どうしたらいいか分からない

  • なんでも
  • 徳治
  • uNxkL3v7DQ
  • 20/06/25 03:22:18

何処に相談していいか分からなくて、でも誰かに聞いて欲しくて、場違いでしたらごめんなさい。

36歳専業主婦です。
子供が5人(小学生と中学生)います。
発達障害1人(中学生)Aとします。
発達障害+知的障害2人(小学生)BとEとします。
定型発達2人(小学生)CとDとします。

叶うなら子供達を連れて離婚したいです。

旦那が手に負えないからと言って、子供を2人(小学生)を『施設に入れて親子の縁を切って、家族の誰にも一生会わせない。』と言い出しました。
受け入れ先の施設は、最後の情けで私に探させてあげると、、、。


旦那的手に負えない理由は、
・物を乱暴に扱う(何回言っても直らない、話を聞く態度が悪い、旦那が合格を出せるラインで物を大切に出来ない)←主にC
・将来的にまともに自立して生活をしてくれない(いつまでも子供の面倒を見たくない)←E
・2人がいる事で、私が家事育児をきちんと出来ていない(特にEのせいで、他の子にまで私の目が届いてない)
・『Eは厄病神!まともに言葉のキャッチボールが出来ないアイツがいたら家族みんな不幸にしかならない、誰かに代わりに育ててもらった方がアイツのため!施設に入れないなら、何も無い部屋に軟禁するしかない』とも言っていました。

旦那は普段からモラハラとかDV(見えにくい処を抓って痣をつける・子供を大声で恫喝、手をあげる・私と子供達をボロクソ言って、今回の給付金や児童手当など、お金の使い道を勝手に決めて、『ひいてはみんなの役に立つから』と自分の物ばかり買う)がある人です。
数年前までは簡単に私と子供を殴ったり蹴ったりしていましたが、私とお腹の中にいたEを殺しかけて、学校からも2回 児相に通報された事で少しだけ前より大人しくなった気がします。
でも最近また子供達に手をあげる事が増えました。テレワークと子供達の休校でストレスがたまっているのだと思います。

今まで幼稚園・学校の行事に参加した事は片手で数えられるほどしかありません。
Eの療育参観なども『自分が行っても意味が無い』と不参加です。

学校の先生や児相職員さんから面談を申し込まれると、私に怒鳴って命令して、先生方や職員さんを諦めさせます。

でも離婚しても実家も空いてる部屋とかは無いから帰れない、今まで社会人経験が無いに等しいから、ちゃんと働けるかも心配です。

頭の中がかなりグルグルしてます。
甘っちょろい事言ってると思います。
離婚してからは楽が出来るとは一切思っていません。
でもこれ以上旦那といる事は、子供達が可哀想な気がします。
こんな事、誰に相談すべきなんでしょう。
長々とすみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • 主です
    • uNxkL3v7DQ
    • 20/06/26 05:09:33

    皆さま沢山のコメントありがとうございます。
    たくさんのアドバイスとても嬉しかったです。
    子供達と幸せに過ごせるように頑張って行こうと思います。
    ちょっとここの存在が旦那にバレそうになってきたので、締めさせていただきます。
    ただ1つ、皆さまの中に私が怪しいという方がいらっしゃいました。
    私の何が怪しいのか、本当に分かりません。
    それだけ教えてください。
    いけない事なら直したいので、よろしくお願い致します。

    • 0
    • 27
    • 承平
    • iaBboyqy5i
    • 20/06/26 03:06:53

    旦那さんも発達障害と軽度の知的障害ありそうだけど、まぁ旦那さんは検査なんてしないだろうからもう置いておいて、まず主も検査しなよ。
    それで働けそうならハローワークの職業訓練とかもあるし、生活保護受けても良いし。
    家族誰も障害がなくても5人育てるってすごく大変な事だけど、その状況(上の子たちの障害が発覚していなくても)で5人産んだ時点で主も怪しいと思う。

    • 3
    • 26
    • 寛治
    • 8M4irpCnof
    • 20/06/26 03:06:32

    いやいや、旦那が明らかに発達障害。でもさー発達障害も昔は個性や人格だったわけで。

    今だって教育や家庭環境によっては発達障害と認定された子やグレーの子も普通に育って問題なく生きていける子もいるわけじゃん?

    それとは逆で親や環境次第では悪い方になってしまう子もいるし、何も異常がなくても虐待や暴力、恫喝による萎縮で脳に影響も出て後天的要素で成長が阻害される事もあるよ。

    主はとにかく母子シェルターに入って保護してもらって旦那とは別れた方が良い。

    それで子供達ときちんと向き合って、今まで守れなかった事、これからは守っていく為に覚悟して離婚する事、一緒に協力し合って生きていこうって子供達にちゃんと話して安心と覚悟をさせる事で子供達にも自立心や思い合う気持ちとか芽生えるんじゃないかな?

    とりあえず旦那は傍にいるだけで悪影響だわ。

    • 0
    • 25
    • 主です
    • uNxkL3v7DQ
    • 20/06/26 03:02:54

    >>12
    実家からもとりあえずDVの相談をしてみたらと言われましたので、隙を見て旦那にバレないように相談してみます。
    私自身にも自閉傾向があるというのは、子供達と接し発達の先生達からお話を聞いて、気が付きました。
    生活支援のことも役所に聞いてみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 24
    • 主です
    • uNxkL3v7DQ
    • 20/06/26 02:51:38

    >>11
    他の方へのお返事にも書きましたが、障害が分かったのは、Bが幼稚園に上がってEが産まれてからでしたので、途中でやめる事は不可能でした。
    育てられるか?と聞かれて今『絶対大丈夫』なんて自信は無いです。
    預け先などは、これから実家や役所などに相談していきたいです。

    • 0
    • 23
    • 主です
    • uNxkL3v7DQ
    • 20/06/26 02:40:54

    >>10
    旦那もたしかに何かありそうな気はしますが、私自身にも自閉傾向はあると思います。

    • 0
    • 22
    • 主です
    • uNxkL3v7DQ
    • 20/06/25 14:22:19

    >>9
    やっぱりそうなんですよね。
    発達や知的の障害はEが産まれてから、周りの方からBに対して指摘をされ、意識し始め1年くらいかけて旦那を説得して療育センターの受信をしました。
    その後、Eの発達に疑問を持ち療育を開始し、Aについては、今まで発達の心配をしていなかったのですが、学校の先生方から受診を勧められ、診断されたのは昨年5月頃です。

    • 0
    • 21
    • 寛元
    • lEw/lekvzE
    • 20/06/25 11:51:11

    >>20
    主が、 >>6 に噛み付いた時点で、確かにあやしい。
    釣られてしまったか。

    • 0
    • 20
    • 主です
    • uNxkL3v7DQ
    • 20/06/25 11:49:04

    >>6
    何が怪しいのですか?
    具体的にお願いします。

    • 0
    • 19
    • 寛元
    • lEw/lekvzE
    • 20/06/25 11:48:51

    ここで相談するより、今すぐ、お住いの市区町村の相談窓口に電話!
    もし、ご近所にバレたくなければ、都道府県の相談窓口に、とにかく電話して!!

    この内容を、そのまま話せば良い!!!!

    • 0
    • 18
    • 宝暦
    • TVGl0rRU+I
    • 20/06/25 11:45:00

    まずは主と旦那さんが発達相談行くべき

    • 1
    • 17
    • 主です
    • uNxkL3v7DQ
    • 20/06/25 11:44:07

    >>5
    最後の子でいきなり変わったわけではないんです。
    交際からの期間が長く、長期に渡り徐々に信じ込まされたのかもしれませんが、
    私が目の前の事から目を逸らして、一緒に子供達の事を理解して、向かい合って支援してくれると信じたかったんです。
    そして、子供の障害についてはEが生まれた後に発覚したことです。

    • 0
    • 16
    • 寛元
    • lEw/lekvzE
    • 20/06/25 11:42:11

    子だくさんもDVの典型よね。
    子どもが発達障害、知的障害なのは、妊娠中のあなたのストレス成分による発育不全が大きいと思う。
    夫からの遺伝もあるだろうけど、色々な要因が重なって発現するわけだから。
    私も同じだから、よくわかるよ。

    被害者は、間違いなく子どもたちだね。
    しかも、生まれる前のお腹の中から、ずっと虐待されてる。
    守れるのはあなただけだよ。

    キツイこと言うけど、はやく動いた方がいい!

    • 0
    • 15
    • 文明
    • +5Rt5uTAF3
    • 20/06/25 11:39:48

    ちょっと産みすぎたんかね。旦那さんの気持ちもわかるな。家で安らげなくちゃストレスで頭おかしくなるよね。

    • 1
    • 14
    • 主です
    • uNxkL3v7DQ
    • 20/06/25 11:34:49

    >>4
    子供達が旦那に萎縮して言いたい事、やりたい事が伝えられないのが、普段の生活からも見えていていつもかわいそうです。
    多分旦那には、〈スモールステップで徐々に〉という支援の仕方は甘えに見えているのかもしれません。以前似たような事を言っていましたから

    シェルターの手続きの仕方等の母子支援、調べてみます。
    発達障害への理解ありがとうございます

    • 0
    • 13
    • 徳治
    • uNxkL3v7DQ
    • 20/06/25 11:23:23

    >>2
    障害児への理解ありがとうございます。
    本当にその通りで、感情のコントロールが難しい時が多いです。
    貯金は無いので、相談するのはまず実家になるかもしれないです。
    役所への相談も考えてみます。

    • 0
    • 12
    • 元中
    • Vld60+Ahfb
    • 20/06/25 08:32:38

    DVの相談先があるので、そちらに電話しなよ。逃げたい、助けて下さいとはっきり言う事。
    そもそも、学校の先生や児相から面談申し込みがあるくらいなんだから、単にその人に電話したらいいんじゃないかとも思うんだけど。特に児相に相談しなよ。

    多分、主も何かしらありそうだから検査受けて生活保護受けて、生活支援を受けられたらいいね。離婚してもあなた1人では子育ては厳しいと感じました。

    • 2
    • 20/06/25 08:02:04

    障害2人目の時にやめときゃ良かったのに、将来考えたら絶対大変じゃん。
    離婚したら5人育てれる?預かる場所は?どう考えても大変だわ。
    離婚しなくても大変そうだけど旦那働いてるんならまだマシかも。 

    • 6
    • 10
    • 貞観
    • yrkGS/RIsW
    • 20/06/25 07:52:01

    多分旦那さんが発達障害アリだよね
    だから子供にも遺伝してるんじゃない?

    • 2
    • 9
    • 寛徳
    • 8KwiCL16nx
    • 20/06/25 07:30:23

    DVだから。
    とりあえず市に相談、母子寮や公営住宅とかとか入る。
    上が育てにくい時点で、よく子ども5人産もうと思ったね。

    • 5
    • 8
    • 主です
    • h0kom3YR6n
    • 20/06/25 07:17:32

    >>1
    3人とも医師と心理士から診断・発達検査を受けました。

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • 嘉保
    • w7V2yPCoip
    • 20/06/25 07:12:44

    主も怪しいな…としか思えない文章

    • 7
    • 5
    • 安貞
    • PDTnvYe0+U
    • 20/06/25 06:49:55

    子供が一番の被害者。
    最後の子で旦那さん変わっちゃったの?
    そうでなければなぜそこまで子供を作ってしまったかが不思議。

    • 5
    • 4
    • 延徳
    • 6axHFdgcN1
    • 20/06/25 06:46:48

    旦那のせいでできることができなくなってる可能性大だよね
    発達障害のこなんて、スモールステップで成功体験を積んでいかないといけないのに、真逆のことやってるじゃん。
    シェルター入って、生保受けたら?
    3人も障害児抱えて、そのほかに2人もいて働くなんて物理的に無理な気がする。

    • 6
    • 3
    • 正徳
    • mok2aIGIt2
    • 20/06/25 06:43:11

    長くて読んでない。
    よくそんなに産んだねー。そして捨てるんだ。
    離婚して旦那に出て行ってもらい、子ども達はきちんとケア出来るような施設がいいんじゃない?

    • 2
    • 2
    • 天禄
    • CkES5Sw22d
    • 20/06/25 06:36:27

    離婚したほうがよさそう。そんな人と一緒にいても、子供が可哀想。反抗期もあるし感情が上手く抑えられないからこそ、物にも当たる事もあると思う。お金あるのなら、直ぐにアパート借りて、働く先見つけて役所にいきな?

    • 3
    • 1
    • 承保
    • dJGBz0ygTd
    • 20/06/25 06:23:34

    とりあえず、仕事を探そう。
    今の時代何でもかんでも理由を付けて〇〇障害と言うけど、昔なんかそんなの無かったからね。
    調べた上での障害ですか?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ