小学生、子供たちだけで遊ぶのは何年生くらいから?

  • なんでも
  • 延宝
  • 4VF2nGKpc2
  • 20/06/24 15:10:59

日曜の出来事です。長文失礼します。

A姉妹…小学3年生、1年生、保育園年中の3姉妹。真ん中の子がうちの娘と同級生。お父さん、おばあちゃんとは挨拶したことがある。(よく知らないけど、色々複雑な家庭らしい。)
B姉妹…小学3年生、保育園年長の姉妹。妹さんとうちの娘は知り合い。私は面識なし。

日曜の16時前、A姉妹のうち小1、年中児、B姉妹の年長児の3人がわが家にピンポンして遊びに誘いに来ました。
私はまず、若干渋ってみせました。

そうしたら、テレビを見ていた旦那が横から、「行きたいなら行かせたらいい。子供同士で遊ぶことの何が悪い?」と私を非難してきました。
ここでまず、1回目のムカッ。

なんか「物わかりのいい親」ぶってますけど、うちの子まだ、学校行き始めて1ヶ月経たないんですけど。子供たちだけで外に遊びに行かせるとか、ありえないんですけど。
A姉妹は休校期間中も子供たちだけで自転車であちこち出かけていて、いわゆる「放置子」に近いと私は勝手に思っています。

その日は夕方から娘と一緒に料理をする約束だったのですが、娘自身は遊びたい気持ちが優先したため、返事をして玄関を出ました。
私は旦那に腹が立ったし言い合ってる時間もなかったので、無視して鍵を持って一緒に出ました。(普段は対等に話せる関係性だとは思っています。)

見ると、3人には男性が1人付き添って来ていましたが、A姉妹のパパではありません。
一応挨拶はしたけど、誰?って感じ。

最初、うちの前の私道でA姉妹持参のボール遊びを始めたのでやめさせて、近所の公園に行くよう促しました。
付き添いの人(話を聞いていると、男性はBちゃんのパパらしい)は遠巻きに座って見てるだけだし。

公園でドッジボールなどしてしばらく遊んでいたら、Bちゃんが「おしっこ!」となって、パパと帰宅しました。
しばらくしてBちゃん、水筒を持って再登場。
…あれ?パパは?

私に丸投げかよ。

2回目のムカッ。

A姉妹の年中児が蚊に刺されまくってテンション下がったので、帰ろーってなりました。
どうやらA姉妹は揃ってB姉妹の家に遊びに来ていたらしく、Bちゃんの家まで送って行って帰宅したら17時前。
私は平日仕事なので、日曜の夕方は色々家事がしたかったんだけど…。

長くてすみません。
皆さんにお聞きしたいのは、
(1)6月頭から小学校に行き始めたばかりの子を一人で外遊びに行かせるのってアリですか?ナシですよね?(今回は付き添いがいたけど、私は知らない人だし)
(2)子供たちだけで外に遊びに行くのを許すのは何年生くらいからですか?
(3)放置子疑惑の姉妹にロックオンされたかも…。休日に突撃ピンポンされた場合の断り方、ルールの決め方のコツがあればアドバイス下さい。

ていうか旦那むかつくー。テレビ見てないでお前が行け。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 天平宝字
    • 4VF2nGKpc2
    • 20/06/26 05:56:20

    経験を踏まえたアドバイス、ありがとうございます。
    子供は学校での人間関係もあるから、難しいですね。

    今思えば、Bちゃん姉妹やパパも放置姉妹の被害者なのかもしれないです。
    一番上のお姉ちゃん同士が同級生らしい。
    だからと言って、下の子を私に丸投げしてドロンしていい理由にはなりませんが。

    • 0
    • 8
    • だい
    • fu7tN+I/Eb
    • 20/06/25 08:15:42

    私は他人との境界線を簡単に越境してくる放置子タイプの家庭とつき合うのが苦手だから、拒否しています。親がしっかり責任とるタイプの家庭とは付き合い方が違うのは当然と思う。自分の家のルールを夫婦で話し合う、だんなさんが口だけタイプなら、奧さんが決めて良いよ。トピ主さんが負担なら断る。世間体や相手にあわせる必要なし。子供が遊べなくてがっかりしたら、その気持ちを受け止めれば良いだけ。
    わが家にも子供が3年生の時、休日午前中に突然子供の友達が訪ねて来た事があったが遊ばせなかった。突然来た子供はその家庭の子供だげだな。突然来ても遊べないよと本人にわたしが言った。その子供が園時代から放置子タイプでかなりしつこいと知っていたから。我が子には我慢させないとならないからかわいそうだったが、最初が肝心だ。アポなし訪問OKと思われたら、結局こじれて相手のためにもならない。子供の前では相手の悪口言えないけど、ほんと苦手。

    • 1
    • 7
    • 寛徳
    • 64oruwWyk3
    • 20/06/24 22:17:46

    去年、小1の放置子達にロックオンされて苦労しました。こちらの対象は男児達だったのですが、毎日うちに押しかけてきてやりたい放題(おやつくれくれ、乱暴に暴れる、言うこと聞かない)されて、今は完全出禁です。放置子の親はうちの子の名前すら知らなかったし。関わらないのが賢明。「(私の)家に行けば、おやつタダ」と言いやがったよ。

    • 2
    • 6
    • 延宝
    • 4VF2nGKpc2
    • 20/06/24 17:43:28

    ご意見、アドバイスありがとうございます。
    今までは、連絡しあえる親同士で約束して遊び合っていたので、いきなりの訪問に何の対策も考えていませんでした。(もちろん両親の連絡先は知りません)

    まずは娘と話し合ってルールを決め、約束なしにピンポンして来た時は断るようにします。

    旦那は呑気で楽観主義なので、女社会のシビアさも放置子の評判も知らないから、私のことを「過保護で心配症な母親が子供の自由な遊びを邪魔してる」くらいに思ってると思います。

    • 0
    • 5
    • 嘉承
    • 8cbLP7AC+4
    • 20/06/24 15:33:32

    1年生になって、最初の2ヶ月は付き添いしてたよ。その後は1人で遊びに行かせていた。(公園内で遊ぶなど、いくつかのルールを守るとが条件)
    ただ、主の場合みたいに小学生未満の妹弟がついてくるなら、もう少し付き添いする期間を長くするかな。

    放置子対策は、はっきり断ることだよ!
    あの家は遊べないと思わせること。
    あと、最終手段はインターホンの音量を消しておく。

    • 1
    • 4
    • 天応
    • jSAQVSZ7eP
    • 20/06/24 15:21:14

    4月は行く時付き添ってしばらく見たら家戻って、帰りの時間には公園に呼びに行ってた。公園はうちから半分は見える。遊び相手の家からも見えるから、相手のお母さんとラインでたまに確認しながら子供だけで遊ぶ時間を伸ばしていった感じ。
    休みの日に勝手にピンポンしてきても遊ばせたく無い時は玄関開けずにインターホンで追い返す。もうすぐ暗くなるから~とか、また約束して遊んでね~とか言って。

    • 2
    • 3
    • 元徳
    • ZzjfF6sswG
    • 20/06/24 15:21:00

    我が家も放置子とは遊ばせない。親もだいたいろくでもないから。

    • 3
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 延暦
    • Vz9MxkeRfB
    • 20/06/24 15:14:51

    ありなし聞いてもまたその姉妹は遊びに来るだろうし、嫌なら断るべき。私は低学年で親に連絡を取れない子とは遊ばせない。放置子は後々絶対厄介なことになる。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ