「TikTok」など中国製アプリ59本を禁止に 「国防に悪影響を与える」【インド】

  • ニュース全般
  • 仁治
  • 20/06/30 14:06:38

インド、「TikTok」など59本の中国製アプリを禁止

2020年06月30日 09時21分

 インド政府は現地時間6月29日、国家安全保障上の問題を理由に59本の中国製モバイルアプリを禁止した。インド政府の命令書を米ZDNetが確認した。

 インド北部のラダック地方では15日、インド軍と中国軍が衝突し、少なくとも20人のインド軍兵士が死亡、75人以上が負傷していた。

 インド政府は、59件のアプリが自国ユーザーのデータを収集するために利用されており、データは中国のサーバーに送信されていると主張している。

 インド高官らは、「インドの国家安全と防衛に敵意を抱く組織」によってそのデータが収集され、インドユーザーのプロファイリングに利用されていると確信していると述べた。

 29日の禁止を承認したインド電子情報技術省は、同国内務省のIndian Cyber Crime Coordination Centre(I4C)から59件の中国製アプリの禁止を求める「徹底的な勧告」を受けたと述べた。

 同省によると、インドのコンピューター緊急対応チーム(CERT-IN)にも、今回禁止したアプリのプライバシーとセキュリティに関する苦情がユーザーらから寄せられているという。

 インド政府がこの禁止を技術的レベルまで徹底するかどうかは、現時点では明らかではない。本記事執筆時点で、対象アプリは各種アプリストアでまだ提供されており、同国内でまだ動作している。インド政府が、各種アプリストアに対してインド向けストアからアプリを削除するように要請するか、あるいは、国内のISPを利用してアプリのドメインをブロックするかは不明だ。

 国家レベルでアプリを禁止することは、通常は難しい。ロシアは最近、2年間禁止してきた「Telegram」アプリの禁止令を「正式に」解除した。アプリが禁止されていた間、Telegramのチームは常に禁止令を迂回する新しい方法を見つけていた。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35156028/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31

    ぴよぴよ

    • 20/08/02 04:44:26

    >>28
    神奈川は横浜中華街あるくらいだしね。
    昔は比較的台湾の人が多かったらしいけど今は中国の人も増えてるみたいだし。

    • 0
    • 29
    • ルイス・フロイス
    • 20/08/02 04:42:04

    日本もTikTok禁止になりそうな雰囲気になってきたね

    • 1
    • 20/07/13 10:01:25

    インドはきちんとしてるなあ
    それに比べて神奈川県なんて、TikTok(中国共産党)にわざわざ情報を流してあげてるYO!


    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000030435.html
    TikTokと神奈川県は「県政の情報発信・広報についての連携と協力に関する協定」を締結しました!

    • 2
    • 20/07/11 21:21:13

    中国のアプリだから個人情報ぬかれるぞ

    • 3
    • 20/07/11 03:49:55

    >>24
    まだ浸透してない国に対しては有効なんじゃない?

    • 0
    • 20/07/11 03:49:48

    >>24
    まだ浸透してない国に対しては有効なんじゃない?

    • 0
    • 20/07/11 01:44:58

    >>23
    こんな事してもアメリカやインドでは今さら騙される人いないんじゃ?

    • 2
    • 23
    • 関連トピック
    • 20/07/10 18:16:30

    TikTok、中国色を隠すため海外での新本社設立を検討【中国共産党アプリ】
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3634525

    • 1
    • 20/07/01 09:37:29

    これ日本もやった方がいいんじゃない?

    • 19
    • 20/07/01 08:02:43

    >>15やってないよ

    • 1
    • 20/07/01 07:59:42

    zoomもヤバそう
    ダダ漏れじゃん

    • 9
    • 20/07/01 07:41:03

    荒野行動も中国だよね。

    • 8
    • 20/07/01 05:13:18

    >>15いや、困らないよ。LINE人口が多いからLINE使ってるだけだし。禁止されたなら国産のアプリをメインで使いたい。

    • 12
    • 20/07/01 04:57:39

    >>7
    夫の勤務先が精密機器扱ってる有名企業だけど、LINEでの業務連絡とZoomでの会議は禁止されてる

    • 5
    • 20/06/30 17:36:11

    >>15
    LINEなくても別に困らないけどな
    前はやってたけど、ちまちまメッセージ来るのがうざいから「夫に禁止されちゃってー」って言ってやめたわ

    • 6
    • 20/06/30 17:19:42

    >>12
    でもラインが禁止になったら困る人多そう

    • 0
    • 20/06/30 17:16:11

    日本人は、アプリでデータが抜かれる危険性に対し、鈍感すぎ。
    中国の危険性をもっと認識すべき。
    日本語変換の「シメジ」事件のことを思い出してほしい。

    • 13
    • 20/06/30 16:29:15

    インドの対応は正しい。
    日本もやらないといけない。
    脱中国。

    • 26
    • 20/06/30 16:06:05

    >>9
    韓国が日本向けに販売してたルーターもバックドア仕込まれてたよね

    • 6
    • 20/06/30 14:21:24

    とりあえずアプリさえ入れてくれれば、バックドアをインストールしてアップデートと称してデータ抜き放題だからね

    • 9
    • 20/06/30 14:20:40

    CMまで流してた日本は終わってる

    • 18
    • 20/06/30 14:19:54

    中国製と韓国製はマジでヤバイ

    • 17
    • 20/06/30 14:17:59

    まあ日本で禁止は無理じゃない?
    芸能人とかK-POPアイドルが率先して使って流行らせようとしてるでしょ
    流行に弱い考えなしの女子供に使わせる宣伝してるから
    女子供が使えば付き合いのある男も自ずと使うし

    • 2
    • 20/06/30 14:16:12

    日本も、そこらの中高生が使ってようがどうでもいいけど、最低限、公務員と最先端技術を扱う企業の従業員には全面禁止にさせるべきだね

    • 9
    • 20/06/30 14:15:10

    日本もインドを見習おう!

    • 10
    • 20/06/30 14:15:10

    真面目にAIアプリは恐怖過ぎる

    • 1
    • 4
    • 関連トピック
    • 20/06/30 14:12:47

    【中国共産党アプリ】TikTok、「他アプリで入力中のテキスト」を逐一読み取っている
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3625345&sort=1

    • 4
    • 20/06/30 14:11:21

    そりゃそうだわな

    • 3
    • 20/06/30 14:10:08

    日本も規制すりゃ良いのに

    • 21
    • 20/06/30 14:09:59

    まあガチで武力衝突してる相手が作ったアプリなんてヤバくて使えないよね

    • 12
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ