞いてたわけでもなかったな。
    2歳で字が読めるようになって3歳から一人で読めるようになった。
    お陰で本さえ置いておけば、ずっと読んでるので育児が楽だったわ。
    ちなみに1日20冊くらい絵本の読み聞かせしたよ。

    赤ちゃん位の小さなお子さんがいるママにはオススメだよ。最初は面倒くさいけど、あとは楽。

    • 0
    • 18
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/16 23:10:55

    私も読み聞かせが良いと聞いてたから、毎日の習慣で続けてたよ。2人の子供も楽しみにしてた!眠いの我慢しつつ読んでるとフッと意識が飛んで本がバサッと私の顔に落ちて痛かったのが懐かしいなー。

    今は下の7歳の娘に就寝時間に余裕がある時だけしてる。まだ小学生だから賢いとかはわからないけどね。

    • 0
    • 20/08/16 23:10:32

    私自身は母親に読み聞かせすごくしてもらった。
    寝る前に読んでもらったんだけど多分小学校3年とか4年くらいまで読んでもらってたかも。
    自分で本を読むのも好きだった。
    自分の子にも読んであげようとしたけど、全然座って聞かないしほとんど読まなかった。
    後に多動ってことが分かって、座って聞かなかったのも納得。

    • 0
    • 20/08/16 23:09:46

    >>11 同じく。
    毎日読み聞かせ神話は絵本屋の陰謀だと思うわ。本当、無意味。頭の賢さは生まれ持った能力。読み聞かせなしで育っても賢い子は賢い。

    • 7
    • 15
    • 山中鹿之介
    • 20/08/16 23:07:37

    まだ一歳とひと月だから分からないけど、現時点ではページをめくる事が楽しい様で、私の声なんか聞いちゃいねぇ状態でページめくろうとします。なんか心配。
    こんなもんですか?

    • 0
    • 20/08/16 23:03:48

    賢くなるかは知らんけど、読み聞かせの時間は好きだわ。5歳の息子が自作の絵本作ってプレゼントしてくれたよー(´ω`)文も絵も一生懸命かいてあった!宝物!

    • 0
    • 20/08/16 22:10:20

    うちの子女の子だけど絵本全然聞いてくれない。1歳のときから年中の今も。
    うちの子すっごい絵本好きなのー♪ってママ友とかに言われると、いいなーうちは集中力ないし賢くならないだろうなって思う笑
    でも、年齢に合ったドリルやらせると出来てるからまぁいっかって感じかな。

    • 1
    • 12
    • ホームでアローンに過ごしたい。
    • 20/08/16 22:08:33

    読み聞かせで賢くなると言うか、毎晩面倒臭がらずに読み聞かせしてあげられるマメな母親と、読み聞かせが終わるまでじっと聞いていられる子の組み合わせだと、順当に育てば賢くなり易いって事だろうね。

    • 8
    • 11
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/16 22:06:11

    私も上の子に毎日読み聞かせしてたよ。
    寝るときに3冊、毎晩毎晩。
    でも全然効果なし。
    ただのおバカな高校生。
    時間の無駄だった。
    意味ないよーって、あの時の私に教えてあげたい。

    • 4
    • 20/08/16 22:04:04

    >>8関係ないのかな。そうだといいけどね

    • 0
    • 9
    • 徳川慶喜
    • 20/08/16 22:02:24

    本読み聞かせすごいしてたけど上の子ありえないほどバカ。
    本人次第。

    • 6
    • 20/08/16 22:01:21

    読み聞かせなんてしてもらった事ないし本も好きじゃなかったけど京大卒だよ。
    勉強がんばれば関係ないよ。
    好きじゃないのに読んでも無駄。

    • 4
    • 20/08/16 22:01:20

    >>1そう、林先生が言ってたけど、5才までが大切らしい。
    その中で読み聞かせも大切だって。
    私そこまでしてないや。
    前はたまにしてたけど。

    • 0
    • 20/08/16 22:00:07

    >>2
    集中力がないからなのかな?
    わからないけど。本には全く興味ない

    • 0
    • 5
    • 北条綱成
    • 20/08/16 21:58:02

    以前別のトピのコメントにも書いたけど私は数えるほどしか読み聞かせしたことない
    10冊読んだかどうかかも
    でも中学生の娘は1学期の期末テスト1位だった
    6年生の時は全国学力テスト満点だった
    読み聞かせしなくてよかったんじゃんって思ってる

    • 2
    • 4
    • あんみつ
    • 20/08/16 21:54:26

    統合失調症には無意味

    • 0
    • 20/08/16 21:53:20

    バカなことにはなにしてもだめなんだね。

    • 1
    • 2
    • 上杉景勝
    • 20/08/16 21:50:57

    集中力を養うんだよ。
    主みたいなのは、何の意味もない。

    • 1
    • 1
    • 本多小松
    • 20/08/16 21:50:51

    子供が小学生になった今、幼少期の読み聞かせって大事だ思ったよ

    • 2
1件~42件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ