もう嫌。誰か助けて欲しい。

  • なんでも
  • 毛利勝永
  • 20/07/22 21:40:03

小1息子。優しい子です。
私がこの本好きと言えば、お母さんが喜ぶと思って。と、重いのに連日借りてくるような子です。

ただ優しいが故に、メンタルが弱いです。
通知表の国語の成績が思った以上に悪く、私もつい怒ってしまい…そこからもう私も息子もメンタルボロボロです。
いつもいく習い事に行きたくないと言い出したり、夏休み限定のプールに行こうと行ってもどうせ出来ないから行きたくないとか行ったり…。
褒めて育てた結果がこれなのかと心底がっくり来ました。
「分かった。でも頑張らない子にはお母さんも何もしないしから。もういい。本当にもういいわ。」
そしたら泣きながら「プール頑張る」とか言い出して
「もういいから…行かなくていいよ、ごめん忘れてね。嫌がりながら行くもんじゃないんだよ」て説明しました。
もう疲れた。一度怒ったくらいで全ての自信なくすとかどんだけメンタル弱いんだ。
常に褒めておだてなきゃならないのか?
この子とどう向き合えばいいのか本気で分からない。誰か教えて欲しい。
ちなみに弟がいるんだけど、何をするにも「うん、やるやる~」って適当だけどチャレンジするタイプです。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/23 17:12:44

    やる気を見せた時に「もういいよ」って言うのは お子さんが可哀想だったね。

    それに国語の成績の件は、悪かったからとキツく言ってしまったり、失敗した時に怒ると 失敗しちゃダメって思ってしまうから、どうせできないから に繋がってしまうんだよ。

    勉強の結果に誉めたり叱ったりするんじゃなく、勉強している時に頑張ってるねって努力していることを誉めてあげるといいらしいですよ。

    • 0
    • 75
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/07/23 16:37:04

    大丈夫。うちの息子は2択の問題でも全て不正解だったから。勘も全く当たってない(笑)ある意味天才だねーって2人で大笑いした。小4になったけど、楽しく学校に行けてるからそれが一番良い。相変わらず勉強は苦手だけどね。

    • 0
    • 74
    • 長宗我部元親
    • 20/07/23 15:21:28

    毒親のくせに子供のメンタルが弱いって決めつけて助けてとか馬鹿すぎて(笑)

    • 2
    • 73
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/07/23 15:15:38

    成績悪くて怒るのかわいそうだと思うけど。
    今までやりたいことやらせてあげた?
    全部ママが先導してる感じがする。

    • 3
    • 20/07/23 14:40:59

    うちも昨日通信簿貰ってチクチク言っちゃったんだよねぇ。。昨日このトピ見て反省してさ、今朝朝イチで褒めまくったわ。
    主さんへの返答を見て大事な事に気付かされたよ。みなさんはいいお母さんだなぁって思った。主さんも私も厳しすぎなんだわ。

    • 0
    • 20/07/23 02:22:14

    子供かわいそう。
    承認欲求利用してコントロールするために全否定してるって気づいた方がいいよ。
    やってることは、典型的な毒親だよ?

    • 7
    • 20/07/23 00:22:46

    >>59
    朝起きてすぐやるなんて、偉いよ
    その習慣をつけさせた主さんも偉い!
    なんか主さんも自己肯定感低そうだな~
    長男くんの事、抱きしめて毎日頑張っててすごいね!大好きだよって言ってあげたら、長男くんも少しは気持ちが復活すると思うんだけどな。


    • 0
    • 20/07/23 00:18:57

    >>68
    例えば「何を動かしてみずあびをしていますか」の問いに「つばさ」ではなく「はね」と書いて×されてしまう感じです。
    文章ではなく、絵を見て答えているみたいで
    ここに書いてある文章の中から答えを見つけるんだよって教えたら間違える事はなくなりました。

    • 0
    • 20/07/23 00:10:32

    >>59
    国語も読み書きは出来るけど、文章から抜粋して書くとかが苦手な子もいるよ。
    テストやってるならそう言う苦手な部分見てる?
    逆にうちの娘成績良いけど週1か2は泣きながら学校行くよ笑
    比べる事じゃないのかもしれないけど、スムーズに学校生活おくれてる子達が羨ましいよ。

    • 0
    • 20/07/22 23:54:49

    小1でしょ?うちなんて入学の時自分の名前しか書けなくて1学期終わりにはひらがな完璧に書けるようになっててそれだけで感動してたよ。笑

    • 4
    • 20/07/22 23:51:44


    こんなお母さんまじで嫌だ
    毒親みたい

    • 7
    • 20/07/22 23:49:29

    1人目だから、お母さんも力が入っちゃってるのかも。
    息子くん、朝起きて自分から宿題なんて偉すぎるよ!声掛けしないとできない子の方が多いと思いますよ。
    低学年のうちは、成績よりも学習の習慣をつける事が大事ですよ。息子さんは自分から宿題に向き合うことができるなんて、ばっちりじゃないですか!
    これから成績も伸びてくると思うから、苦手なとこ見てあげて、しっかり褒めて伸ばしてあげて欲しい。

    • 0
    • 20/07/22 23:40:05

    成績悪くて小一でおこるの?主は息子になにになって欲しいのかな!!?一年生なんて、学校に楽しく行けたら花丸だよ!
    お母さんがマイナス思考過ぎる。
    がんばらないこなんて言わないで。なにごとも、やらされてたらのびないよ。

    • 5
    • 20/07/22 23:33:42

    主の期待にこたえることが息子さんにとってはすべてになっちゃってるのかな。
    お母さんの思う通りに頑張れたら誉めてきたって感じ?
    頑張ることは確かに評価される事だけど、誰のためになんのために頑張るのか、そこは示してやらないと、主の指示がないと何して良いのかさえわからない子になっちゃうよ。

    • 2
    • 20/07/22 23:32:13

    >>56
    私の母は逆で放任タイプでした。
    勉強しなくてもいい、運動出来なくてもいい、部活とかめんどくさいから入らないで。みたいな感じです。

    気楽で良かったけど、バカ過ぎて本当に苦労しました。
    自分が味わった苦労や惨めな気持ち、子供にはしてほしくないので必死になってるんだと思います…。

    • 1
    • 20/07/22 23:31:25

    >>59
    だって国語の勉強もテストも初めてのことでしょう?慣れないせいもあるよ。
    算数や他が○なら授業態度での評価ってわけでもなさそうだし。
    通信簿もらって来たって事はもう夏休み始まるの?音読や漢字の練習いっぱいつきあってあげて。

    • 1
    • 20/07/22 23:30:37

    反省すべきことを伝えたいこのがあるときは、サンドイッチ方式で。
    良い事→本当に伝えたい事→良い事
    だそうです。
    (意味分かるかな?)

    • 0
    • 20/07/22 23:27:43

    ありがとう。△でもまだ大丈夫かな。
    誰かにそう言って欲しかった。

    夏休みの宿題、言われなくても毎日朝起きてすぐやってる。それだけで頑張ってるねって褒めてあげないといけないのに、本当に申し訳ない。

    • 0
    • 58
    • 黒田官兵衛
    • 20/07/22 23:27:30

    中1や高1ならまだしも、小1の成績表が悪いぐらいでそんなに怒らなくても…
    頑張った教科をほめてあげて、国語も2学期頑張ろう!ぐらいで良かったんじゃない?
    プールの件は、出来ないから教えてもらいに行くんだよ?出来る子は行く必要ないんだから。

    • 0
    • 20/07/22 23:27:13

    とても優しいお子さんですね。
    お母さんを喜ばせたいから!というモチベーションじゃなくて、
    お母さんは、あなたが何かを上手にできなくても、お母さんを喜ばせてくれなくても、完璧じゃなくても、あなたという子が大好きだよ!ということを伝えてあげればいいんじゃないかな?
    たぶん、お母さんに認めてもらえないイコールダメな自分って思っちゃってるのかも。
    プールの「行かなくていいよ」というのも、見放された気持ちになって不安になっているんだと思う。自己肯定感を高めてあげたいね。

    • 2
    • 20/07/22 23:27:09

    兄は母親に見捨てられないよう必死ですね。子供を脅かしてコントロールしてると子供は弱々しくなる、自分に自信なんて持てないよね、そこをまた母に叱られる。弟は母と兄の関係見て自分がどうふるまえば母親に認めてもらえるか無意識に見ている。兄とは違うキャラになる。
    主も、お母さんに認めてもらってないのかな?と思う。子供に問題はないですよ、問題なのは、主の育ちかもしれないな。

    • 1
    • 20/07/22 23:23:43

    >>42 お母さんも一年生だから今回はドンマイ!
    次の通知表では何がついてても、うまく立ち回れるはず。

    優しいお子さん、花丸じゃないですか。

    • 2
    • 20/07/22 23:23:06

    優しいところをもっと褒めて伸ばしてあげたら?
    人に優しいってこれから我慢しなきゃいけないことも忍耐が必要なことも出てくるし、自然とメンタルも鍛えられると思うよ

    • 2
    • 20/07/22 23:18:12

    長男くんは不器用でちょっと弱気なタイプなのかな?次男くんは器用で好奇心旺盛なタイプに感じました。
    ゆっくりかもしれないけど、焦らず人と比べないで。もっと良い所を見てあげて欲しいなと思います。

    • 2
    • 52
    • 小早川隆景
    • 20/07/22 23:12:51

    うちの長男がすごく似てるタイプだと思う
    読んでて長男で再生余裕だった
    ちなみに我が家にも弟がいてタイプも主さんのところと同じ感じ
    来年一年生になるから参考になった
    うまく叱咤激励するのって難しいんだね…

    • 0
    • 20/07/22 23:12:29

    1年生なら、まだまだこれから伸びますよ。
    低学年のうちは、もし成績悪かったら怒ることはしないで、母親の私が落ち込むけどな。教えるのが足りなかったなと。
    国語は、夏休みに苦手なとこを親子で復習すればいいと思います。うちは文章問題が間違ってたり理解できてなかったりしたので。本を沢山読ませて、1冊ずつその本がどういう内容だったか?と感想も聞いて、その本の中からいくつか問題を出してます。
    メンタルについては、もうそのお子さんの性格もあると思うけど。褒めて育てたと書いてあるけど、お母さん普段から怒ってるように感じました。自己肯定感が低いのでもっと褒めてあげた方がいいかもしれません。

    • 2
    • 50
    • 竹中半兵衛
    • 20/07/22 23:12:10

    うちの長男小3の時に、担任がクソ過ぎて若干登校拒否気味になって学校行かなかった時あるんだよね。算数の授業ついていけなくなったのと、担任に無視されてたのもあるのか、テストは毎回半分は取れてたのに、学年最後の成績1ついた事があったの。もっと悪い点数の子いるのに。
    普段おちゃらけてるのに、暗い顔して成績表出してきてさ。
    なんか変だな~と思ったら1ついてる。
    ジジババ含めて家族みんなで
    1なんてなかなか取れないよー!記念だね!すごいじゃん!嫌でも学校行けて終わったんだから良し!って大袈裟なくらい頭ガシガシ撫でて大笑いした事あるの。
    ちょっと涙ぐんでたから、どうした?って聞いたら怒られるって思ってたんだって。
    成績悪くて怒った事なんて一度もないのに。
    あまりにも悪いかったのが自分でもショックだったと。怒られなくてホッとしたんだって。
    長男は、1取って笑い飛ばすのうちの親くらいだよなー 笑 って今でも言う。おかげで自信無くさないですんだってさ。

    今は、ちゃんとリカバリー出来てる。
    △付いてる子なんていっぱいいるよ!
    全然ヤバくないよ!
    あんまり気負わないで、主さんもお母さん6年目だもんね!頑張り過ぎなくても大丈夫だよ

    • 1
    • 20/07/22 23:10:23

    >>42
    もしかして、まわりは中学受験が多い地域の小学校ですか?

    • 0
    • 20/07/22 23:08:32

    まだ小学一年生でしょ。まだまだこれからじゃない!これからお母さんもそばについてあげるから一緒に頑張ろうね!って声をかけてあげたらいいんですよ。お母さんは何もしないから、、というセリフを私は母に言われながら育ってきましたが、最初はあなたの息子さんのように頑張る!と言い、母に見捨てられないように一生懸命頑張り、時には泣いていたけど、
    段々とその感情が怒りに変わり、大嫌いな母になりました。今は自分が親になり、母の気持ちが分かってはきたけど、私の子に同じセリフを言う時があり、その時は吐き捨てるような言い方はしないで!!と、私が母に言い返しています。
    褒めて育ててきた?ならしばらく褒めて育ててみたらいかがですか?小学一年生になったばかりの子に褒めて育ててきたのに何で?と言われてもピンとこない。
    これからの育児の方が大変なのに、、。

    • 0
    • 20/07/22 23:06:46

    >>42
    主さん真面目なんだろうね
    人や世間一般の価値観が正しい!って思いすぎないほうがいいかも。
    お母さんも手を抜いてー
    好きな事がたくさんみつかるといいね。

    • 3
    • 20/07/22 23:06:45

    >>42

    普通は全部◯だよって言い方も嫌だよね
    でも一年生ならまだまだ伸びるからね
    今はまだ友達作って、学校楽しい~って思ってくれたらいいよ
    素直な子だと思うし、打たれ弱いところはこれから強くなってくよ!

    • 1
    • 20/07/22 23:05:41

    >>33
    親が支配しきってる家はそんな感じだよね

    • 2
    • 20/07/22 23:05:39

    もう通知表貰ってきたの?

    • 0
    • 20/07/22 23:01:09

    頑張らない子って、酷いよまだ一年生なのに。頑張ってたでしょ?誰でも頑張っても苦手なことってあるよ。それを頑張らない子って。人格否定だよ。

    • 1
    • 20/07/22 22:57:28

    みなさん、本当にありがとう。
    色々と気付かされました。
    通知表は国語に△がついてて、知り合いに一年生で△がつくなんてありえないヤバイよ。普通は全部◯だよって言われてしまい…つい
    「△がついてるからもっと頑張らないと。ちゃんと文章を読んで。」とキツめに言いました。
    放任してたらまだしも、毎日勉強見てたのにな…と落胆したのを察したんだと思います。
    本人なりに頑張ったのに自信なくしたんでしょうね。
    大丈夫、次頑張ろうって言えば良かった。△見て、ただただ絶望してました。

    • 0
    • 20/07/22 22:52:39

    小一の子に成績のことで怒らなかったよ。それより学校で友達出来たかな、学校楽しいかな、いじめられてないかなってそっちの方が気になってたな。

    • 7
    • 20/07/22 22:47:57

    個性だよ

    友達多くて、勉強できて何事にもチャレンジするような子じゃないとメンタル弱い子なの?全く違うよ

    その子に合った世界や人生は沢山あるんだよ。
    お母さんが型にはめないであげてね。

    私も過去にそう言う子育てしてしまって後悔してるから。まだまたこれから母として子供伸ばせる子育てはできる!
    頑張ろー

    • 3
    • 20/07/22 22:46:04

    言いたいことはみんなが言ってくれたから置いといて。

    主さんも大丈夫ですか?誰か助けてって言うくらい悩んでるんだからお子さんの事きっと大事に大切に思って育ててきてるよね。
    みんな初めての子はほんと手探りで悩みまくりながら育てて、失敗とか繰り返しながら成長していくんだと思います。

    あまり思い詰めないでね

    • 3
    • 20/07/22 22:44:50

    プール頑張るって言わなきゃ機嫌悪いんでしょ?
    子供の本心を上手に聞き出して手助けしてあげてほしい。
    みんなも書いてるけど6才に求めすぎ、1年生の通知表なんてあってもないような物なんだから、学校生活が楽しくて友達とも仲良くやってるならそれで良いと思うよ!

    • 3
    • 20/07/22 22:42:39

    正直、小学校の間は友達が沢山いて、元気に通えたら良いと思う。
    成績はその次。

    もちろん勉強や生活態度は大切だよ。
    だけど失敗したり悔しい思いしたりも大事な経験だよ。

    お子さん、自分の意見を言えてるようだからまだ大丈夫だよ。

    • 6
    • 20/07/22 22:39:31

    主さんは兄弟いないんですかね。
    育て方同じでも
    兄弟性格違いますよ。
    弟君と比べないで欲しい。

    ママ大好きで一生懸命な
    お兄ちゃんが可哀想。
    悲しくなりました。

    頑張らないこには何もしない…

    というのは

    脅しですよ。

    私も小1子供がいるので、
    つい使ってしまいまうので
    人のこと言えませんが

    お互い気をつけませんか?

    褒めて育ててきたのかもしれませんが
    たった一言で台無しにしたのは
    主さん。

    ここは

    子供のメンタルが弱いと愚痴るのではなく
    自分が積み上げてきたものが
    たった一言で崩れてしまったことが問題だと思います。

    これからも褒め育てて欲しいです…。

    主さん
    しっかりしたママさんなんでしょうね。
    力抜いてお兄ちゃんの頑張り認めて欲しいです。

    • 0
    • 20/07/22 22:33:53

    怒り方が悪いと思う。
    私も小5の上の子が一年生の時に、上の子に対しての怒り方が、酷いと夫に叱られたことがあるよ。
    そんなんじゃ、自己肯定感がなくなる!!メンタルも弱くなる!と言われてから、結果については怒らないことにしました。
    例えば、やらなきゃいけない勉強や習い事の練習をしてないことは怒るけど、頑張ってやった結果悪かったとしても、何が悪かったか分析して次の課題を見つけることを心がけました。
    すると、何事も頑張るようになったし、自信もついてきたようで、メンタルも強くなってきました。
    メンタルが強くなったことで、結果が悪いと悔しがり、次に向かって頑張るようになりましたよ。

    • 4
    • 20/07/22 22:31:44

    無意識に子供に完璧というか、主さんの理想を求めてたのかもね
    出来ない事があっても受け止めてあげればいいんじゃない?

    • 4
    • 20/07/22 22:30:12

    習い事行きたくないって言えるんだから今から変われば大丈夫
    親の顔色伺うのが染み付いてる子だと幼稚園児なのにフェスが好きって言ったり親の趣味のダンスの習い事を自分の趣味だって言ったり本当に自分の好きなことがわからない状態になるから
    嫌って言えるからまだ間に合う

    • 2
    • 20/07/22 22:30:08

    いや、おまえじゃねーだろ。ほんとに助けてほしいのは子供だろ。まだ生まれて6年しかたってない子に何言ってんの

    • 8
    • 20/07/22 22:29:15

    怒り方が悪いんでしょ。責め立ててるだけなんじゃないの?文章読むに、母親になりきれてないよね。もうすこし大人になったら?子供が可哀想だよ

    • 4
    • 30
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/07/22 22:29:14

    『頑張らない子にはお母さん何もしない。本当にもういいわ。』
    って結構キツいよね。
    見捨てられたというか、諦められた、自分のこと見てくれないって感じると思う。
    大人でもグサッと来るのに、これを子どもが言われたと思うと可哀想かな。

    常に褒めておだてる必要もないけど、褒めて育てた結果がこれなのかって、すごく子どもに失礼だよね。
    怒り方が異常だったわけではない?
    一年生の、ましてや世の中がこんな状況だったのに、成績見て怒る必要あるのかなー。

    • 7
    • 20/07/22 22:26:14

    小1でそんなに頑張らせなくて良いんじゃない?親が怒ってたらプレッシャーになるし嫌にもなるよ。プールで泳げなかろうが国語の成績が悪かろうが気にしなくていいよ!

    • 2
    • 28
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/07/22 22:25:57

    >>4なんで鏡?
    育児書?

    • 0
    • 27
    • 竹中半兵衛
    • 20/07/22 22:25:03

    普段、主さんの気にいる事しか褒めてないんじゃない?だから息子さんが、さっさと重い本運んで来るんじゃないの?ママに褒められたい、喜ばれたい一心で。
    国語が悪くたって、次頑張ろうねでいいじゃないか…
    主さんから、息子さんに謝ってあげて
    怒りすぎてごめんねって

    • 1
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ