旦那が義母にお礼の電話をしろと毎回うるさい (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 320件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/30 09:41:28

    義母から頂いたのは旦那に食べさせよう。
    お母さん、寂しいのかな?
    早く施設に行こう。
    旦那さん、マザコンみたいだから、一緒に暮らせばいいのに。
    亭主、元気で留守がいい!

    • 5
    • 20/07/30 09:40:22

    家長制度だの跡取りだの舅姑だの嫁だのって、戦後の民法改正で無くなってるよね?

    • 6
    • 20/07/30 09:38:45

    ガソリン代出して欲しいよね
    いい物貰ってないのに
    いちいちお礼とか旦那マザコン
    おにぎり1個が主の為なわけないじゃんね

    • 4
    • 20/07/30 09:38:16

    私はとりあえず何でもありがとうって言ってるよ。腐ったメロン貰った時も毛玉だらけの古着貰った時も賞味期限切れた牛肉貰った時も(笑)
    何やねん!糞ムカつくな!!あのババアが!とか思う事が面倒だから、ありがとう言って旦那に何も言わずに平気で捨ててるよ~。

    • 2
    • 20/07/30 09:37:59

    腐りかけたトマトを旦那に食べさせてやればいいのに。
    大事な大事なお母さんからもらったトマトなら腐ってても食べるでしょ。
    今コロナで県超えないでって言われてるのに高速使って1時間以上かけて
    しょっちゅう行く旦那ってどうなの?

    • 5
    • 20/07/30 09:37:36

    >>156
    それは夫自信がすることですよ
    妻は自分の実家に集中すべき。夫もね。

    • 3
    • 20/07/30 09:37:13

    >>146くだらねー
    こういうやつが嫌な姑になるんだよね

    • 1
    • No.
    • 162
    • 竹中半兵衛

    • 20/07/30 09:36:04

    うざいね。おまえが電話しろって言うわ。

    • 4
    • 20/07/30 09:35:14

    横だけど、前姑に傷んだり消費期限切れなものをニヤニヤしながら渡されたから「旦那君のお弁当に入れました、ありがとうございましたー」ってお礼の電話したら「なんで息子君の弁当に入れるのよ!捨てさせなさい!」って言われたよ。
    私、お礼の電話する良いお嫁さ~ん。お姑様から頂いたゴミ食材も活用できる良いお嫁さ~ん!
    (もちろん旦那の弁当には入れてないし捨てたよ あしからず)

    • 11
    • 20/07/30 09:33:58

    >>152
    今はそんな時代ではない。
    何で嫁と言うだけで そんなにひれ伏せて仕えないといけないの?
    自分はしてきたからと言っても継承してはいけない習慣だわ。

    • 9
    • 20/07/30 09:33:45

    >>152

    へ~そうなんだ。

    • 0
    • 20/07/30 09:33:24

    どうした、落武者。笑

    • 6
    • 20/07/30 09:32:46

    あなたが私の親にしないことを私にさせようとしないで
    なんでもそう
    頼んでもいないのに寄越してお礼しろって何なのだろうね
    私は電話も出ないよ
    4、5回掛けてきてそれから旦那にも掛けてるみたい
    旦那が折り返しして終わりだよ

    • 2
    • 20/07/30 09:31:22

    >>150

    あなたには思いやりや優しさというものがないのですか?
    嫁姑関係だけではないですよ。
    まして夫の母親に対してだったらやさしい嘘だってありです。

    • 0
    • 20/07/30 09:30:52

    うちの旦那も昔そうだった。私の親が何かくれる時は、お礼言わないよね~って言ってから言わなくなったよ

    • 7
    • 20/07/30 09:30:22

    病院のボランティアに行ったら息子夫婦に絶縁された男の子ばーさんうじゃうじゃいたわ。

    • 6
    • 20/07/30 09:30:14

    私は言ってたんだけど。
    義母はもちろん、義姉も義兄嫁もそれぞれの義実家の事はそれぞれの旦那がお礼の連絡をしている事を知ってからは、私も義実家にはしないで旦那に任せる事にした。
    「お義母さんもお義姉さんもお義兄嫁さんも、旦那実家にはお礼言わないで旦那が言っているんだって。だから私もそれを見習う事にしたよ。だってそれが貴方の家の慣わしでしょ?お義母さんを見習わないと失礼だもの」って。

    それに痛んだ物を貰ってきた時も、
    「ウチだからいいけど、他所のお宅にもこういうのあげていたら失礼だし非常識なんだけど…。って私は思うけど貴方はどう思う?」
    「私の実家から痛んで食べられない物を貴方にって貰ったら貴方は嬉しい?」
    そして痛んだ物は旦那にだけ出して食べる様に促したよ。
    食べなかった。
    「息子が食べられない物を嫁にくれるなんて、意地悪姑なのかなぁ…。私の母親に姑ってそんな事するか聞いてみるね」

    ってやり取りを何度かして、自分の母親(義母)の感覚がおかしい事に気付かせたよ。
    今では痛んだ物は旦那も嫌がって断ってくる。

    • 8
    • 20/07/30 09:29:17

    >>142
    私はしましたよ
    昔の人なので、賞味期限なんてあまり感じてない
    腐ってなければ食べられるという考えだったけど、夫の立場、嫁の立場を考えましたね。
    姑は
    携帯を持っていないので電話しか連絡の手段はありません。
    それでも一言、、ありがとうです。

    • 0
    • 20/07/30 09:27:06

    旦那しょっちゅう行くのは地元の友達と遊ぶためとかかな?
    まさか女とか?
    意外と義母にお小遣い貰ってたりしてね。
    だから お礼の電話とか煩く言うとかじゃないの?

    • 7
    • 20/07/30 09:27:02

    >>128
    なんでそこまでしなければいけないんですか?
    妻の実家ではそんなことしませんよね?
    今の時代そこまでして嫁姑の関係を維持しようとする人いませんよ。
    あ、そう、じゃあさよならってもんです。
    姑に媚を売って生きていくしかない時代とは違うんですよ。
    姑側もいい加減、嫁は自分に尽くして当然という意識を捨てないと惨めな老後になりますよ。
    共働きが増えたように、お互いの実家はお互いが窓口。
    嫁側では婿がお礼言わなくても問題なくやってこれたんですよ。
    婿側も上から目線の意識をなくせばできるんじゃないですか?
    というかすべきです。人間として対等な付き合いをすべきです。

    • 5
    • 20/07/30 09:26:46

    >>145
    だから~~
    夫がそうしてほしいというのをなぜひとこと電話ができないの?
    その方が不思議でしょ。

    • 0
    • 20/07/30 09:26:27

    >>135
    人間関係の継承もさせたいって考えなんだろうね、、、。
    直にお礼とかさせることで、礼儀正しい気遣い出来る嫁を貰った息子、しいては我が家と今後もお付き合い宜しくね、みたいな。
    でも相手側も世代交代していくから、親の代で付き合いがあったって、、、って双方で思うんじゃないかなー。
    私は旦那側からそんな話が来たら、旦那にパスするよ。
    私側だったら、旦那に報告はするけど自分で済ませるし。

    • 0
    • 20/07/30 09:26:10

    主も同じことしてみたら??
    実家からゴミもらってきて、旦那にありがとうと言わせる。

    • 7
    • 20/07/30 09:25:41

    >>138
    主さんのお姑さんは恩着せがましいわけじゃないでしょ
    いただいたものに対して妻に電話しろお礼の言葉を言ってほしいというのはご主人
    素直に一言いえば済むのに、結局姑大嫌いだからでしょ
    うちも色々あったわ。。でもそれはそれと分けてか投げて姑には連絡をしたけどね。もちろん姑はどう思っていたかなんて知る由もない。だけど夫の立場、嫁の立場を考えての行動ですよ。
    嫁の実家のいただきものに夫がお礼?
    うちもないわ。そこが娘と嫁の違いなの、、何度書けばわかるのかな。

    • 0
    • 20/07/30 09:24:21

    何で毎回主がお礼の電話しなきゃならないのよ。旦那が言って帰ってくればいいだけじゃん。主はたまに義実家行ったときに、いつもすみませんね~って言えばいいじゃん。

    • 2
    • No.
    • 144
    • 服部半蔵(強い)

    • 20/07/30 09:22:47

    うちの旦那&義母にそっくり。
    持って帰ってくるものは開封済みの鰹節とか半分に切った大根とか。でもまだ食べ物はマシな方で義母が若い頃着ていた服なんかも押し付けられます。
    着るつもりはないけど旦那の手前捨てるのも気まずい…。
    一応思ってもないお礼を言うけど心の中はいつももやもや。
    主さん全然ひどくないと思うよ。

    • 2
    • 20/07/30 09:21:04

    要らない物を押し付けて、ありがとうの強要ってなに?
    本当に迷惑です。

    • 5
    • 20/07/30 09:21:00

    >>140

    腐りかけた野菜や、期限の切れたものでも?!

    • 2
    • 20/07/30 09:20:54

    >>127
    まだ72歳ですよね。
    それも女性、、まだまだ若いでしょ
    自宅をリフォームするぐらいなら姑さん施設なんて考えていないかもね。
    やはり長年住んだ自宅が一番という考えですよ
    ですがいずれ足腰が動かず息子や娘の世話になるときがくる
    ま~~その時施設に行くか、子供たちが交代で面倒見るかでしょうね。
    うなるほどお金を持っているのなら将来は姑さんのために大いに使ってあげましょうよね。
    でもお金があることで兄弟たちの間で血の雨が降るかもね。

    • 1
    • No.
    • 140
    • 竹中半兵衛

    • 20/07/30 09:20:02

    主と姑の関係性の問題だよね。
    お互いにいい関係なら、どんな物だろうが気持ちよくお礼も言えるし電話も自然に出来る。

    • 2
    • 20/07/30 09:19:38

    >>134
    遺産なんか狙わなくても息子なら法定相続人だけどね。

    • 0
    • 20/07/30 09:19:32

    うちの旦那にそっくりw
    欲しくもないものくれて恩着せがましい姑と、お礼の電話しろしろウルサイ旦那。
    お前はうちの親にお礼の電話したことあんのか!

    • 7
    • No.
    • 137
    • 山中鹿之介

    • 20/07/30 09:18:57

    義母がお礼の電話がないって旦那に言ってるんじゃない??

    正直おにぎりやマヨネーズ1つくらいでわざわざ電話しないわ。

    • 4
    • 20/07/30 09:18:41

    松坂牛送ってきた時はお礼したけど
    残飯みたいなのならいらないよね。

    • 3
    • 20/07/30 09:18:22

    うちは義母がよく言う。(旦那)の知ってる誰々さんから○○貰ったからお礼言っといてね。はい、これ番号って(私は顔も名前も知らない)。ある時は義両親が法事に呼ばれた帰りに(私達にもって)残り物持たせてくれたからお礼の電話してね。って自分のスマホからかけてお礼言わせたり。その場で「息子夫婦の分までありがとうね」で済ませばいいのに。と、毎回思う。

    • 3
    • 20/07/30 09:18:14

    >>127
    なんだろう。旦那。
    嫁も巻き込んで良い息子アピールして遺産を狙ってるの?

    • 2
    • 20/07/30 09:17:50

    >>126
    本当。私はいらないからって話だよね。

    • 2
    • 20/07/30 09:17:48

    >>131
    電話はいいけど、家にゴミ持ち込まれるのが嫌だなー

    • 2
    • 20/07/30 09:16:45

    電話ひとつでうまく行くのに?寝っ転がって鼻ほじってても相手にはわからないんだから、ありがとうございましたーって言っときゃいいのよ。

    • 1
    • No.
    • 130
    • 足軽(旗指)

    • 20/07/30 09:16:45

    >>2
    うん、これは最低な嫁だね。
    もっと言葉選んだ方がいいよ。

    • 0
    • 20/07/30 09:16:30

    それは旦那に手土産を持たせないのかって事なんじゃないの?

    • 1
    • 20/07/30 09:16:18

    >>123
    先にも書いたけど
    息子と姑は親子
    この間柄と、嫁と姑
    異質だということ理解してくださいよ

    当然息子が母親にありがとうと言っているだろう。
    だけど嫁から再度有難うを言われれば姑は息子の有難うよりうれしいもののはず。
    勿論これは嫁姑が対立していない場合ですよ。

    • 1
    • 20/07/30 09:14:21

    義母はお金かなりあります。義父がなくなりお金全部義母が持っています。旦那や旦那の兄弟が、税金とかもあるから少し整理したほうがいいと言っても、聞く耳もたないみたいです。かなりの銀行に口座つくってるみたいです。
    旦那の兄弟は高級老人ホームにでも入るのかなと言っています。だけど最近急に実家をリフォームするらしくて、何を考えているのかよくわかりません。
    わたしには関係ないからお金あてにしてるわけでもないです。

    • 0
    • No.
    • 126
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/07/30 09:13:50

    あなたが貰ってきた物でしょ?
    私は関係ないよ。いらないし。
    って放置する

    • 6
    • 20/07/30 09:13:34

    >>116
    年を取ると言わなくなる?
    逆だわ
    年を取ると暇ばかりあって一つのことをいつまでも思ってるよ。

    • 1
    • 20/07/30 09:13:33

    >>116
    年を取ると言わなくなる?
    逆だわ
    年を取ると暇ばかりあって一つのことをいつまでも思ってるよ。

    • 1
    • 20/07/30 09:12:22

    うぜぇ。なんでお礼言わなきゃいけないの?って思うよね。本当、めんどくさいよね。
    言わなくてもいいと思うよ。
    旦那がお礼言ってると思うからそれでいいよ。
    嫁に言われるより我が子に言われた方が義母も喜ぶでしょ。

    • 3
    • 20/07/30 09:11:17

    お礼=ありがたいと思われるからまた持って帰るよ?
    ゴミ捨てにも労力、お金、義母へのこんな物をくれやがってとの怒りのエネルギー使うんんだから損しかないよ、いらないよ

    • 1
    • 20/07/30 09:11:10

    >>107
    ホントそれ。
    せめて虫のわいた米を研ぐ作業だけでもやらせて。どんだけ手間のかかる作業なのか。
    家庭内別居じゃそれも不可能かも知れないけどどっちが非常識なのか誰か教えてあげて欲しい。

    • 3
    • 20/07/30 09:10:54

    貰ってきたものは全部旦那に食べさせたら?
    うちもよく義親から普通にスーパーで買った刺身とか肉とか色々送られてくるんだけど、一時期生臭い全然美味しくない刺身がちょこちょこ送られてくるようになって全部旦那に食べさせてたら、旦那があの刺身はもういらないよって言ってたよw

    • 2
101件~150件 (全 320件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ