父が亡くなった時に近所の人に言われた一言を未だに考えてしまう

  • なんでも
  • 弘仁
  • 20/06/09 23:48:09

父は3年前に亡くなりました。
葬儀の時に実家の近所の人も来たんだけど、その人に「何も親孝行できなかったな」と言われて、その一言がずっと心に引っ掛かってて、たまに思い出してしまいます。
確かにそうだったのかも、と。
亡くなった父はどう思ってたんだろうって。
親を亡くした経験がある人、何か心に引っ掛かっててる事はありませんか?
辛くなりませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~15件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/10 01:12:40

    今月上旬に父親亡くなりました。
    父親が小さい頃から戦前までの昔のお金を集めてて、大人になってからそれを実姉に見つけられとられました…
    それがいくつになっても忘れられず数年前に老人ホームに入居した際、実姉の娘さんにそれを探してもらうよう頼んだところ見つかりました。
    そこまではよかったんですが大切にしていた寛永通宝や小判がなくなっていました。
    これらのお金は父親が小さい頃にお手伝いをしてもらったお駄賃だったそうです。
    それを何に使われたか知りませんが、おそらくお金になるからといって換金したんでしょうね…
    その事を娘さんに伝えるも「お母さんはそういうとこあるからなぁ」と悪びれる素振りなし。
    なのに「目的のお金が入ってなかったのならあとは返してくれる?」と言ってくるではありませんか…
    「宝物をとっといてそれはないでしょ」と言うも「あの時断らなかったおじさんが悪いんじゃ?」と開き直り。
    こんなんをお通夜の日に話題を持ってきた娘さんに腹がたって仕方がないです…

    枚数が多く入ってたお金は抜いて返しました。
    このことに関しては私悪いことしてるとは思っていません。

    • 5
    • 20/06/10 00:45:42

    その当時は主に子供さんいたの?
    いなかったら孫の顔を見せられなくてとか、他の方が書いてるように若くしてという意味じゃない?

    • 2
    • 20/06/10 00:44:07

    この春、父を亡くしました。
    その時の住職の説法で親を無くすと恩返しが出来なかったとか言うけれど、親からの恩は到底返せないほど大きな恩です。親からの恩は恩送りとして自分の子供、周りの人達に恩を送りましょう。って説いてくれました。
    私も父にはたくさん助けてもらいこれから私が少しずつ助ける番だと思ってた矢先の不幸だったのですが、父からの優しさを次は子供達に対して行っていこうと思いました。

    • 18
    • 20/06/10 00:39:47

    大切な人が亡くなったら、あのときこうしておけばよかった、ああしておけば良かったっていうのは誰もが思うことなんだけど、考え出したらきりがないよ。
    亡くなった親に心配されないような生き方をしていくしかないよ。

    • 4
    • 20/06/10 00:37:02

    気になるということは良いお父さんだったんですね。ご近所さんのおかげで再認識できて良かったじゃないですか?
    あなたが幸せなのが親孝行だと思うけどね。

    • 1
    • 20/06/10 00:31:49

    近所の人の言うことなんて気にしなくていいよ。そういうことは、自分で実感的することなんだから。お父さんは主を育てて幸せだったと思うよ。それが親孝行なんだと思う

    • 4
    • 20/06/10 00:26:59

    >>8
    私もそんな感じだと思った。
    主もまだ若くて親孝行する間もなく亡くなってしまったなって。

    • 7
    • 20/06/10 00:18:10

    お父さんまだ若かったのでは?
    「これからまだまだ長生きして時間がたっぷりあるはずが、こんなに早くなくなるなんて。
    親孝行する間もなく亡くなっちゃったよね」
    って意味で言っちゃったとか?
    他人が言うべきかとかどうかは別にして、慰めたかったのかも、と考えてみた。

    • 17
    • 20/06/10 00:09:32

    なんにもわかってない他人が言った事だから
    気にしちゃだめだよ

    そもそも、そんな事普通の人は言わない

    • 11
    • 20/06/10 00:06:48

    その人がただ言葉を知らないんじゃない?
    亡くなられたお父様が若くてってニュアンスの言葉を掛けたかったけど、その言葉しか出てこなかったとか
    気にしないでいいよ
    辛い時は泣けばいい

    • 18
    • 20/06/10 00:04:05

    私なら今からでもそのご近所さんに親孝行って何?私は何をすれば良かったの?って聞きに行くわ。

    • 3
    • 20/06/10 00:01:55

    親より先に亡くなってない事が1番の親孝行。
    他人はほっとけばいいし、亡くなったからこそ後悔はでてくるんだと思う。
    お墓参りを忘れずにお仏壇なども常に綺麗にしたり生きてた時の事を親族と共有して話し合ったりまだやれる事あると思う

    • 21
    • 20/06/10 00:01:06

    私は父も母も自宅で介護しました。ほぼ同時に13年くらい。
    周りからは最大の親孝行をしたとか、なかなか出来る事じゃないとたくさん労っていただきました。
    私も客観的に私のような人を見たら純粋に凄いし親孝行な娘だと思います。
    でもね、そんな私にも後悔が沢山ありますよ。
    やりきった感なんてありません。後悔ばかりです。
    きっとそんなもんなんですよ、親を亡くした時は。

    • 7
    • 20/06/09 23:58:06

    他人がどうこう言うことではないよね、デリカシーのない人
    年齢が若いとかで勝手な思い込みの発言だろうから一切気にしないで
    気に病んでいたらお父さん心配しますよ

    • 26
    • 20/06/09 23:53:26

    親をまだ亡くしてないからゴメンだけど、私は娘に親孝行なんてしなくていいから、ただただ幸せになってもらいたいと思ってるよ。
    ご近所さんの心ない一言なんか気にしなくていいとお父さんも思ってるんじゃないかな。

    • 23
1件~15件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ