小学校の夏休みの宿題下らなすぎる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 66
    • 霧隠才蔵(強い)
    • gCRErodv7C
    • 20/08/14 18:52:00

    >>22 めっちゃ居るよ

    • 0
    • 65
    • 井伊直虎
    • 5P+h75hw6K
    • 20/08/14 17:50:21

    嘘ついたらダメよ
    くすくす

    • 0
    • 64

    ぴよぴよ

    • 63
    • 服部半蔵(強い)
    • wINX7nMmH8
    • 20/08/14 17:38:28

    有史以来数千年だよ、何十年前なんて誤差の範囲。
    人間が大事にしてるものって基本的には変わらないと思う。
    主みたいな変に合理性を気にする(そして結果合理的でない)親に育てられる子どもって可哀想だね。
    実際難癖つけて宿題やる気ないみたいだし、伸びる可能性潰されてる。

    • 1
    • 62
    • 立花道雪
    • DPRIG3P9il
    • 20/08/14 17:37:34

    >>8 私プログラマーだけど、小学生にはプログラミングなんて不要だよ。
    子供が大人になる頃には今どきのプログラムなんて覚えても使えないからね。AIがあるからプログラム自体不要かもしれないし。
    それより小学生で学ぶな事がいっぱいあると思うわ。

    • 4
    • 61
    • 島津義弘
    • /TljxRXopa
    • 20/08/14 17:37:30

    早稲田高等学院中等部見学してきたんだけどさ、宿泊研修の宿泊先にお礼の絵手紙を出すそうで、みんな綺麗な字で素敵な文章を描いてたよ。
    ほかにも掲示物あったけど、文章にせよ絵心にせよ一朝一夕に育たないから主は心を改めたほうがいいよ。
    パソコンなんていまの子はほっといても覚えるから。

    • 1
    • 60
    • 島津義弘
    • /TljxRXopa
    • 20/08/14 17:33:29

    学校の宿題もこなせない子は偏差値下位の私立しか入れないと思うんだけど。

    • 1
    • 59
    • 島津豊久
    • jOOSieiNBN
    • 20/08/14 17:31:12

    >>22
    ああ、PCないと絵描けません、デッサンやったことないからデッサン狂いまくりですって漫画家、同人にはいるよね。笑
    紙に書けない漫画家なんて一流漫画家にはいないよ。

    • 3
    • 58
    • 島左近
    • A6uNH5d/eV
    • 20/08/14 15:33:46

    >>54私立で学費を支払っているのだから、この無意味な宿題をなくして欲しいと提案してみたらいかがですか?
    朝顔と読書感想文はやらずに2学期を迎えましょう

    • 2
    • 57
    • 霧隠才蔵(強い)
    • gCRErodv7C
    • 20/08/14 15:33:10

    >>53 文章書けなくて良いって…私立ってリポートとか出さなきゃいけないんじゃないの?

    • 4
    • 56
    • 明智光秀
    • gk8+PO07xC
    • 20/08/14 15:32:26

    これ釣りだよね。多分この主、プログラミング教室にも私立小にも通わせたことないと思う。

    私立小どころか私立中学校でも読書感想文の課題はあるし、上位入賞校にも私立はたくさん名を連ねてるよ。むしろ公立より熱心に取り組んでる子が多いくらい。あと、プログラミング教室っていってもサマースクールでしょ?本コース受講に繋げるお試しみたいなものなのに、そんな凄い量の宿題でないでしょ。

    • 5
    • 55
    • 匿名
    • CIAZKO4Q3D
    • 20/08/14 15:31:24

    アホ親子が私立に隔離されていると知って安心しました。

    • 5
    • 54
    • 武田信繁
    • DAyslL4iz7
    • 20/08/14 15:26:12

    >>44
    やっぱり私立ですね。これからも頑張って学費稼いでストレス無い生活したいです。公立の小学校は終わってる。

    • 0
    • 53
    • 武田信繁
    • DAyslL4iz7
    • 20/08/14 15:24:50

    >>50

    本当面倒くさいよね。
    いつからこんな日本は教育で遅れを取ってしまったのかしら。
    うちは文章書くとかそんなの出来なくていいやー。自分で楽しみを見付けられる人間になってくれればそれで充分。

    • 0
    • 52
    • 明智光秀
    • gk8+PO07xC
    • 20/08/14 15:24:19

    >>47
    え。私立でも読書感想文コンクールには参加するし、受賞者も多数出てるんだけど。あなた本当に私立のこと分かってる?

    • 3
    • 51
    • 最上義光
    • CIAZKO4Q3D
    • 20/08/14 15:21:47

    家では、子どもたちがテクノロジーを使う時間を制限している。

    • 0
    • 50
    • 二人娘
    • HKDWnTmIck
    • 20/08/14 15:21:07

    本音はめんどくさいけどね(笑)
    だけど、日記や読書感想文を通じて文章を書く練習をしていると思うよ。
    今、記述式の回答が多くなってきてるでしょ?自分の考えをまとめて簡潔に書く練習だよ。
    今年は短いけど、長い休みにその力のフォローを家庭でじっくり見てあげれる良い機会だと思うよ。
    うちの子もプログラミングも行ってるけど、そこではこの力はつかないもの。

    • 1
    • 49
    • 豊臣秀長
    • JlObyuuXor
    • 20/08/14 15:18:56

    >>47
    だから?

    • 4
    • 48
    • もんち
    • uddbQ7M2cb
    • 20/08/14 15:16:59

    1、2年でプログラミングなんてやってたら、高学年の宿題は超高レベル?

    親が教えられないような宿題って、どんな学校だ

    • 0
    • 47
    • 武田信繁
    • DAyslL4iz7
    • 20/08/14 15:16:15

    公立行かせてる親はこの時代錯誤の宿題に疑問すら持ってないんだね。
    ごめん。実はうち私立なんだ。やっぱり公立の親とも合いそうにない。

    私立は最高。
    夏休みを凄いエンジョイしてます!!!

    • 0
    • 46
    • 豊臣秀長
    • JlObyuuXor
    • 20/08/14 15:14:35

    学校から出された宿題も出来ないんじゃ他だって
    無駄だと思うけど。
    中学生になっても読書感想文はあるからね。

    • 2
    • 45
    • 武田信繁
    • DAyslL4iz7
    • 20/08/14 15:13:42

    >>41
    合理的な理由をバカな私に教えて欲しいわ。

    • 0
    • 44
    • 服部半蔵(強い)
    • 8PjdQuRBUY
    • 20/08/14 15:06:55

    公立小中学校は、言うことを聞く人間を育てるのが目的だから、文科省や先生の指示に疑問持っちゃダメだよ。

    税金かけて教育してるのは本人や親のためではなく、国家のためなんだから…

    高校も言うことを聞く人間が有利になるように内申制度がある。

    嫌なら私立へ行ったほうが良い。

    • 2
    • 43
    • 高坂昌信
    • wM+1GS5CRc
    • 20/08/14 15:03:08

    海外行って飛び級させるしかないね。

    • 4
    • 42
    • ホームでアローンに過ごしたい。
    • JsajK5UCO3
    • 20/08/14 14:49:11

    >>20
    低学年(しかも初心者)向けのプログラミング講座でそんな膨大な量の宿題なんて出る?

    うちの小1も、プログラミングを含め色々な習い事をやってて毎日どこかしら通ってるけど、学校の宿題の妨げになるほどの課題なんて出てないよ。希望者のみ提出の作文コンクールや絵画コンクールにも参加して、それでもまだまだ遊ぶ時間あるけどな。

    釣りじゃないなら、一体どこのプログラミング教室なのか知りたい。そんなところ本当にあるの?

    • 3
    • 41
    • 上泉信綱
    • imgIEqH0sf
    • 20/08/14 14:48:07

    そう、朝顔
    なんで何十年も一年生が育てるのが朝顔なのか、考えたことある?そこには合理的な理由がある
    子供と話し合って、それから親子で調べてごらんなさい

    • 4
    • 40
    • 山中鹿之介
    • GyHmz+5Gj2
    • 20/08/14 14:46:44

    >>31さっさとやればいいのに
    下らないって結局自分のやりたい事以外はめんどくさいだけじゃん

    • 3
    • 39
    • 島津義弘
    • /TljxRXopa
    • 20/08/14 14:45:25

    あえてやってほしいのは投資とか経済に関する学習だな。まぁ別にこれも各家庭でやればいいんだけどね。

    • 0
    • 38
    • 島津義弘
    • /TljxRXopa
    • 20/08/14 14:43:35

    >>35
    プログラミングなんか本職ボクサーやジャズピアニストが昼間のバイトでやってたりするし、そんなに特殊でも難解でもないのにね。
    何を気負ってるんだろう。低学年のうちは自然科学から体験的な学習をしたほうがいいと思うわ。
    抽象的な机上の勉強やプログラミングは中学年や高学年からでいいと思う。

    • 1
    • 37
    • 明智光秀
    • gk8+PO07xC
    • 20/08/14 14:36:37

    朝顔ってことは1年生かな。1年生で、日記や読書感想文からはもう何も学ぶことがないほど完璧な文章能力を持ってる超絶天才児の話?

    • 5
    • 36
    • 武田信繁
    • DAyslL4iz7
    • 20/08/14 14:12:25

    ダメだこりゃ。化石みたいな親ばかりだ。

    • 0
    • 35
    • 清水宗治
    • 4rH8ViJjdv
    • 20/08/14 13:23:43

    私プログラマーだけど、小学生はプログラミングなんかより、日記、観察日記、読書感想文の方がよほど重要だよ。
    文章を書くこと、理科の勉強は一朝一夕には身に付かない。

    • 11
    • 34
    • 足軽(弓)
    • 7bNPsaaPiO
    • 20/08/14 13:21:38

    何のためにこういう宿題があるのか考えられない視野の狭い大人に成長させない為にあるんじゃない?

    • 11
    • 33
    • 尼子経久
    • Crpj26LU+w
    • 20/08/14 13:20:52

    くだらない、役に立たない、意味がない

    そう思うならそれでいいんじゃない?

    くだらなくないから今もあるんだろうけどね

    • 9
    • 32
    • 足軽(長柄)
    • dZ7IfQ8PQT
    • 20/08/14 13:17:36

    >>31
    作文得意ならささっと終わるでしょ。作文能力ないとつらいのかもね。

    • 2
    • 31
    • 武田信繁
    • DAyslL4iz7
    • 20/08/14 13:15:19

    >>30
    やる気の問題だと思う。下らなすぎて本人もやる気ゼロ。頭も想像力も使わないよね。何のためにあるのあれ。

    • 0
    • 30
    • 足軽(長柄)
    • dZ7IfQ8PQT
    • 20/08/14 13:13:34

    >>20
    そんな時間かかる?ささっと終わらせられるでしょ?

    • 0
    • 29
    • 武田信繁
    • DAyslL4iz7
    • 20/08/14 13:13:26

    >>28
    本当要らない。何のため?誰か教えて。

    • 0
    • 28
    • 武田勝頼
    • fWAQH88OHM
    • 20/08/14 13:10:12

    読書感想文は本当にいらない

    • 4
    • 27
    • 島津義弘
    • /TljxRXopa
    • 20/08/14 13:00:11

    そんなこと言ってうちも通わせてたけどさ、色んなセンサ使って、キーボードでプログラミング言語叩く内容だったけど、大人になるころには新しい技術や言語になってるだろうなぁと思ってたよ。
    本人がやりたいからやらせただけ。習い事って大半が趣味の世界だよね。

    • 2
    • 26
    • 島津義弘
    • /TljxRXopa
    • 20/08/14 12:57:29

    パソコンなんて興味あるなら自分でソフト入れてプログラミングすればいいんだよ。
    javaのプラットフォームなんて無料で入れられるのに。
    朝顔は理科の実験だから役に立つも立たないも、学問てそういうものじゃん。

    • 0
    • 25

    ぴよぴよ

    • 24
    • 武田信繁
    • DAyslL4iz7
    • 20/08/14 12:48:32

    >>23
    朝顔の観察の方が確実に役に立たない(笑)

    • 0
    • 23
    • 島津義弘
    • /TljxRXopa
    • 20/08/14 12:46:14

    プログラミング教室もピンキリだよね。マウスでカチカチやるだけのプログラミングなんて役に立つのか疑問だわ。
    eスポーツうたっててもやるのはマイクラだけとかさ。

    • 3
    • 22
    • 武田信繁
    • DAyslL4iz7
    • 20/08/14 12:45:11

    せめて絵を描かせるにしてもパソコンでやらせるべきですよね?今の漫画家でペン使ってインクで描いてる人なんていませんよ。時代遅れすぎる。

    • 0
    • 21
    • 立花道雪
    • dX/1j88lXs
    • 20/08/14 12:41:48

    中学でプログラミング必須になるよね。

    • 0
    • 20
    • 武田信繁
    • DAyslL4iz7
    • 20/08/14 12:39:18

    子どもは夏休みはプログラミングやりたいと連日プログラミングサマースクールみたいなのに行っています。そこでの宿題が半端なく。

    しかし本人の興味のあることなので思いきりやらせてあげたいです。

    夏休み位、興味のあることに没頭させたいのに音読とか朝顔日記とか原始時代の課題が邪魔過ぎます。

    • 2
    • 19
    • 明智光秀
    • J/BuK6ruL/
    • 20/08/14 12:27:29

    小6絵日記はやめて欲しい。

    • 2
    • 18
    • 今川氏真
    • tHJvEmooay
    • 20/08/14 12:23:00

    >>16 6年生に読み聞かせとか苦痛すぎ!まずどんな本にするかで悩むね...。

    • 6
    • 17
    • ホームでアローンに過ごしたい。
    • JsajK5UCO3
    • 20/08/14 12:19:29

    朝顔ってことは、多分低学年だよね。低学年なら、日記も作文もやり方次第ではいい勉強になると思うけどな。高学年で受験を間近に控えてるとかなら、また事情は違ってくるんだろうけど。読書感想文なんかは、凝り始めるとどこまでも上を目指せる良い課題だと思う。

    ちなみに、うちはプログラミングもやってるよ。あれはあれで楽しいよね。

    • 3
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ