登校班のこと 私ひどい? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 455件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/03 00:44:41

    >>223
    だから、先に出発させたら馬鹿な母親が翌日嫌味を言いに来たからどうしたもんかっていう話を主はしてるんだけど。
    嘉慶ほんとに話にならないや。
    難しいだろうから入ってこなくても大丈夫よ?

    • 11
    • 20/07/03 00:43:35

    その五分の遅れから子どもたちが焦って走って学校行ったりして事故ったらどうする?

    私なら遅れた人は置いていく。
    たまになら待つけど、毎日なのはだらしがないから。

    • 7
    • 20/07/03 00:42:58

    >>216
    遅く来る子どもが感じるの?

    • 0
    • 20/07/03 00:42:39

    >>220
    じゃあ先に行けばいいだけの話じゃん

    • 2
    • 20/07/03 00:41:28

    >>221
    え、妄想?

    • 5
    • 20/07/03 00:40:54

    大同は皆に神経質って言われるでしょ?w

    • 2
    • 20/07/03 00:40:41

    >>218
    ルールはそうなってるってトピ文に書いてあるよ。

    • 5
    • 20/07/03 00:40:28

    >>215
    だらしない人は黙っててね。
    明日起きれないんじゃない?
    子ども遅刻させないように、早く寝たら?

    • 5
    • 20/07/03 00:39:53

    そもそも遅れたら先行くルールないの?
    高学年なら先行ってても大丈夫でしょ
    先生に言えばいいのに

    • 5
    • 20/07/03 00:39:44

    >>215
    嘉慶見苦しいよ。遅刻は良いか悪いかで考えたら悪いなんだからもう認めて。

    • 5
    • 20/07/03 00:39:21

    >>214
    うちの前が集合場所なんだけど、5分前はちょっとプレッシャー感じるかも…

    • 3
    • 20/07/03 00:37:46

    >>209
    細かい人はそこまで妄想するの?怖っ

    • 2
    • 20/07/03 00:37:34

    だらしない家の子は2~3分ぐらい。
    几帳面な家庭の子は5分前集合。
    この差って大きいよね。8分も待ちたくない。
    今から正しておかないと、ここで反論してる人みたいになっちゃうからね。

    • 10
    • 20/07/03 00:35:22

    『遅刻したら置いてくルール』

    これを徹底すべき。
    今までが甘かったんだよ。

    • 9
    • 20/07/03 00:32:57

    5分待って、車で行くから!って子がいたな。しかも班長で。有り得ないから学校に言った

    • 3
    • 20/07/03 00:32:29

    >>207
    だから、言ってる意味わからないなら出てこなくて良いよ

    • 3
    • 20/07/03 00:31:59

    >>206
    それ言うなら2、3分は何でダメなのって言ってるのと同じなんだけどwww

    • 4
    • 20/07/03 00:31:47

    2~3分くらいって言ってる人は、自分自身も遅刻魔なんだろうな、
    この子、置いていかれないってわかってるからチンタラしてたんでしょ、いいきっかけをあげたと思うよ、主さんは。
    これで直らなかったら、どうしようもないね

    • 11
    • 20/07/03 00:31:22

    2~3分くらいって言ってる人は、自分自身も遅刻魔なんだろうな、
    この子、置いていかれないってわかってるからチンタラしてたんでしょ、いいきっかけをあげたと思うよ、主さんは。
    これで直らなかったら、どうしようもないね

    • 6
    • 20/07/03 00:30:41

    >>204
    2,3分くらいで細かっ

    • 2
    • 20/07/03 00:29:44

    >>177
    2、3分と5分の差がよく分からんのだけど(笑)
    なぜ5分は許せないの?
    もしかして、自分基準をただ押し付けてるの?

    常識的な親は、子が時間を守れるようになるように、その大切さをもうすでに教えてる。
    したがって、定時の数分前には着くようにしてるの。
    自分が早く来た分を換算するなってことではなく、ラインは5分じゃないの。

    遅刻かどうかなの。

    理解できないでしょうね(笑)
    問答無用で行けばよい。

    • 4
    • 20/07/03 00:26:36

    >>200
    ここまで対応出来たら立派な大人だと思う!偉いわ。

    • 0
    • 20/07/03 00:24:09

    >>202
    小学生の脚で2~3分って大きいよね。
    大人なら2~3分遅れたところで少し走れば巻き返せるけど、小学生にそれは危ないし、1年から6年じゃ同じようには出来ないよね。

    • 8
    • 20/07/03 00:23:10

    なんで待たなきゃいけないの?時間すぎて待ってたら怒られるようちのがっこう

    • 3
    • 20/07/03 00:21:23

    >>184
    遅刻してる家?(笑)
    毎日のようにやられてごらん。
    2~3分が2~30分に感じそうじゃない

    • 5
    • 20/07/03 00:20:56

    基本的な事がわかってない人がいて驚く。

    • 6
    • 20/07/03 00:19:05

    娘が4年のころいつも遅れてくる子がいました
    集合場所に時計がなく何度かギリギリだったことも
    なのに待ってても
    今日は車でいくからーとか。
    学校まで距離もあり心配だったので直接親御さんに
    集合時間に間に合うよう家を出してください
    車でいくときは集合時間までに集合場所へ伝えに来てください
    子供たちはいつまでも待ちますから
    といいにいきました
    改善はされましたが、不安もあったので子供会会長だったので役員選任のあつまりのとき、年度報告としてさいどおねがいをして、会費が余ったので集合場所に時計をつけて◎時△分が来たら来てなくても出発します。
    を決めました

    • 6
    • 20/07/03 00:18:53

    >>177
    1年の親がって何?遅刻に学年関係ある?
    まさか、あとから入った癖に~って意味じゃないよね?笑

    • 11
    • 20/07/03 00:18:40

    >>196
    こいついつもアホやから。

    • 2
    • 20/07/03 00:17:23

    >>4
    プラス、返事ね。
    確信犯を知ったら、覗き込んでまで返事させるわ。

    親が一人にならない云々ぬかしたら、これからも遅れるたびに付き添ってくださいね~。
    子どもは定刻に出発しますので。

    って言い返すわ。

    • 5
    • 20/07/03 00:17:16

    >>42
    なんでわざわざインターホンまで押しに行かなきゃいけないんだ笑

    • 5
    • 20/07/03 00:16:22

    新参者がでしゃばるなとかって意味わからない。時間すら守れない親ってどうかと思う。

    • 10
    • 20/07/03 00:15:54

    >>191
    教えて頂きありがとうございます。

    • 0
    • 20/07/03 00:15:18

    その親は、昨日置いて行かれたことの嫌味をわざわざ言いに来たってことでしょ。
    今日は時間通りに来てるんだか付きそう必要は全くないのにね、いやらしいわ。
    他人事ながら想像しただけでムカついたわ。
    主さん、常習犯にはそのくらいして当然だと思いますよ。

    • 6
    • 20/07/03 00:13:11

    >>176

    うちは班長だったけど待たせないで先に行かせたよ。たまたま仕事に行く時に一緒に出て、待っていたんだけども時間になってもこない。普通、5分前行動って教わらなかった?
    皆早く集まってるのに、集合時間にも間に合ってない。1、2年生って歩くの遅いのよ。班長は後ろを気にして歩かないといけないから。

    私が代わりにその子を待ってたけどね。学校の先生が近くで立ってたから先生に話をしたら、先に行かせていいって。待つのは先生が代わってくれた。
    いつも休みの連絡もないし、遅刻はするし。

    • 4
    • 20/07/03 00:12:44

    >>162 主さんは、当番でも役員でもなんでもないよ。

    • 2
    • 20/07/03 00:10:46

    なんでルール破る方に他の子があわせないといけないのかわからないわ。

    • 10
    • 20/07/03 00:10:20

    私なら近所で揉めるの嫌だから班長の親に相談するかも

    • 1
    • 20/07/03 00:08:30

    役員さんいないの?
    うちの学校は登校班に関しては地区の役員が統括してるから何かあったら全部役員が動く
    各々の家庭で動くとトラブルの元だから
    置いていくのは…よっぽどでないとないかな
    ピンポンしにいくよ、遅いなら

    • 2
    • 20/07/03 00:08:24

    仕事してると1分でもイラつくわ

    • 7
    • 20/07/03 00:07:16

    こういう子が大人になっても遅刻してヘラヘラしながら歩いてくるような子になるのね。
    親もだらしかないんだもんね、納得。

    • 7
    • 20/07/03 00:05:07

    毎日2~3分遅れてくる子がいるからうちは集合時間を5分早めてるよ。

    • 3
    • 20/07/03 00:01:56

    >>179
    その時間に家でてるのは見えるんでしょ
    登校班の待つ所にたどり着くまで2、3分でイラつくって小っちゃすぎてw

    • 6
    • 20/07/03 00:01:37

    おかしな人がチラホラ。

    • 3
    • 20/07/03 00:01:36

    毎日なら待たないけどたまになら3分位なら待つかな。集合場所が遠い子もいるから

    • 4
    • 20/07/03 00:00:13

    >>173
    相手こそイラついてるよ
    学校で主、噂になってるかもね

    • 2
    • 20/07/03 00:00:09

    ■自分の子どもが散々世話になっておきながら、登校班の世話人だけはやらないと逃げ回る。
    ■登校班は子どもだけで、勝手に集まって、出発時間になったら勝手に出発したらいいんじゃない。なんでわざわざ親がでる必要があるの?

    と・・・あげたらキリがありませんが、とある保護者に■の事をいわれました。
    登校班の世話人はボランティアとはいえ、子ども1人につき最低でも1回はやる決まりなのでやらなきゃならないですし、子どもだけで集まって出発は、変質者に合うリスクや、交通事故に巻き込まれるリスク、班長・副班長にだけ迷惑がかかるような結果になり、カオス状態になることが予想されると、お伝えしたところ、「それでも私は登校班の世話人はやりませんから!」とエバって言ってました。 ここ数年で、非協力的で自分勝手な保護者が増えたなぁと思います。子どもが大人になったみたいな感じですね。

    ちなみに、私もトピ主と同じ経験をしたときに一緒に世話人をやった仲間と相談して、学校に連絡しましたが、「登校班の世話人はボランティアなので、学校の管轄ではないので、保護者同士でやってください」と言われました。(東京都23区在住です)
    要するに、学校が責任を負うのは嫌で、保護者に全て丸投げです。
    登校班の世話人のなり手がなかなかいない理由の1つでもあります。
    しかしながら、「こうこうこういう事がありました~という感じで、学校(地区班の担当の先生に)連絡はしておいた方が良いかなと思います。理由は、そういう非協力的な保護者がいること、問題のあるお子さんがいることは、学校に伝えておいた方が良いからです。

    • 4
    • 20/07/02 23:59:44

    >>177
    学年関係ある?
    小5にもなって遅刻常習…そっちのほうがどうかしてるよ。

    • 12
    • 20/07/02 23:58:17

    >>176
    ほんとそれ
    1年で入ったばかりで神経質なんだよ主

    • 7
    • 20/07/02 23:57:39

    >>173
    そりゃ2、3分で愚痴愚痴1年の親がでしゃばってたら文句もいいたくなるわ。
    5分以上毎日遅れるならまだしも2、3分でなんて細かすぎ。

    • 7
51件~100件 (全 455件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ