4年生男子。親が学校の友人関係に

  • なんでも
  • 宝暦
  • 20/06/27 09:05:48

口出しってする?

ママ友の子がうちの子と遊びたいのに、○○くん(うちの子)は休み時間になると他の友達とダダダーッと外に遊びに行っちゃうらしいんだよねー。だからうちの子が寂しがってる。ってポツポツ連絡が来るんだけど…

どうしろと?って感じだよね?
誰か一人でいる子がいたら、声をかけてあげなねとは言ってるけど、誰々くんと遊びなね!なんて言う?

△△くん(ママ友の子)が一緒に遊びたいみたいだから、声かけてみなよ?と言ったら、すごく渋って△△くんは一緒にいると気を遣うから疲れると言われた。

どうしたものか。
ほぼ毎日LINEが来る夕方が憂鬱。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/27 10:38:41

    ごめーん、言ったんだけどバカだから忘れちゃうみたーい笑笑ごめんねー笑笑ほんとバカだからー笑笑笑笑
    ではぐらかす。

    • 1
    • 20/06/27 10:38:55

    >>33
    不登校を心配してる様子ありますね!
    息子は気を遣うから疲れると言いながらも、鬼ごっこやドッジボールみたいに大人数でやる遊びには声をかけてるみたいです。

    何か聞いてると「○○(うちの子)くんと昼休みに遊べたからその次の休み時間も○○くんと遊べると期待してたのに、次の休み時間には○○くんは誰々と遊びに言ってしまい、我が子は裏切られたような気持ちになってしょげている」みたいな事らしいです…

    本当知らねーよ。です。

    • 4
    • 20/06/27 10:41:19

    案外そういう子は不登校にならなかったりするけどね…
    どちらかというと、板挟みにあってたり、気遣いが出来る子が病んで学校嫌になったりするから、主の子の方が心配かも。
    今の子は友達がいても不登校になったりするよ。

    • 7
    • 20/06/27 10:42:16

    >>35
    その通りですよね。
    保育園の時は仲が良かったけど、3年間別のクラスだったんだから、色々変わって当たり前ですよね。

    ガツンと言わず、そっかー小学校入って、お互い新しい友達も出来たし、4年にもなると子どもの世界がちゃんとあるしねーみたいにフワッとした返事だからダメなんですかね…

    • 1
    • 20/06/27 10:44:29

    >>36
    本当ですよね。
    休校が続いたこんな時期だし、気の合う子とたくさん遊んでストレス発散してほしいです。

    ○○くんにもチラッと伝えてーと言われますが、最近は言ってません。笑
    私がすでにめんどい。

    • 3
    • 20/06/27 10:44:34

    >>28
    理由つけて断ることが多いけど、何回かに一回は行ってる。
    中高一貫校で、部活も一緒で、今はクラスも一緒だから、あんまり冷たくできなくて。
    向こうの子は、お母さん大好きっ子だから嬉しいみたい。

    • 1
    • 20/06/27 10:45:36

    お母さんスピーカーなら知り合いママ多いのかな?
    もしかしたら色んな人に主さんみたいに言ってるかもよ。
    上の子の知り合いは少ないのかな。

    • 3
    • 20/06/27 10:47:22

    >>31
    うちもすごい家に来たがるよ!
    それだけは、断固拒否してるw

    • 1
    • 20/06/27 10:47:43

    >>37
    うわー!めんどくさいですね!
    ママ友もですが、そういう人って他にやる事ないんか?って感じですよね。暇なん?て思っちゃいます。

    高学年で同じクラスになったら最悪だな…
    その子の事は嫌いじゃないのに、親のせいでその子を警戒してしまいます。
    確かに続きそうだなー!
    でもそういう親って、私以外の親にもそういう感じなのかな?単純に要注意人物って認定されません?笑

    • 0
    • 20/06/27 10:51:56

    >>42
    反抗期ひどくて我が子にうぜえよ!!って言われるまで気付きませんかね?泣

    いや言われても気付かないか。

    高校生男子の交友関係に細かく口出しする親って聞いただけでもウザいですね。

    • 1
    • 20/06/27 10:54:42

    何か… 身バレしそうで心配(笑)

    • 4
    • 20/06/27 10:59:31

    >>43
    完全放置も問題ですよね。
    過干渉も問題だし。

    逃げ恥でやっさんが言ってたように、大怪我は嫌だけど我が子には擦り傷くらいは経験させたいって、親の愛ですよね。
    我が子がケガ一つしないように親がガードするのって愛とは違うと思います…
    私は擦り傷くらいは何度も経験しろ。って考え方なので、ママ友の考え方には全く共感出来ません。

    • 3
    • 20/06/27 11:04:06

    >>45
    実は学校にもちょこちょこ電話してるみたいです!
    どういう話をしてるのかは分かりませんが…

    相談したらさーみたいに話した事があったので、もはや過干渉だな。って思って聞いてました。笑

    • 0
    • 20/06/27 11:04:52

    >>54
    他のママさんにも同じ事聞きまくってるらしいです。
    クラスの事、部活の事で聞く相手を使い分けてるみたいですが。元々顔の広い人なので。

    • 1
    • 20/06/27 11:08:59

    >>46
    言いました言いました!笑
    実際アホなので、ほんとごめん、うちの子アホなんだよー言われた事次の日忘れちゃうのーほんと抜けてるよねーと大袈裟に。

    でもそれにのっかってくるんで癪です。
    はは。○○くんってそういうとこあるよね。鈍すぎない?と。

    • 4
    • 20/06/27 11:09:21

    はっきり言ったら?
    みんなと仲良くとは言ってるけど、もう小4にもなると親の私がどうこうできるもんじゃないから、ごめんって。

    • 9
    • 20/06/27 11:11:28

    >>60
    笑 なかなかのママさんだね。笑

    • 2
    • 20/06/27 11:13:16

    >>60 その親、多分みんなから疎まれてるよ。学年や性別違うけど、似たような親を知ってる。

    • 7
    • 20/06/27 11:14:54

    >>48
    そっかぁ…
    気を遣いすぎちゃう子は病んじゃいますよね。
    繊細だから繊細だからと死ぬほど聞いたけど、実際本当にそうなのか…と言われたら、分かりませんね…

    我が子がそういう事にならないか、これからも気を付けて見ていきたいです。
    ただ本っ当にアホなので…泣
    ぶっちゃけノリで生きてる。みたいなくらいに。でもそれは低学年の時に悩んでたくさん泣いたからだと思います。ある程度の事はスルーして消化できるようになったので、経験って大事だなと痛感してます!

    • 6
    • 20/06/27 11:17:01

    親が口出してくるの面倒だよね。
    でも、本当に故意に仲間に入れてないとしたらどうする?

    • 4
    • 20/06/27 11:17:25

    これ読んでよかった。

    自分も主と同じ考えだけど、
    ネットや現実も相手のような親子が結構いてうちも参ってた時期があった。

    こういう話って、ママ友には言い難いよね。
    同じような人がいるだけで、ちょっと安心した。

    • 8
    • 20/06/27 11:18:46

    スピーカーママは周りが見えてない人多いよね。
    ちょいちょい失礼な事言って来るのも一緒。
    でも教育熱心でもあるから、子どもは勉強できたりするよね。

    • 7
    • 20/06/27 11:20:01

    学校内のことは子どもに任せとけって言っとく。

    • 4
    • 20/06/27 11:21:35

    >>40

    うちも相手の親はかなりのスピーカーで、学校や教育委員会にすぐ相談に行くから周りからも敬遠されてます。
    こどもは悪い子ではないんだけど…
    前に遊ぶ約束したけど来なかった子の事を裏切り者って言ってて、低学年なんてそんなもんじゃない?うちも何回もあったよーって返したけど、納得してなくて。
    大げさで疲れます。

    • 8
    • 20/06/27 11:21:46

    親共々面倒くさい人っているよねー。
    親がそんなんだから子供も面倒くさいの気付かないのかな?

    • 10
    • 20/06/27 11:23:49

    無視に限る。
    そういう親に限って逆の立場になったら絶対手を貸さない。
    恩を仇で返すよ。

    • 5
    • 20/06/27 11:25:16

    >>52
    聞いてると知り合いは多そうです!上の子も下の子関係も。

    保育園時代、子ども同士は仲が良かったけど親同士の付き合いはあまりなくて。
    小学校あがってから行事で会うたび「保育園の時は仲良くして頂いて…」みたいに話すようになったんです。

    だから今一番ドン引きしてる時期です。笑

    • 2
    • 20/06/27 11:28:38

    うちの子も小学生時代にいじめにあって友達が少なくて不安だったけど、自分の子供に今日どうだった?とかは聞いたけど、他のママ友には聞かなかったわ。
    聞かなくてよかったというか聞くって事を思い付かなかったな。

    ガツンと毎日同じような連絡くるけど返事は同じ子供の事は子供に任せてるから。もうそろそろ子離れしたら?って返事して向こうから逆ギレして距離置いてもらうようにしてもいいのでは?どうせそろそろママ友付き合いも仕事始めたりで疎遠になってくる時期だし。

    • 2
    • 20/06/27 11:28:49

    >>60そこで○○君も神経質過ぎるからうちの子みたいになれたらいいのにねーって笑い飛ばして疎遠に持っていかないと

    何でそんなに遠慮してんの?

    • 3
    • 20/06/27 11:31:07

    >>56
    散々書いておいて、今になってちょっとやべ!と思いました。笑

    ママスタって知ってるう?!って聞いてみよかな。笑

    • 1
    • 20/06/27 11:36:16

    4年生の息子に「あの子と一緒に遊んであげて」なんて私は言えないわ。
    めんどくさい親には「話が通じない人作戦」で私は通したよ。
    こいつ何言ってもだめだって相手が思ったら連絡来なくなるから主も頑張って。
    もうママ友からLINEが来たら「そうなんだね、お役に立てなくてごめんね」って連打して

    • 7
    • 20/06/27 11:38:56

    >>53
    やたら家来たがりますよね!

    家はまぁ近いっちゃ近いし、息子はいいよーって言うしいっか…みたいな感じだけどさすがに週3回とかウザいよ!?って感じです…

    • 0
    • 78

    ぴよぴよ

    • 20/06/27 11:39:20

    スピーカーママは厄介だよ。
    別のママ友に「うちの子いつも○○君に仲間外れにされていて心折れそうになってる。ママにも何回かラインで話したけど、ここだけの話あのママ能天気だから(笑)全然分かってなそう(呆)」くらい言ってそう。

    • 4
    • 20/06/27 11:42:32

    そのライン大好きママの子供が、勉強できると面倒だよ。先生は勉強できる親子の味方するから。

    • 1
    • 20/06/27 11:43:51

    この主もまあまあうざい

    • 4
    • 20/06/27 11:46:10

    >>61
    私の中ではガツンと言ってるつもりが、相手にはそう取られてないのかな。泣

    一度電話でいつも連絡くれるけどごめんね、多感な時だから心配だよね。息子には話してるけど、その時の気分で遊びたい子と遊んじゃうから、仲間はずれとかそんな気は全くないよ。みたいな事など、ただ私は息子の行動までコントロール出来ないからごめんね。と最後にハッキリ言ったのですが…
    痛くもかゆくもなかったか。

    • 0
    • 20/06/27 11:49:41

    うちにも小4男子いるけど友達と遊ぶ約束は自分でしてくるよ。
    誰とどこ行って何時に帰ってくるかだけ聞くくらいよ。友達の親に連絡するのはお家にお邪魔したりおやつ頂いた時のお礼のみ。
    もし私がそのママ友なら自分で子供達の輪に入れてもらえるよう努力する様に言うけどね。

    まぁ主の立場なら、子供に伝えておきますね!くらい返事して様子見するしかないかな…と思うけど。

    • 2
    • 20/06/27 11:52:28

    >>62
    なかなかですよね。
    イライラ通り越して笑えてきます。

    • 0
    • 20/06/27 11:53:21

    >>58
    うちの息子もママ友のこと遊ぶように担任のの先生からよびだされて言われたよ。何曜日と何曜日は昼休みに一緒に遊んであげてって頼まれたみたい。
    最初、私に連絡きてたんだけど、子供に任せてるって毎回返信してたら、学校に連絡したみたい。

    • 1
    • 20/06/27 11:56:45

    そういうお母さんって、自分が付き合ってほしい相手と遊んでほしいし、自分の子どもの姿も、思い描いちゃってるから現実を見ようとしないんだよ。
    だから主さんが何を言っても無駄無駄。響かない。「へぇー」「ふーん」「ファイトォ」みたいなふざけたスタンプだけ返しとけば、そのうち来なくなるんじゃない?文句言われたら「親子揃ってバカでごめんなさいね、他にいい友達みつければ!」って。

    • 3
    • 20/06/27 11:57:10

    中学受験ママも、そういう人たまにいるよ。誰といつ遊んで、あの子ならいいけど、今日は模試の見直しやるから、あの子とだけ2時間なら外遊び可とか管理しまくる。

    男子校でも、開成とか麻布クラスの超名門男子校で、ママ達のサークルがあったり、ママ達のバスツアーみたいのがあったり、子供の親同士仲良くしようって会が色々。女子校もね。

    別に中学受験を批判する意味じゃなくてね、今は色々な人がいるのよ。でも本当に主が嫌なら、もうライン拒否にして、間違えて操作したってことにしてもいいと思うよ。

    • 2
    • 20/06/27 11:57:21

    >>63
    そうであってほしいと考えちゃいます。
    毎日LINEが来ることが本当憂鬱なので、通知音鳴るとビクッとするようになりました。

    みんなから疎まれてたら、気持ちを共有出来る人がどこかにいるかなーと。
    どうしても悪口になるのでよくないですけどね。泣

    • 1
    • 20/06/27 11:57:33

    うわぁー
    鬱陶しい
    スルーでおけ

    • 4
    • 20/06/27 12:08:13

    中学生でも親が友だち厳選してて相手のママに遊んでやってと連絡してるパターンあるよね。問題起こさない、優しい、親も子どもも強めに言えば言うこと聞くような親子狙うんだよ。
    部活も何もかも一緒にしようって誘ったり。
    なんか、変だよね。

    • 8
    • 20/06/27 12:11:15

    >>10
    それでいいんじゃない?

    • 1
    • 20/06/27 12:14:48

    >>65
    もし故意に仲間はずれにしてるのならそれは言います!
    いつも学校でつるんでる子と習い事で会うのでたまに話を聞いたりするけど、話を聞くと、そもそも一人でぽつんといるわけじゃないんだよね。
    誰々くんといたとか、誰々くんと校庭で何々してたよとか。
    それをママ友に言うと、その誰々くんがピンと来ないのか「ふーん。でもうちの子が遊びたいのは○○くんだから」って言われます。

    昼休みとかはみんなで一緒に遊ぶし、わざと仲間はずれにはしてないと思うんだけどな…
    先生に言ったら見てくれるかな?

    • 3
    • 20/06/27 12:15:08

    子供に任せすぎもよくないなと思うので
    ぼっちは寂しいよね?
    自分だったら誘われたいよねと。
    人の気持ち考えて行動するように
    諭すかな。
    人格形成は子供のうちしかできないと思うので。

    • 2
    • 20/06/27 12:18:19

    >>66
    良かったです。皆さんが体験談書いてくれたりアドバイスくれたり、自分だけじゃないんだって私もホッとしてます。

    お一人お一人に返信したいのですが追い付かずすみません!全部読んでます!

    • 2
    • 95

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ