小1女の子

  • なんでも
  • 天養
  • 20/06/30 23:56:32

今日担任の先生からTELがあり。出たら先週学校生活のアンケートを取ったら娘が学校が楽しくないとかマイナスな方にばかり丸をつけていたようで。お家で何か言ってませんか?心配なんですがと言われました。家でも特に何も言わず学校に通ってたので逆にびっくりでした。
これって、親としては何すべきとかありますか?何も言ってこないけど聞き出した方がいいんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/01 20:32:16

    >>56
    そこまで深刻な感じじゃないから
    「頑張れっ!」しか言わないよ。
    うちは休み明けでダレてるだけだろうな
    って感じだから。今まで送り迎えで
    保育園に通ってて3ヶ月も休みがあって
    次は毎日暑い中歩いて行かないと行けない
    なんて私でもだれそうだしね。

    • 0
    • 20/07/01 18:34:53

    >>25
    家も!
    行きたくないって言われたあとなんていう?
    いつも励ましたりするけど今朝は
    怒っちゃったよ。
    もー!皆は頑張ってるのになんで
    あんたは出来ないの?
    習い事も全部辞めたのに!って。

    • 0
    • 20/07/01 09:32:32

    >>49
    でも意外と、それ普通だと思うけどね。
    4年くらいから勉強も少しづつ難しくなるし、6時間授業も増えて、色々と面倒で朝もダルいから本当は寝てたい、でも夜はまだ寝たくないでダラダラしてたいって思うのが、ある意味普通のような気も…

    • 1
    • 20/07/01 09:29:15

    主が心配性だったりしない?
    娘さん不安になりやすい子なんだね。
    私もそうなんだけど、母がすごく心配性だったのと、母子家庭だったからいなくなったらどうしようって慢性的に不安感があった。

    • 0
    • 20/07/01 09:20:12

    >>51
    高学年の死にたいは、親としては辛いですよね。この前も六年生の男の子が自殺したり。
    まだ死にたいってアンケートに書いて知らせることをしてくれたのが救いですよね。

    • 0
    • 20/07/01 09:20:10

    >>32 親子関係悪くないけど、うちの子だってしつこく聞かれたら怒るけど。
    普通でしょそれが。

    • 1
    • 20/07/01 09:16:48

    >>43
    娘がそんなこと言い出したら辛いね。私ならとりあえず学校休ませちゃうわ。

    • 0
    • 20/07/01 09:16:10

    不満とか楽しいことも含めて学校でのこと話さない子って心配だよね
    あんまり聞きすぎると嫌がるけど

    • 1
    • 20/07/01 09:14:24

    うちの4年生息子、1年生からずっと学校楽しくないって言ってるよ。なんで楽しくないかって学校では勉強しなきゃいけないかららしい。勉強が嫌いらしい。
    友達はいるけどね。
    私も学校嫌いだったから妙に納得。もちろんそこに苦手な子がいるとかいじめられてるとかも隠れてるかもしれないからしっかりみてあげないとだけどね。

    • 0
    • 20/07/01 09:09:07

    >>43

    うちも寝る前にいうな。
    カウンセリングってスクールカウンセラーですか?病院はかかっているけど、学校のことはスクールカウンセラーか?でも一回相談したことないけど常に学校にいる人じゃないから大丈夫大丈夫って感じだった…

    • 0
    • 20/07/01 08:58:49

    アンケートで聞かれたから「楽しくない」って答えただけよね
    うちも楽しくないって言うよ
    友達もいるし、笑顔で帰って来るけど毎日の授業が長ったらしいから楽しくないらしい
    好きな遊びみたいに全部が全力で楽しいわけじゃないから「楽しくない」んだと思うけどなー

    • 0
    • 20/07/01 08:54:39

    うちの娘が園児だった頃に似てる
    毎日つまらなそうで、やけにびびりになってテレビで花火の映像見ただけで耳塞いだり。
    今思えばみんなの輪の中に入れなくてもどかしかったのかなと…
    多分聞き出そうとしても娘さんもうまく説明できないんじゃないかな。
    誰と遊んだ?とか給食全部食べられた?とか答えやすい質問を1、2つくらいにした方がいいと思う
    うちの場合、幼稚園の中でやってる習い事始めたらすごく明るくなった
    今小4、誰とでも仲良くできて元気いっぱいに学校行ってるよ。

    • 0
    • 20/07/01 08:54:03

    楽しい事も嫌な事も聞かれないと言わない
    お子さんいますよね
    自分の母親が無関心だったから何があっても言わなかったしそれが当たり前と思ってました。言ったらお母さんが悲しむ悪いと思ってるかもしれないですね、低学年の間は毎日さりげなく会話のなかに様子を伺ってみたらどうかな?

    • 0
    • 20/07/01 08:51:13

    不安症なのかな…?

    • 0
    • 20/07/01 08:47:38

    うちの娘五年生で先日のアンケートで
    死にたい
    って書いてて学校から電話来て先生と直接会って話ししたよ
    夜寝る前に学校行きたくないとよく言ってて
    死んでしまいたいと半年くらい前から言ってる。
    病んでるなー
    娘。
    今学校とどうするか色々考えています。
    まずカウンセリングの予定
    娘は友達関係ではなく勉強がわからないかららしいけど
    何か他にも隠れていると思う。

    • 1
    • 20/07/01 08:44:34

    教師のくせに色んな子がいるのを理解しないで「学校は楽しく行くもの過ごすもの」って思ってるのしんどいね。イジメられて行きたくないと思ってるなら別だけど。

    • 1
    • 20/07/01 08:40:17

    >>39
    私も学校嫌いだったのでいいんですけど。自分が一年生の時の気持ちって正直記憶にないんですよね。電話が来なければ知らなかった話ですし。とりあえずママスタで聞いてみてるんです。

    • 1
    • 20/07/01 08:37:49

    >>36
    検索してみます。昨日の世界仰天ニュースでバケツに足がはまって怪我をしたってのがやっていて磯山さやかサンが演じてて笑えるような演出なのに娘だけ耳をふさいで泣き出して怖がってたのでチャンネルまわしました。

    • 0
    • 20/07/01 08:37:29

    学校楽しくなきゃ駄目?
    私小学校のころ楽しかった記憶なんてないよ。勉強も運動も図工も嫌いだし。音楽は歌うのが嫌いだった。楽しくないけど、普通だったのリコーダーくらい。給食牛乳飲まなきゃだし、休み時間仲間はずれにされるし
    でも行かなきゃだから毎日行ってた
    行きたくなくても毎日行ってればいいんじゃない?

    • 1
    • 20/07/01 08:33:49

    うちは、自分のことはあまり話さないけど、よその子のことは話してくれるからよその子のことをよく知ってるけど、お母さんは知らないんだろうな…

    男子は、クラスのいじめっこといじめられっ子がもうはっきりし出してる。

    • 0
    • 20/07/01 08:26:21

    >>35 主のしつこく聞く気持ちもわかるよ。右も左も分からずコロナで普通の小1のスタート切ってない中で学校から面白くないって言ってますなんて言われた私も聞いてしまうわ。
    主も次からはグッと我慢して1日一回、聞くくらいにしようね。

    • 4
    • 20/07/01 08:23:43

    うちの子供たちがそうなんですが、HSCの可能性もあるので検索してみてください

    息子は年齢とともに折り合いをみつけて自分なりに対処できるようになりましたが、4年生の娘は小学校に入学してから、夜に目をつぶってお母さんが見えないのが怖いとか、音に敏感だったりです。

    自己肯定感を高めるためにも、どんな娘でも家族はみんな丸ごと愛しているよと接するようになってから家庭には不安なことを言ったり、イライラをぶつけるようになりました。それまでは家族に対しても、こんなこと言うと叱られるかもとか、嫌われるかもと考えていたようです。
    娘さんが健やかに安心できますように

    • 1
    • 20/07/01 08:21:09

    >>34
    誰だって嫌だよ。だからこそ、なんで怒るまでしつこく聞くのかな、親がって思ったの。わかりにくくてごめん。

    • 2
    • 20/07/01 08:19:40

    >>32え、誰だってしつこく聞かれたら嫌じゃない?

    • 1
    • 20/07/01 08:18:36

    うちは6年の娘だけど、そういうアンケートは毎回マイナスな事を書いてるみたい。
    毎日一緒に登下校してるお友達もいるし、休み時間は皆でゲームしてるって話してくれる。
    でも娘からしたら私と家で過ごすまったりした時間を楽しいと思うタイプで、学校はあまり楽しいって感覚はないっぽい。
    その子によってどんな事が楽しいかって、それぞれだよね

    • 0
    • 20/07/01 08:16:49

    >>29
    しつこく聞いたら怒りました、って、親子関係は大丈夫なの?

    • 0
    • 20/07/01 08:16:36

    主のおこさんは正常な感覚だと思う。自分の気持ちが分かっている子供なんだと思う。休校明けの初めてばかりの学校は大変だよ。気持ちを表現できない子供は見過ごされるけど、主さんの子供はこれをきっかけに先生や親に話を聞いてもらえる。信頼できる大人と大変な場を乗り越えていく経験は貴重。子供を否定せず話を聞く聞き続ける、主さんにそれができるなら、あまり心配要らないと思う。

    • 0
    • 20/07/01 08:15:50

    コロナで休校だったから、家にいただろうし。家のが楽だし、自由だからじゃない?

    • 0
    • 20/07/01 08:14:13

    >>26
    ですよね。私も注意はするけど学校でのことでそう言われてもどうしようってかんじで。
    とりあえず聞いてはみますって答えたんですどわからなーいしか言わないからお手上げでしつこく聞いたら怒りました。なんにもないよ!って。

    • 0
    • 20/07/01 08:12:37

    本当なら5月って1番つまずく時期だよね
    キラキラの4月はワクワクドキドキで何とか行けるけど5月病って1年生よくあるみたい
    コロナで、6月から始まってだんだんと学校つまらなくなってきた時期かも
    本人がSOS出すまで様子見てみたら?

    • 1
    • 20/07/01 08:11:39

    通常授業になってまだ1週間なら、楽しくなくても仕方ないよね。正直に記入できる子でえらいなと思う。
    しつこく聞いたら、無理に「楽しかった」って言うようになりそうだよね。
    うちは、通常授業になって3週間だけどまだ友達も出来てないし、慣れないって言ってるよ。

    • 2
    • 20/07/01 08:08:44

    >>15
    それなら楽しくないのは仕方なくない?社交的ですぐに友達作るタイプじゃないならなおさら。
    うちもそんな社交的じゃないから何日間かは新しいお友達がなかなか出来ないとか言っていた。

    • 0
    • 20/07/01 08:06:51

    3ヶ月近く休みが続いての新生活、
    疲れも出てきてるのかな?
    うちの新1年生も毎日帰ってきたら
    「今日は○○したよ」「友達できた」
    って楽しそうに言うけどたまに朝
    「学校行きたくないなー」って言う。
    ずっと休みだったのに毎日重たい
    ランドセル背負って行くのもしんどい
    よね。それに暑いしさ。

    • 1
    • 20/07/01 08:05:55

    >>21
    いや、普通に友達がいればそれだけで楽しくない?

    • 3
    • 20/07/01 08:05:54

    >>20
    通常になって、一週間で先生からそのような電話がきたので私自身ビックリして。わざわざ言うってことは先生の目からしても心配なのかそれとも他の子にも電話してるのかなって思ったりしてます。

    • 0
    • 20/07/01 08:04:12

    >>19
    同じ幼稚園の子は一人もいないです。
    やや田舎なのでクラスも24人です。

    • 0
    • 20/07/01 08:03:36

    学校が楽しい子なんかいるの?いじめっこだけじゃない?

    • 2
    • 20/07/01 08:00:05

    うちの子小学校低学年からずっとそういうアンケートで悪い方にばかり丸付けてたけど特に問題なかったよ。というかまだ始まったばかりで環境の変化に戸惑って楽しいかどうかまだ実感出来てないんじゃない?
    主の子は石橋を叩くようの慎重な子なんだと思うよ。気になるなら毎日、軽く今日どうだった?って聞くようにしたら?あと1日に何度も聞くと返事しなくなるよ。

    • 0
    • 20/07/01 07:59:32

    >>15娘と同じ園の子もいないってことかな?

    • 0
    • 20/07/01 07:58:08

    >>13
    何にも言わないし聞いてもわからなーいで、幼稚園の時からそんな感じです。楽しいことも悲しいことも話してくれなくて先生から聞いて知ることが多いです。

    • 1
    • 20/07/01 07:58:06

    でも学校って本当につまらなかったし、辛かったな。
    もしまた九年間通うとなかったら地獄。
    中学までしか通わないで働きだしたけど
    仕事は大好き。
    だってお金もらえるから。

    ずっと早く働きたかったよ。
    なんのために学校なんていくんだろうね。
    オンライン授業普及してほしい

    • 2
    • 20/07/01 07:54:50

    うちも似てる!
    年長なのに幼稚園が全然楽しくないらしく
    毎朝行きたくないなー
    って言いながら暗い顔して登園。

    コロナで休み期間早く幼稚園行きたいって全然言わなかったし。

    仲良しとクラス別れて気の合う友達
    がいないってのもあるのかも。

    • 1
    • 20/07/01 07:54:11

    >>12
    先生が通常なら5月に運動会があってそこでお友達の名前も覚えて授業で遊びを取り入れて仲良くなってくけど、今年はコロナの影響でそれができてなくてクラスでも保育園が同じだった元気な男の子のグループはできてるけど女の子たちはまだ友達になれてなくて名前も覚えられてないそうです。通常授業になって今週で二週目なので、まだまだこれからだとは思いますって。おっしゃってました。

    • 1
    • 20/07/01 07:51:24

    小1なら毎日聞いてた。
    男の子で全然自分から話してくれなかったし。

    • 0
    • 20/07/01 07:49:57

    学校から帰ってきて、こういうことがあったよ!とか話してくれないの?友達の名前や給食のおかずやなんでもいいからさ。何も出てこないなら楽しくないんだろうね。

    学校が嫌なんじゃなくて、楽しいことがないから、楽しくないに丸をつけたのかもしれないよ。だから聞いてもわからないのかも。

    • 0
    • 20/07/01 07:45:34

    友達はいるの?

    • 0
    • 20/07/01 07:43:07

    >>8
    それは家庭にいても不安だから、外はさらに不安なんじゃないかな。お母さんのそばにいても不安感を感じてるんだと思う。理由は知らんけど。

    • 1
    • 20/07/01 07:39:12

    うちの子と似てる…同じ小一です。
    敏感な子で人の気持ちもよくわかる子なんじゃない?きっと思ってることはいっぱいあるけど我慢してるんじゃないかな…
    うちの場合は学校の事ほとんど聞かない。たまーにあっちからこんな事あったよって教えてくれるから内心、え!こんな事あったの…大丈夫かな…なんて心配なるけど親はどーんと構えてればいいと思う。
    聞き出すと逆に言いたくなくなるからそのままでいいと思うよ

    • 1
    • 20/07/01 07:33:56

    >>7
    今聞いてみたらわからなーいの一点張りです。

    • 0
    • 20/07/01 07:33:11

    >>5
    マイナスな事を結構考えるタイプで、死んだらどうなるとか生まれ変わったらママのところに生まれたいとか、大きくなってもこのお家でママと一緒に住みたいって泣いたり去年の七夕の願い事に人魚姫になりたいって書いちゃって本当になっちゃったらどうしようと号泣したり最近よく泣きます。

    • 0
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ