「テレビがそう言ったから」SIMカードにPINを設定してしまってロックして使えなく馬鹿続出

  • ニュース全般
  • 永和
  • 20/06/29 19:25:08

スマホが使えなくなった……「世界一受けたい授業」が紹介した「SIMカードロック」でトラブル相次ぐ 専門家は「危険性の高い機能」と指摘 「世界一受けたい授業」の6月27日の番組内容(紹介記事は29日時点で削除されている)

「テレビを見てSIMカードにロックをかけようとしたら、スマホが使えなくなった」──
6月27日、ネット上でこんなトラブルの報告が相次いだ。同日に放送された日本テレビの番組「世界一受けたい授業」の内容が原因だという。

同日の番組内容は、「あなたのスマホがとにかく危ない!個人情報の特定屋とは!?」というもの。元埼玉県警捜査一課警部補で現在「刑事コメンテーター」として活動している佐々木成三さんが、デジタル犯罪から身を守るためのスマートフォンの設定を指南した。

その中で紹介されたのが「SIMカードロック」スマートフォンのロックだけではなくSIMカードに設定できる「PINコード」(4桁の数字)を初期設定から変更することで悪用を防ごうという意図だ。

しかし、SIMのPINコードは入力する番号を3回間違えると「PINロック」状態に陥ってしまい、データ通信はおろか、電話の発着信などSIMを使った通信が使えなくなる。

スマートフォンの設定に詳しい、インターネットイニシアティブ(IIJ)のMVNO事業部シニアエンジニアでもある広報部の堂前清隆副部長は「操作を間違えるとスマホが利用できなくなる、極めて危険性の高い機能」と指摘、この設定で守れることに対してリスクが高すぎると語った。

news.yahoo.co.jp

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/30 20:31:46

    ばかは狼煙でも使ってろや

    • 0
    • 20/06/30 19:25:34

    バカだね。

    • 2
    • 20/06/30 18:26:06

    日テレの番組で焼肉店えびすは安くて美味しいって紹介したらその3日後にあの食中毒事件起きて、HPから焼肉店の掲載だけ消したことがあった

    • 0
    • 20/06/30 08:24:42

    これはまさしく自己責任なのでは

    • 3
    • 20/06/30 06:54:33

    テレビ情報なんて基本適当じゃない?
    海外では~みたいなのなんてそんなことねーよってことばかりだわ
    それ逆だよってことを堂々と紹介してたりする

    • 1
    • 20/06/30 06:47:10

    テレビって他人のミスは徹底的に追い込むくせに自分には本当甘いよね

    • 6
    • 20/06/30 06:44:51

    これでショップに客が殺到とかになったらいい迷惑

    • 2
    • 20/06/30 06:35:31

    ヤバイ私もしてる
    いざ暗証番号となると忘れてるわ
    使うときは無意識に暗証番号推してる

    • 2
    • 20/06/29 23:08:25

    >元埼玉県警捜査一課警部補で現在「刑事コメンテーター」として活動している佐々木成三さん

    やっちまったなーなんだよ刑事コメンテーターって肩書

    • 7
    • 20/06/29 23:05:23

    >>4
    使えるけど防災とかのエリアメールが使えなかったりするみたいだよ(今日ドコモ行ってきた)

    • 0
    • 20/06/29 22:59:24

    通信業者ごとのコードで設定してあるからまずそれを入れてから自分で決めたコードに変更すると教えなかったのはまずいよね。
    世界一受けたい授業での説明はA社B社と書かれた画面にSIM PINをオン→PINを変更→任意の暗証番号に変更、とだけしか説明がなくこれでOKと言われたらそりゃみんな使えなくなるよ。

    • 6
    • 20/06/29 22:42:27

    自分が悪いでしょう。なんでも人のせいにするな。

    • 3
    • 20/06/29 22:29:00

    スマホが使えなくなった……「世界一受けたい授業」が紹介した「SIMカードロック」でトラブル相次ぐ 専門家は「危険性の高い機能」と指摘


    「テレビを見てSIMカードにロックをかけようとしたら、スマホが使えなくなった」──6月27日、ネット上でこんなトラブルの報告が相次いだ。同日に放送された日本テレビの番組「世界一受けたい授業」の内容が原因だという。

    【番組に対するTwitterユーザーの反応】

     同日の番組内容は、「あなたのスマホがとにかく危ない!個人情報の特定屋とは!?」というもの。元埼玉県警捜査一課警部補で現在「刑事コメンテーター」として活動している佐々木成三さんが、デジタル犯罪から身を守るためのスマートフォンの設定を指南した。

     その中で紹介されたのが「SIMカードロック」。スマートフォンのロックだけではなく、SIMカードに設定できる「PINコード」(4桁の数字)を初期設定から変更することで悪用を防ごうという意図だ。

     しかし、SIMのPINコードは入力する番号を3回間違えると「PINロック」状態に陥ってしまい、データ通信はおろか、電話の発着信などSIMを使った通信が使えなくなる。

     スマートフォンの設定に詳しい、インターネットイニシアティブ(IIJ)のMVNO事業部シニアエンジニアでもある広報部の堂前清隆副部長は、「操作を間違えるとスマホが利用できなくなる、極めて危険性の高い機能」と指摘する。

    他の方法で代替できる上に設定方法が“初見殺し”

     堂前副部長は、「この設定で守れることに対してリスクが高すぎる」と続ける。

     「SIMカードを紛失した際、拾われて勝手に通信されたり、SIMカード内に保存されている電話帳などを読み取られたりといった危険はある」と、確かにSIMカードロックで守れるものはあると話す。

     しかし、その必要性については「通信はキャリアに紛失の届け出をすれば止められるし、いまどきSIMカード内に電話帳を保存している人は多くないと思われる」として、わざわざSIMカードロックを使わなくても他の方法で代替できると指摘した。

     さらに、「iOS、AndroidともにSIMカードロックの設定方法は“初見殺し”だ」ともいう。

     「なぜこのような設定方法になっているのかは分からないが、iOS、Androidともに初めてSIM PINのコードを設定する際、入力欄に『初期設定のPINコード』を入れる必要がある。普通はこの欄にはこれから設定するPINコードを入れたくなるが、そうして3回間違えるとロックが掛かってしまう。私でも分かりにくいと思う」

     初期設定のPINコードは通信事業者ごとに異なる。PINコードの入力を間違え、PINロック状態に陥ってしまった場合は、8桁の解除コード(PUKコード)が必要になる。PUKコードの入力も10回間違えるとSIMカード自体が無効になり、復活できなくなってしまう。

     「SIMカードへの電話帳保存はGSM時代からある機能だが、現在はスマートフォンのソフトウェア側の電話帳機能が発展したため、わざわざ使う人はほとんどいないだろう。その時代ならまだしも、今となってはSIMカードロックの機能はバランスが悪く、おすすめできない」

     日本テレビは27日の放送終了後、番組公式サイトに同日放送回のまとめ記事を公開したが、29日時点で記事は削除されている。ITmedia NEWSは日本テレビにコメントを求めたが、「担当者不在」との回答を受けた。

    追記:2020年6月29日午後7時50分 日本テレビがコメント発表

     日本テレビはITmedia NEWSの質問に回答するとともに、番組公式サイト上で27日の放送についてコメントを発表した。

     「デジタル犯罪対策の1つとしてご紹介した『スマートフォンのSIMカードロック』の説明に関して分かりづらい点がありました」とした上で、「ご紹介した方法には携帯電話会社ごとに異なる操作がありますので、手順を確認出来ない場合は、操作を控えて頂くようお願い申し上げます」とした。

    • 0
    • 20/06/29 22:27:36

    タイトル変えてまでトピ立てたかったんだ

    • 0
    • 20/06/29 22:24:10

    >>6
    思い出したけど、前見た番組では各通信事業者ごとのPINコードをちゃんと教えてくれてた
    だからその時は出来たけど、今回はそれが無かったからやらなかった

    • 0
    • 20/06/29 21:43:12

    番組見てないけど、
    スマホ落として危険な目にあった人の事件とかやってたの?

    • 0
    • 20/06/29 21:39:12

    前に他の番組でも紹介してたよね
    その時はやったけど今回はやらなかった

    • 0
    • 20/06/29 21:33:29

    去年位もマツコの番組見た人が同じ状況に陥って来てたわ。

    • 0
    • 20/06/29 20:51:32

    >>2docomoだけは後5年近く使える

    • 1
    • 20/06/29 20:46:19

    無知は糸電話でも使ってろ。

    • 3
    • 20/06/29 19:38:18

    >>1
    ガラゲーまだ売られてる?販売無くなるとか見た気がするけど。

    • 2
    • 20/06/29 19:36:25

    なんでも鵜呑みにするなんて
    無知はガラケーにしたらいいのにw

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ