これからマイホームの需要無くなるの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/03 08:06:43

    >>132それはあなたが団地に住める程の低収入だからでしょ?

    • 4
    • 20/07/03 08:06:28

    どういう意味ってその友達に聞けば?
    どうせたいした答えは返ってこないから聞いてごらん。

    • 4
    • 20/07/03 08:06:23

    >>132
    羨ましいわぁ!よっ!団地妻代表!!

    • 5
    • 20/07/03 08:05:47

    主にけしかけられて勝手に盛り上がってるw
    主はもう来ないよw

    • 1
    • 20/07/03 08:05:30

    >>128パチンコ?まじですか?
    私がみてるのは8畳3人暮らしって人です。パチンコやってるように見えないから他の人かも。

    • 0
    • 20/07/03 08:05:12

    >>133棒読みが過ぎるw

    • 5
    • 20/07/03 08:04:41

    >>132
    いいなぁー団地に住めてー

    • 7
    • 20/07/03 08:03:30

    >>119 見栄張りは負け組だよ。
    賢い奴が勝ち組なんだよ。
    マイホームなんて見栄張りじゃん。無駄な金ばかりかかる。見栄張りのために支払うなんて無駄金!
    家なんて安く住めたらいいんだよ。それに今の団地は綺麗だからね。
    低コストで住める修繕費なんてかからない。何かあれば全部やってくれる。
    こんないい場所ないよ。

    • 2
    • 20/07/03 08:03:19

    うちのマンション、この3ヶ月で空いてる部屋が全部埋まった。

    • 1
    • 20/07/03 08:03:06

    田舎住み。7年でアパート代500万払ってたかと思うとゾッとする。夫婦共に家賃手当出ないし。
    都会はもっと高いよね?
    空き家問題・負の遺産かもしれないけど今は広々とした綺麗な家に住めて近隣への騒音気にしなくていいし、3月からのおうち時間も苦痛じゃなかった。

    子ども達が将来どうなるのか分からないけど夫婦で家の処分含め終活乗り切りたいわ。

    • 1
    • 20/07/03 08:02:32

    生活するのには家が必要だから買ったんだよね?
    需要どうこうなんて先の事はわからないんだから、余計な心配するの辞めた方がいいよ。
    確かに空き家が来年にも1000万戸越えになるから、住み終えた頃の需要なんてほとんど無いだろうけど。

    • 0
    • 20/07/03 08:01:47

    >>125
    母親がパチンコ狂いの?

    • 0
    • 20/07/03 08:00:43

    >>117
    わかったwわかったw
    いや、いいね!団地!よっ!団地の勝ち組さん!!

    • 2
    • 20/07/03 07:59:31

    仕事無くなった時ローン組!アパート住み、月々の家賃など払うの可愛そうね。
    団地なら申請したら免除よ!免除!
    それに団地の周りって必ず大型スーパーや学校が近い!交通もバスも近くで便利。そういうのも考えてたち位置決めてるよ。
    快適なのに。
    目の前は公園。

    • 0
    • 20/07/03 07:58:36

    ワンルームに家族で暮らしてるってYouTuberいてびっくりしてたところ。そういう人だっているんだよ。
    みんな頑張っていきてるのよ、家なんて関係ない、楽しく暮らしたいよ。

    • 1
    • 20/07/03 07:58:17

    身動きできないからな…
    嫌味に聞こえるから言わないけど。
    友人は賃貸住みなの?

    • 3
    • 20/07/03 07:57:48

    >>109
    子供に迷惑かけたくないから生活保護受ける
    って?保護費税金ですからね。もう迷惑
    かけてるよね

    • 2
    • 20/07/03 07:57:28

    やっぱローンがない家できちんと老後の貯金してるのが一番じゃないかなぁ。賃貸だと定年しても毎月数万円は絶対払わなきゃいけないし。しかも、小綺麗でまともな賃貸だったら結構賃料高いしね。市営住宅とかは収入低くないと入れないでしょ?年取ってから家を借りるのも大変そう。

    • 4
    • 20/07/03 07:57:09

    人間がいる限り、住宅の需要はあるさ
    だけど需要と供給のバランスは悪くなるよね
    何せ人が少なくなってるんだからさ。

    • 2
    • 20/07/03 07:57:07

    住めるところがあれば何でもいいわ

    • 0
    • 20/07/03 07:56:34

    >>92
    お金かけずに生き抜く!とかなら勝ち組だと思うけど
    一生県営って人生では負け組だよ。

    • 4
    • 20/07/03 07:56:30

    >>108
    火災保険の話?
    一括とは限らないよ。
    年払もいる。

    • 2
    • 20/07/03 07:55:55

    >>100
    それに今の団地ってついてる設備良いんだよ。
    下手したら築年数経過したアパートより団地のほうが綺麗だわ。
    エアコンついてるしオール電化。
    老人多いからサポート電話見たいのついてるし、火災時火が回らないようシャッターついているし色んな機能がついているよ。
    今時のは団地って言わなきゃわからないよ。
    なのに家賃も安い。もし仕事がなくなったら家賃免除もあるよ。
    アパートなら免除ないよね。けど団地はあるよ。


    • 0
    • 20/07/03 07:55:52

    だから賃貸マンションが最強つってんだろうが
    何があったらすぐ引っ越せるし
    賃貸マンション住みは賢い

    • 3
    • 20/07/03 07:55:50

    >>114
    買えないから

    • 1
    • 20/07/03 07:55:10

    需要無くなるって言い切る人は何を根拠に言ってるんだろ、自分の主観だよね

    • 1
    • 20/07/03 07:55:02

    >>102
    見栄っ張りってやだね
    逆に持ち家で無いことから相手の親が
    不快感出してきたらこっちからお断りだね
    そんな価値観と親戚になってもどうせ
    上手くいかないから見極められるから
    丁度いいよ

    • 2
    • 20/07/03 07:54:56

    >>108
    保険は購入時に強制です
    一応一括ですが30年40年100年一括じゃないよ

    • 2
    • 20/07/03 07:54:05

    コストとかを考えると数百万円で中古物件買ってリノベーションした方がずっといいのかなぁ。

    • 0
    • 20/07/03 07:53:14

    >>108
    団地を熱く語ってるしわかるでしょw

    • 1
    • 20/07/03 07:53:05

    >>105
    認識が甘いね。
    持ち家だった人が手放して、老後に団地やアパート住まいって人達も多いんだよ。
    子供には迷惑かけたくないからって、生活保護受けてアパート住まいとか。

    • 1
    • 20/07/03 07:51:46

    >>96
    保険は大抵購入時一括ですが??家買ったことないのね。

    • 1
    • 20/07/03 07:51:32

    >>93
    親を当てにしてるのね。
    親の片方が亡くなったら、後々は家を売って、
    その資金でホームに入ってもらおうと、
    うちは弟と話し合いができてる。
    もし売却して残れば、全部親の為に使おうと話しをしてる。
    元は親のお金だから。

    • 0
    • 20/07/03 07:51:32

    >>103

    あなたが貧乏世帯なことは分かった!

    • 4
    • 20/07/03 07:51:00

    アパートや団地って生活基盤が整う一時だけ暮らすものだと思ってる。独身か新婚か同棲の人が基本的に暮らすものという認識だわ。

    • 5
    • 20/07/03 07:50:40

    >>92
    だからそもそも、普通に収入ある家庭が入れるの?そりゃ弱者から優先されるでしょうよ

    • 1
    • 20/07/03 07:50:19

    >>100
    災害時は勝ち組だよ。

    • 0
    • 20/07/03 07:49:45

    >>94
    そんな偏見野郎と結婚させるの!?
    偏見娘か?
    性格悪そうだから結婚できないよ安心しな。

    • 2
    • 20/07/03 07:48:52

    妬みじゃない?
    本当の友達なら、念願のマイホームおめでとう!って素直に喜んでくれるよ

    • 4
    • 20/07/03 07:48:32

    >>76
    県営住宅→県が運営
    市営住宅→市が運営
    ※全部市役所管理ではない。

    ●県営・市営住宅の
    メリット→家賃が安い
    デメリット→低所得者しか住めない

    よって勝ち組とは言えない

    • 9
    • 20/07/03 07:47:50

    これから15年で平均気温かなり上がって、大型台風増えるから、沖縄や九州はほとんど住めなくなるし、本州の大雨洪水、暴風が増えて昨年の千葉みたいな状況増えるから、買うなら北海道の台風被害無さそうな所。

    • 1
    • 20/07/03 07:47:48

    >>75
    何があるかわからないから奥さんの年収も見込んだローンとかは組まない方がいいよね。コロナで生活苦にいきなりなる人はコロナじゃなくてもいずれ生活苦になってた気がする。

    • 1
    • 20/07/03 07:47:42

    >>91
    少し前に記事読んだ事があるわ。また注目されてきてるみたいだね。うちも一戸建て検討中。まだハウスメーカーとか行ってないけど。

    • 0
    • 20/07/03 07:47:34

    >>89
    保険だって物によるし、高いお金を払い続けるじゃん。団地がもし崩れたり劣化した場合建て替えてくれて先に入れちゃうよ。
    お金もマイホームより安いし場合によっては、引っ越し代もでるよ。

    • 4
    • 20/07/03 07:47:26

    持ち家だと多少壊れても住んでる人が気にしなければリフォームとかのランニングコストは下げれるよね。
    賃貸はそれ込みだからね。
    うちの近所のお年寄りは最低限のリフォームに抑えて古いお家に住んでるよ。家があるから月の生活費がそこまでかからないらしい。田舎だから小さな畑持ってる人が多くて自分の食い扶持分の野菜を育ててるし。

    • 1
    • 20/07/03 07:45:40

    やだわ、実家がボロ屋とか団地だと恥ずかしくて子供が結婚相手連れて来ないじゃん。

    • 4
    • 20/07/03 07:45:23

    >>90
    地域にも寄るのかもしれないけど都内住みだから立地が良くて資産価値の高いマンションにしたよ。同居はないだろうし親の死後は売却してもらえたらそれなりの額になるからね。

    • 0
    • 20/07/03 07:43:01

    >>82
    町内会も入らなくて住むよ。雪の除雪は市が定期的にやってくれるよ。
    直しが必要な時も市役所に言えばいいし、マイホームなんて全部管理自分じゃん。
    お金もかかるし無駄がいっぱい。
    もし地震や火災になったら住む場所は自分で確保もしくは、抽選を気長に待つ。
    優遇されるのは市と繋がってる住人だよ。
    老人シングル団地組が先に優先!その後マイホーム住みとかだよ。
    残念だね。

    • 0
    • 20/07/03 07:41:42

    逆にコロナで戸建てが一番みたいになってるみたいだよ。

    • 7
    • 20/07/03 07:41:42

    >>70 でもさ、今の時代子供が大きくなったら一緒に住まないよね。それ考えると大きいマイホームはいらないよね。周り誰も親と住んでないし。

    • 5
1件~50件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ