災害ボランティアに子供を連れていく

  • なんでも
  • 信じられない
  • 20/07/20 14:07:50

普通ですか?
旦那が連れていきたがっていて、私が反対したらキレてきましたけど、
子供は小3の女の子で、行ってもたいして役に立てないだろうし、旦那も子供放置するなら危険だと思うし、放置しないならしないで自由に動けなかったりするだろうし、とにかく遊びじゃないのに子供連れていこうとするのおかしくないですか?
他にも子連れいると言ってましたが、近所でもなく、親戚とか知り合いの所に手伝いにって感じでもないです。
同じ県だけど、車で1時間半くらいかかるとこです。
私からすればボランティアする気あるなら子供連れていくとか信じられないんですが、普通のことですか?
異常じゃないですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/20 16:57:21

    >>85 被災地ボランティアじゃないと子供に教育出来ないの?ガールスカウト入れたら募金のボランティア活動経験出来るよ。それは教育にならないのかな?

    • 2
    • 20/07/20 16:54:17

    やめた方が良い。実家が去年被災して、甥っ子が手伝い来てたけど、子供がやれる事を探すのは大変だった。
    砂埃は舞うし、家具が傾いたりしてて危ないし、トイレや食事する場所だってないかもしれない。
    旦那さんがボランティアに行って、話を聞かせてあげるだけで良い。

    • 1
    • 20/07/20 16:06:49

    >>72
    良いことだと思ったよ
    外貨を稼ぐじゃないけど、その地域では回すお金が無いから外から出向いてお金を動かすのが必要なんだよね
    通販もいいかもだけど、買いに来てくれる人がいる!ってすごい助けられたんじゃないかな

    • 0
    • 20/07/20 15:57:40

    >>85
    なら潔く観光して。

    • 5
    • 20/07/20 15:53:30

    >>71死ぬ気でボランティアやってやるぞ!なんて人はいないでしょ。多かれ少なかれ観光もしたいなあって気持ちで行く人が殆どでしょ。子連れで行くのもありだと思うよ、子供の教育の為にもね。

    • 0
    • 84
    • 長宗我部盛親
    • 20/07/20 15:46:44

    >>51
    それは落ち着いた頃に小学生用の仕事用意されてたとかじゃないの?
    3月の戦場みたいな時じゃないでしょ?

    • 2
    • 20/07/20 15:45:18

    まぁ、旦那は社会見学、経験値向上って感覚なんだろうけど小3には小3に見合った社会貢献の仕方があると思うけどね。

    • 8
    • 20/07/20 15:45:10

    高校生くらいなら役に立つだろうけど
    小学生なら逆に迷惑になる、相手の立場に立って考えられるようになって欲しいね

    • 8
    • 20/07/20 15:44:47

    行かせない

    • 2
    • 20/07/20 15:43:35

    危ないし、無理でしょ。
    少しおかしいね、旦那さん

    • 3
    • 20/07/20 15:42:40

    コロナ以外にも、浸水したところは他の感染症の危険もあるよ。ましてやこの暑さ。子供は絶対連れてっちゃあダメだよ。

    • 4
    • 20/07/20 15:42:32

    >>77
    5ヶ月後くらいかな

    • 0
    • 20/07/20 15:40:08

    >>72
    災害からどれくらい経った時の話?

    • 0
    • 20/07/20 15:39:27

    >>73募金もしてるよ。
    でも、地域にお金が降りてくるまでに時間がかかるから、ぜひ来てくださいみたいな感じだった。風評被害も酷くて私も本当は行きたくないのが本音だったけど。
    去年の千葉の台風の後の地区と同じ感じで、とにかく来て欲しいって言ってた。昔はそういうの冷やかしみたいな気がして嫌だったけど、今は頑張って欲しいって気持ちも伝わればいいと思うようにもなって去年は千葉にも行ったよ。

    • 1
    • 20/07/20 15:34:05

    >>72
    いやいや迷惑でしょ
    観光でも
    子どもの思い出作りでも
    あなた方の教育の場でもないわ

    生きるか死ぬかの場所に
    役に立たないチビ連れて行くなよ

    • 5
    • 20/07/20 15:32:44

    てか3年生は不要だわ

    • 1
    • 20/07/20 15:31:21

    >>72 募金じゃダメだったの?

    • 3
    • 20/07/20 15:29:37

    >>65被災地区に家族は行ってないし、地域復興を呼び掛けられてる地区に行ったの。何もしない人よりはマシだと思う。

    • 1
    • 20/07/20 15:24:14

    >>69 迷惑やろ

    • 3
    • 20/07/20 15:24:09

    ボランティア活動経験させたいならガールスカウト入れたら良い

    • 2
    • 20/07/20 15:22:08

    観光気分でボランティアに行くのなら子連れでもいいんじゃないの。

    • 0
    • 20/07/20 15:21:54

    うちも水害で小規模被災したけどそれでもとても小3に何かできるとは思えない
    それでも食糧や生活物資は必要になるしわざわざ連れていく意味がわからない

    • 6
    • 20/07/20 15:21:50

    >>52 災害地に子供が行って何の役にたつの?無責任な綺麗事並べて主の子が怪我しても責任取れないでしょ?

    • 4
    • 20/07/20 15:20:31

    高校生以上じゃないとただの足手まといだよね。

    自治体に聞いたらすぐわかるわバカなオヤジ

    • 5
    • 20/07/20 15:19:48

    >>49 お花畑脳

    • 3
    • 20/07/20 15:18:04

    >>60
    具体的に何が必要かわからないけど、例えば雑巾買ってきて送るとか、そういう関わり方でじゅうぶんだよね。

    • 2
    • 20/07/20 15:17:32

    絶対に止めさせなよ。
    襲われに行くようなもんだよ。
    大人の女性だって危険なのに。
    被災地での婦女暴行って、本当にあるんだよ。

    • 9
    • 20/07/20 15:16:54

    いい経験にはなると思うけど、私の地元は高校生以上の受け入れだよ。

    • 3
    • 20/07/20 15:14:52

    災害ボラ中学生以上しか受け付けてないよね。小学生でもやれるボランティアがあるのか?

    • 1
    • 20/07/20 15:14:26

    >>51
    だとしても"今"じゃないよね?
    必要な時に必要なことをするのがボランティア
    子どもが活躍できる時まで待つのが大事

    • 10
    • 59
    • 後藤又兵衛
    • 20/07/20 15:13:49

    >>57破傷風だよね

    • 1
    • 20/07/20 15:13:01

    3年生か。違う形でできることは、たくさんあるから。
    旦那の目が行き届かないところでケガでもしたらどうするんだろう。
    何かあってからでは遅い。主が正常。

    • 3
    • 20/07/20 15:11:39

    熊本の?
    洪水後の片付けは子供にさせるなってお医者さんが言ってるニュースあったよ
    検索して旦那に見せなよ

    • 10
    • 20/07/20 15:08:59

    主が正しいよ
    小3なんて行く意味がわからない

    よっぽど本人が行きたい!!とかならまだ少し考えるけど(それでも私なら行かせないけど)
    旦那さんが目を離した隙に、怪我とかしたら怖いし、ボランティアに怪しい人はいないとは思うけど
    変な人もいるかもしれないから怖いよ

    • 3
    • 55
    • 宇喜多秀家
    • 20/07/20 15:08:10

    恐らく小学生はボランティアの受け入れはしていないと思います。ボランティアは自分で自分のことが出来るのが前提です。小学生ではそれも難しいと思います。とりまとめのボランティアセンターに確認してみてはどうでしょか?
    旦那さんが見たのはその地域のお子さんではないでしょうか?

    • 8
    • 20/07/20 15:08:00

    ご主人に
    「子供 ボランティア 危険」
    で検索させて。

    • 4
    • 20/07/20 15:06:42

    >>49
    こういう人って被災地に乳幼児連れてってもし病気や怪我になったら現地の医療の負担になるとかは考えないのかな…
    主の旦那もだけど自分の子供の体験のためならなんでもありって

    • 10
    • 20/07/20 15:05:52

    小学生でもできることはたくさんあるし、
    被災者としては、小さな子が一生懸命ボランティアしてくれてるの見るだけでとっても勇気付けられる。

    仕事量だけが、ボランティアじゃない

    ボランティアに参加して人生感が変わったという子がいて物凄く成長してたよ。

    • 0
    • 20/07/20 15:04:24

    小学生でもできることはたくさんあるし、
    被災者としては、小さな子が一生懸命ボランティアしてくれてるの見るだけでとっても勇気付けられる。

    仕事量だけが、ボランティアじゃない

    ボランティアに参加して人生感が変わったという子がいて物凄く成長してたよ。

    • 0
    • 20/07/20 15:03:44

    別のボランティア探してみたらどうかな。

    • 1
    • 20/07/20 15:02:19

    3.11の時行ったよ。
    旦那だけもろ被災地で。私たちは仙台とかに泊まらされて観光してろって。なるべくお金使っとけって言われて。
    その時ひまわりの種貰って、まだ外に咲いてる。
    当時は幼児と乳児だったし放射能とか嫌だったけど、子供たちはひまわりのおかげか毎年当時のこと思い出すのか、平和で暮らすありがたさとかテレビで見る何もかもがなくなる怖さとか思うことがあるみたいで、そんなに悪くなかったかなって思ってる。

    • 4
    • 48
    • 長宗我部盛親
    • 20/07/20 14:59:35

    なしなし。
    あの泥体によくないんだよ。乾燥すると舞うから子供はダメ。

    • 14
    • 20/07/20 14:57:20

    主旦那の自己満足。
    被災者のためではない。

    • 12
    • 20/07/20 14:57:19

    わざわざ行くなら中学生でもなしだよ
    家の手伝いなら多少は仕方ないけど、できるなら高校生以下の子には手伝わせないでって小児科医が注意喚起してるよ

    • 9
    • 20/07/20 14:57:19

    主さんが正しい
    旦那キレるって怖い
    ボランティアで何か娘さんにあったらどうするの

    • 6
    • 20/07/20 14:56:33

    ボランティアは自分がやりたいという意思があってこそです。
    娘さんはボランティアをやりたがっているのでしょうか?

    旦那さんが娘にボランティアの経験をさせたい一心なら、やめた方がいいと思います。
    感染症の危険性、熱中症の危険性、もちろんコロナの危険性もあります。
    まだ3年生。できることも限られますし、自分の体調の変化にも気付けない場合もあります。旦那さんは細かく娘さんの体調の変化を見ながらボランティア活動できるのでしょうか?男親はそういう目配りが苦手な人が多い印象ですので。心配です。

    • 3
    • 20/07/20 14:54:25

    公園じゃあるまいし、逆に周りが気を遣う。
    ご主人に空気読め!と言いたい。

    • 5
    • 20/07/20 14:49:53

    中学生ならいいと思うけど小3は無し。
    遊びに行く訳でもないんだから。

    • 0
    • 20/07/20 14:48:57

    ボランティアに連れてたとしても追い出されるだけだよ。

    連れてたとして旦那さんは四六時中ずっと
    子供を見れるの?

    災害地は危険な場所出し…作業してたら子供を見てるのは無理があるよ。

    • 2
    • 20/07/20 14:48:36

    今は状況が違うからなぁ。コロナだってある。

    • 1
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ