未だに許せないこと…義母が結婚式で留め袖着たくないって

  • なんでも
  • 直江兼続
  • 20/07/29 21:13:13

私の心狭くて未だに許せないこと、吐き出させてください。

数年前なんだけど、義母が私の結婚式で留袖着たくないって言ってきたの。私の母は留め袖、自分は洋装で出るって。でも両家の母親が違う衣装だったらおかしいですよね?旦那はそんなに義母が嫌がるなら、無理強いをしたくないから自分の母親は洋装で良いって。

結局、本番は留め袖着てくれたんだけど、そもそも留め袖が嫌だった理由が
自分の顔が大きいから髪の毛をアップにするのが嫌で留め袖着るのが嫌だったんだって。それ聞いたとき内心「はぁ?」でした。
式場の衣装合わせの時に納得のいく髪型(フェイスラインを隠す髪型)を提案してもらえたから留め袖を着ることにしたそう。両家の母親なんて誰も注目しないのに。

こっちは働きながら結婚式の準備をバタバタしてて、旦那は私に任せっきりだしさ。有難いのか私はめっちゃ痩せた。そんな中、義母から訳分からない事言われてすごく嫌いになりました。式数日前に、旦那親族の誰と誰が喧嘩中だから席を離してくれとか言われたし。もちろんその時の旦那の発言も根に持ってます。

皆さんは過去の義母の言動許せてますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~16件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/30 12:30:09

    両家の母親なんて誰も注目しないのに、両家の母親が違う衣装だったらおかしいって矛盾してるないかい?

    • 1
    • 116
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/07/30 12:33:31

    >>115
    注目するしないじゃなくて
    両家違う衣装はダメなんだよマナー的に

    • 3
    • 20/08/15 14:49:33

    義母さんの留袖を着たくない理由は驚きですが、何年も許せないなんて言い続けるほどのことかなと思います。
    両家母親の衣装を揃えるなら主さんのお母様が洋装にしてもよかった訳ですよね?
    洋装でもキチンと正装であればゲストに対して失礼でもないですし。
    何時間も着物なんて着なれていない人には大変ですし、チャペルでの挙式でしたから会場に合わないということもなかったので私の結婚式では両家母親は洋装で揃えましたよ。
    神前式だったら留袖着てほしい気持ちもわかりますけどね。

    • 1
    • 20/08/15 14:55:04

    結果着てくれたんだから、それで良くない?
    何年も恨みに思うこと?
    喧嘩中の親族は離して正解だよ。
    式場で喧嘩おっぱじめられたら目も当てらんないし、恥じだよ。

    • 2
    • 20/08/15 14:59:18

    着てくれたんだしいいじゃん。
    くだらん事でいつまでも執念深過ぎ。
    主は余程甘やかされて育てられたんだろうね。

    • 2
    • 20/08/15 15:17:56

    >>110
    引くよね
    結婚しなかったけど、バツイチの元彼。
    結婚式はしてあげたいって言っていて(今思えばめちゃくちゃ上から目線だけど)
    私が結婚するなら身内だけで海外挙式希望って話をすると、
    彼は皆に私を見せたいから国内で挙げたいって言いつつ、親戚に有名企業の社長が居て、御祝儀が弾むから(前の時はプラスになった)って話も後から笑ってしてきた。
    金に色々とセコい所が見受けられたので冗談っぽくしていてもそれが本音だとすぐ解ったし、私の為と言いつつ結局、金かって思ったら一気に気持ちが冷めた
    金にガメつい人、本当引くよね
    そいつは神奈川出身だけど、じじいが大阪出身だから、やっぱりねって思った。

    • 0
    • 20/08/15 16:06:49

    服装なんて何でもいいわ。そんなしょうもないことが許せないなんて心狭っ。

    • 3
    • 20/08/15 16:10:03

    >>12
    いや、普通は留袖だけど、違う場合は新婦側の親が新郎側の親に合わせるのだけどね。

    • 1
    • 20/08/15 16:18:31

    私もはぁ?って思うけどなぁ。たった一度の結婚式、主役でもないけどさ、きちんとした人なら嫌とかの前に留袖一択じゃない?夏に海の見えるチャペルとかなら別だけど自分都合ではありえない。逆に着るもん決まってて楽くらいの勢いだわ。

    • 0
    • 20/08/15 16:20:45

    自分が着物キライだから、どうでもいいです。
    好きにしなはれ。

    • 2
    • 20/08/15 16:24:59

    結局着てくれたならまだマシじゃない?
    義妹の結婚式は、新郎の母親が絶対洋装(そもそも式とかいらないのに和装なんて面倒という理由で。)って言ったから、義母もそれに合わせて洋装にしたよ。
    その上、新郎側は式には両親しか出ない、披露宴は仕事関係と友人のみで、両親も兄弟も親戚もゼロ。新婦側は自由にしてくださいって言われたけど、披露宴で私たちだけ出席するわけにはいかないってことで、新婦の親族は式だけ出席して、披露宴の時間は会場の別室で披露宴と同じ料理食べて終了。
    お色直しの時は新婦がちょこっとその別室に顔出しただけ。
    義母は娘の結婚式を楽しみにしてただろうし、こちらは遠方から来た親戚もいたから肩身狭かったと思う。

    • 0
    • 20/08/15 19:05:43

    洋装で留袖と同格だったらロングドレスになるのかなあ。
    ロングドレス着てくれたら良くない?
    礼にかなった範囲で自分に似合う服装で出席したいのは自然な気持ちでしょ。
    そのイベントを大切に思えばなおのこと。
    トピ主は全てが花嫁様の思い通りじゃなきゃ気に食わないわけ?

    • 0
    • 20/08/15 19:16:25

    留袖着たくない=祝う気持ちがない と受け取ったの?
    親族の結婚式でお姑さんが洋装だったけど、
    すごく素敵なドレスでよく似合っていて、いいなって思ったよ。
    ルールよく知らないけど、両家でそろえるのが常識ならお姑さんがいけないのかな。

    • 1
    • 20/08/15 20:50:29

    うちは義母が留袖レンタルしたんだけど、帯は母親(夫の祖母、故人)に作ってもらったものを使いたいとの事で式場からも了承を得ていたんだけど、当日はセットの帯をつけられたって怒ってたからプランナーさんに言ったら『もちろん衣装係も確認しました。ただ、お義母さまがセットの帯をご覧になって着物に合っている帯だろうからこっちにするとおっしゃいました。』と。スタッフは全然悪くないのに謝罪されました。
    1年近く一緒に式を作り上げてきたプランナーさんとの最後がモヤっとしたものになり結婚式にケチがついた気分になりました。
    ちなみに、義父は紋付袴を着るってはりきってて『おいおい、式場ゴリゴリのチャペルだよ、、』って思ってたんだけど、夫側だしバージンロード歩くわけじゃないからいっかーって思ってたら保管状態が悪かったらしく、式直前にモーニングを手配。ほんと迷惑な義両親だったわ。

    • 0
    • 20/08/15 21:11:14

    結婚式なんて10年以上前だけど。

    もし自分が子供の結婚相手に、着るもので留袖がどうとかケチつけられたら、じゃあもう二人で勝手にやんなよ無理に結婚式なんかしてもらわなくていいし、出席してやんなくったってこっちは困らないからそれでもいいんだよ?!って言ってやりたくなるかも。

    • 0
    • 130

    ぴよぴよ

1件~16件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ