未だに許せないこと…義母が結婚式で留め袖着たくないって

  • なんでも
  • 直江兼続
  • 20/07/29 21:13:13

私の心狭くて未だに許せないこと、吐き出させてください。

数年前なんだけど、義母が私の結婚式で留袖着たくないって言ってきたの。私の母は留め袖、自分は洋装で出るって。でも両家の母親が違う衣装だったらおかしいですよね?旦那はそんなに義母が嫌がるなら、無理強いをしたくないから自分の母親は洋装で良いって。

結局、本番は留め袖着てくれたんだけど、そもそも留め袖が嫌だった理由が
自分の顔が大きいから髪の毛をアップにするのが嫌で留め袖着るのが嫌だったんだって。それ聞いたとき内心「はぁ?」でした。
式場の衣装合わせの時に納得のいく髪型(フェイスラインを隠す髪型)を提案してもらえたから留め袖を着ることにしたそう。両家の母親なんて誰も注目しないのに。

こっちは働きながら結婚式の準備をバタバタしてて、旦那は私に任せっきりだしさ。有難いのか私はめっちゃ痩せた。そんな中、義母から訳分からない事言われてすごく嫌いになりました。式数日前に、旦那親族の誰と誰が喧嘩中だから席を離してくれとか言われたし。もちろんその時の旦那の発言も根に持ってます。

皆さんは過去の義母の言動許せてますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/30 11:46:00

    >>99
    田舎の人って未だに結婚式に拘るよね。
    子供に借金させてまで式挙げろって言ってるの聞いて引いたわ。
    自分達が式に呼ばれて包んだご祝儀分は回収したい!とか。。うんざり。

    • 0
    • 20/07/30 11:42:21

    別に留袖じゃなくて洋装がいいなら私は嫌じゃない。

    • 1
    • 20/07/30 11:39:41

    結婚の時の旦那の発言を根に持ちながら、子作りはしてるって。。。呆

    • 3
    • 20/07/30 11:15:42

    片方の親が留袖だからって、合わせて留袖を着る必要はないと思いますよ。
    バラバラでも問題ないと思います。
    私は3年ほど前に結婚式を行いましたが、私の母が洋装にしようか迷っていました。
    理由は、まだ残暑が厳しそうな9月に挙式だったため、暑がりな母が着物だと暑くなりそうで嫌だと思ったからです。
    じゃあ、もう少し涼しい時期にできなかったの?って話になるかもですが、私達の仕事の都合などを考えると難しかったので。
    ただ、洋装は着物と比べて選び方が難しく、それはそれで面倒だったんですよね。
    よって、母も結局は着物を着ましたが、母は人生で初めて着物を着れて、意外とまんざらでもなさそうでした。
    結婚式の前ってピリピリするので投稿者さんの気持ちもわかるのですが、着るのはお義母さんなわけですし、お義母さんが不満に思っていなかったのなら、それでいいんじゃないですかね。

    • 3
    • 20/07/30 10:35:00

    弟のときなんて、義母はエリザベス女王かと突っ込みたくなるような深紅のドレスに宝石じゃらじゃらで来たわよ。超亭主関白な義父とお見合い結婚で、家業の手伝い同居に介護と苦労してる人で、そういうときくらいはってドレス来てた。親にとっても結婚式って一大イベントなんだよ。

    • 2
    • 20/07/30 10:25:57

    このトピ見ながら自分の義母がしてくれた事思い出したら目頭熱くなってきた
    義母は旦那とは血の繋がりがないんだけど、旦那が結婚式しないって結局してないんだけど、何年経っても「○○ちゃん(わたし)の為に写真だけでも撮ってあげたら?女の子はドレス着たいもんだよ?」てずっと旦那にいい続けてくれた
    その度、旦那は拗ねて子どもみたいで「せん言うとるやろ?」てキレてバカみたいだった
    20年たって、もう家庭内別居してるから結婚式なんてしなくてもよかったわ~て思うけど、義母の気持ちはずっと忘れない
    ずれまくりでごめん 笑

    • 6
    • 20/07/30 10:25:21

    腹立つ義母の振る舞いですね…
    うちの義母は、私達の子供の七五三を義母宅近くの神社でやれってうるさかった。
    仕方なく従って義母宅に行ったものの「餃子作りがあるから神社には行けないわ」。
    結局私達夫婦と子供で…
    振り回されていい迷惑!大嫌い!

    • 2
    • 20/07/30 10:21:01

    主が「コレは昔から、こういうもの」とか言ってると、向こうから「こういうのは、昔から、こうするもの」って言われた時に反論できなくなるよ。
    自分の逃げ道を確保しておくためにも、相手を泳がせとく方がいいってこと、あるよ。

    • 4
    • 20/07/30 10:17:51

    誰も注目してないなら洋装だっていいじゃん。主みたいな人めんどくさくて嫌だ。義理母だって女性なんだからさ、そこは尊重してあげないとだよ。
    私が義理母の発言で嫌だったのは母乳があまり出なかった時に見掛け倒しと言われたことかな。でも普段は悪い人でないし、許せないとかはないよ。
    だけど主に任せっきりの旦那はうざい。式やりたくなかったのかもね。

    • 3
    • 20/07/30 10:15:35

    別に洋装だろうが和装だろうが、どっちでもいい。
    式準備に協力しないのは、義母には関係ないし、主がバタバタするのも、自分たちの式だしね。
    そんな旦那なら、もう式しなければ良かったのに。

    • 5
    • 20/07/30 10:12:07

    主が義母を嫌いなのはわかった。正装は正装だし、どちらでもいいとおもうけどね。
    そんなに主が言うなら嫁いだ先の母親に合わせるのが普通じゃないの?
    自分の思い通りに行かなかったからだよね?怒っているのは。

    • 4
    • 20/07/30 10:09:28

    主は田舎の人?格式あって制限ある家庭なの?
    両家バラバラは良くあると思う。
    いいじゃない。それなら「常識のない義理家庭」って楽すれば。

    • 8
    • 20/07/30 10:04:33

    読んでるだけでイライラが募ったw
    結婚式挙げるのも出産するのもわたしです。訳わからんこと言うなです。

    • 1
    • 97
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/07/30 09:58:33

    逆なら分かる。新婦母が洋装なのに、新郎母が留袖着る!洋装なんてちゃんと礼服持っているのに留袖着たいと言って聞かない!ならともかく。逆は別にいいんじゃない?

    結婚式の配膳アルバイトしてた経験があって、色んなそこそこ有名ホテルの結婚式みてきたけど、洋装和装揃ってない両家なんて沢山あるよ。

    でもねー、結婚式の時のゴタゴタって、新婦はかなり根にもつよね。他人にどうでも良ければどうでもいいほど、同意してくれない人に腹がたったり、たしなめられれば傷ついたりもする。一緒に酷い人達だって怒って欲しいんだよね。。。スレ主は、別に、そのままの感情でいいよ。

    • 2
    • 20/07/30 09:50:24

    結婚して何年?お義母さんと旦那さんへの結婚式の時の不満をずっと持ち続けてるわけ?だったら離婚したら?

    • 5
    • 95
    • 長宗我部元親
    • 20/07/30 09:35:22

    親が何着ようがどうでもいいけどな。
    うちも母は留め袖で義母はフォーマルだったけど全く気にならなかったよ。
    根本的に義母が嫌いなだけでしょ

    • 8
    • 20/07/30 09:29:19

    >>64
    そんないい加減な事を言う式場ってどこ?病気で着物を着れない人もいるのよ!私なら訴えますけど!

    • 3
    • 20/07/30 09:26:40

    お義母さんの理由を知っても、ずっと根に持ってる主って?同性の痛みが解らない冷たい人なのね。

    • 3
    • 20/07/30 08:58:09

    >>12最終的には着てくたんでしょ?なら、結果オーライじゃん。

    • 4
    • 20/07/30 08:53:46

    友達のお母さんはデザイナーだから、留袖は着ずに自分でデザインしたドレスだったわよ。とても素敵だったわ。結婚式は留袖でないといけないって決まりでもあるの?それを何年も根にもつなんて凄いね。それと忙しい中準備したって言うけど当たり前じゃないかな?自分の為でしょう?

    • 3
    • 20/07/30 08:52:51

    こんな意地悪な嫁をもらってしまった義母さんに同情する(笑)

    • 8
    • 20/07/30 08:43:32

    それほど容姿に強いコンプレックスがあるなら仕方ないじゃん。こういうのは、注目されてるかどうかの問題じゃないんだよ。
    私ならそれを知ったらすぐ「こういう事は黙っていないで正直に教えて欲しい、式典のためにお母さんに嫌な思いをさせたくない」って伝えるよ。
    大嫌いになるなんて、ちょっと理解できない。

    • 6
    • 88
    • ルイス・フロイス
    • 20/07/30 08:38:40

    トピ文読んで思ったことがほぼ皆と一緒だった。主さんがめんどくさい。そんなこと何年も根に持ってるなんて…どうしても両家母の服装揃えたかったら自分のお母さんに洋装で出てもらえば良かったのに。悪いのは義母さんと旦那さんだけ?

    • 7
    • 20/07/30 08:38:34

    ここ読んでたら留袖着ない両親いるんだね。
    誰が両親か服装で判断する為でもあると思ってた。
    席の件は配慮するのがベターだね。

    • 0
    • 20/07/30 08:34:13

    わたしだったらそんなしょうもないことすぐ忘れるというか、元から気にしない。参列者も新郎新婦や両親がどんなかだったなんてすぐ忘れる。たかが結婚式で、いつまでも根に持たなくてもいいのに。

    • 3
    • 20/07/30 08:34:03

    いちいち覚えてないわ。

    • 2
    • 20/07/30 08:33:12

    正装であれば和装でも洋装でもどっちでもいい。両家が違ってもまったくおかしくない。そこは主を疑うわ。

    そんなこと根に持ってて、やっていけてるの?それどころじゃないこといっぱいあるんじゃないの?

    • 6
    • 20/07/30 08:33:03

    義兄の結婚式の時に義母は留袖だったけど、向こうのお母さんは洋装だったよ。初めて会ったからどちらがお母さんだか親戚の叔母さんだか分からなかったけど。
    そう言えばあちらの親族は留袖一人もいなかった。

    • 0
    • 20/07/30 08:32:42

    主さん、生きずらそう....

    • 3
    • 81
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/07/30 08:31:01

    そんな結婚式の話なんて主だけが
    思っている事だよ。
    旦那だって主のお母さんだって
    義母だって忘れてる。

    • 6
    • 20/07/30 08:29:30

    うちの義母も似たようなことあったよ。留め袖だと髪は下の方でまとめなきゃいけないのに嫌だと言い出して上の方でまとめて!と無理矢理押し通した。一日だけなんだからそれくらい我慢しろよと思った。いい歳して恥ずかしい義母でした

    • 0
    • 20/07/30 08:27:21

    なんで両家の母親の服装が違ったらおかしいの? 全く気にしないけど。
    そりゃさ、義母が留袖だろうが洋装だろうがそんなかしこまった服着るのは窮屈で嫌!私は普段着で出るわよ!化粧もしたくないわよ!スッピンでいいじゃない!なんて言い出したらさすがにおいおいマジかよーって思うけどさ。

    • 9
    • 20/07/30 08:19:39

    誰も注目しないのに!って言うなら洋装でも良かったんじゃないの?
    誰だってコンプレックスはあるし、それは誰か見てる見てないの話じゃないしね。
    誰も注目しないと言いながら、留め袖じゃないとおかしい!って矛盾してない?
    主役は自分なんだから言うこと聞いて!って感じに思えた。
    よほどイカれた格好じゃない限りどうでも良いや。
    結局留め袖着てくれたんだし。
    席についても配慮も必要だと思う。

    • 10
    • 20/07/30 08:08:15

    参列した時に両家衣装が揃っていなくても気にしないし自分の結婚式で義母が着たくないならそれでいいけど。

    • 9
    • 20/07/30 08:05:01

    >>22
    披露宴様w
    初めて聞いた!

    • 0
    • 20/07/30 08:02:46

    え、揃えなきゃならないの?
    昔、結婚式場で働いていたが、洋装の人いたような…

    • 7
    • 20/07/30 08:02:07

    私はなんか主が変だと思ったけどな。
    うちの母親も姉の結婚式の時に留袖着たんだけど、もう一生着ないって言ってたよ。(笑)
    動くの大変、トイレも思ったようにできない、うんざり!って。

    女性なんだから、髪型やフェイスラインの事で悩むのは当然なんじゃないかな。
    どんなに注目されないと言っても、集合写真や親と新郎新婦の写真で残ってしまうし、それを見る度にコンプレックスを見なきゃいけないのは嫌だよ。

    別に洋装でもいいじゃん。
    留袖にこだわり過ぎて、結婚式の意味忘れてない?

    • 9
    • 20/07/30 08:01:16

    留袖とかどうでもいいかも笑

    • 8
    • 20/07/30 07:56:51

    蛙の子は蛙。
    非常識な母親を持つ旦那を選んだあなた、そんなあなたを選んだ旦那。全て似たもの同士ってこと。

    • 2
    • 20/07/30 07:53:18

    留め袖云々というより、根本的に義母とは合わないのよ。
    価値観の違いというか。
    イラッとする気持ちは分かるけど、根にもつだけ無駄だよ

    何年前の話か分からないけど、とりあえず必要最低限の付き合いにとどめておこう

    • 4
    • 20/07/30 07:45:28

    気持ちはわかる。式の準備で忙しいときにこんなことがあったら確かにイラっとくる。

    でも結局は着てくれたんだよね。何年前の話かしらないけど、今となっては、の笑い話にもう変えてもいいと思うけどなあ。これから先も、何か言われた、された、気に入らないこといっぱいでてくるからさ。

    • 4
    • 20/07/30 07:44:17

    それはトピ主がこだわり過ぎてると思う、
    例えば結婚式でもお葬式でも
    洋装でいい、揃えなくてはいけないと言うのはない
    式場センターにいたけどお客様にはそう言ってたわ、そう言う教育も受けた
    自由ですって。
    両家の親なんて注目しないってするよw
    ご挨拶で見られるんだよね、義母も年取っててても一女性だよ
    気になるはず、それって来賓の人が綺麗にするのと一緒
    当然花嫁が一番綺麗でなきゃいけないけど、そこは少しは心情を汲んであげていいと思う。
    結婚式の準備で文句を言うのは勝手だけど
    だって自分たちの式だもの自分が動いて当然だから
    席次に関してはあなたが決めてるならやらなきゃいけない
    私自身が全部自分でやったから大変なのはわかるけど、自分でほぼ仕切る形になる以上は仕方ない、文句は全部旦那さんに対してよね
    過去の言動ですが、弱って弱って、どうしようもない状態を見れば
    大抵は許せます
    自分はそうならないように反面教師で生きて行ってたら
    そう言う優しさは生まれてきますし、優しくなろうと思います
    ならない場合は反面教師になってないんだと思います
    長々とすみません
    まあ、よっぽどひどい時は別ですが・・・

    • 2
    • 20/07/30 07:40:11

    どうでもいいわ笑

    • 2
    • 20/07/30 07:38:25

    >>64
    形式に拘りたいなら別の人と結婚すれば良かったんだよ。形式と格式を重視するご家庭のご子息と結婚し直せば?
    親族の不仲を教えてくれて席を離すように言われなかったら、お祝いの席で揉め事が始まったかもしれないでしょ。それでも良かったの?

    • 3
    • 20/07/30 07:37:49

    >>64どうでもいい。平和だね。
    誰も見ていないんでしょ?留め袖だろうが、洋装だろうがどちらでもいい。
    ウエディングハイだった?そんなに主人公になりたかったのかな?
    思いやりのない人。お姑さんかわいそう。

    • 8
    • 20/07/30 07:37:20

    >>62そうよね、主自身も両家の母親なんて誰も注目しないと書いてるしさ。
    単に主が嫌っているだけで、そんな理由で根に持つとか性根の根の問題なだけ。
    あなた、根性が腐ってるてことよ。
    それに席のセッティングなんて当たり前でしょ。
    職場用の席でも仲を気にして別けたりするのに、出来ないなら貴女の器が傾いてるの。
    出来ない方がおかしい。

    • 3
    • 64
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/07/30 07:33:29

    式場の人にも両家の母親の衣装を揃えた方が良いって言われましたよ。並んだ時におかしいからって。

    • 0
    • 20/07/30 07:13:45

    主の心が狭い。以上。

    • 6
    • 20/07/30 07:13:29

    結婚式に
    なぜ留めそでにこだわるのかな。
    両家の母親の服装が違ったらおかしい、、
    そんなこと誰も気に留めていないと思うけどね。

    • 5
    • 61
    • 長宗我部元親
    • 20/07/30 07:05:36

    自分のために結婚式するなら誰も呼ばずに夫婦二人でやれば良かったのに。

    • 4
1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ