一歳から保育園入れて良かった

  • なんでも
  • 嘉保
  • 20/06/08 18:25:27

舌が正しい味覚を感じ取れるのは三歳まで。

保育園の栄養士さんの美味しい食事を一日一食でも食べてたから大きくなった今も凄い味覚が分かる。

自分でそれが出来たら良いけどね。出来ない私はプロに任せて大正解。

小さい頃から年上年下関係なく遊んでたから下に凄い優しい子になったし。

三歳から夫の転勤に付いて転勤先で幼稚園に入れて、これまた幼児教育してくれて大正解。

  • 7 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/08 21:30:16

    >>260
    子供に影響しないようにね。

    • 3
    • 265

    ぴよぴよ

    • 20/06/08 21:30:36

    プロって言葉好きなんだね

    • 3
    • 20/06/08 21:31:01

    >>261
    うちの方は空きあるよ!

    • 0
    • 20/06/08 21:31:07

    >>263
    どこ住みよ?

    • 0
    • 20/06/08 21:31:44

    >>266
    うん!やっぱりそこらの素人とは違う本物の味だよね。

    • 0
    • 20/06/08 21:32:18

    >>255
    私のおすすめは、さくらさくらんぼ保育をしてる保育園。
    好き嫌いあるだろうけど、私にはすごく勉強になる保育方針。

    • 0
    • 20/06/08 21:32:26

    思ってても口にしない方が良いと思う。

    • 1
    • 20/06/08 21:32:27

    >>267
    なんで今子供中学生なのに保育園事情に詳しいのよ。空きがあるとかないとか。

    • 1
    • 20/06/08 21:32:33

    >>268
    はずかしー(笑)一緒だったらどうしよう。先に言うのは気が引けるなー。先に教えてよ。

    • 0
    • 20/06/08 21:32:39

    >>245
    きちんとした保育園で働いてるけど、きちんとした保育園の保育士は、3歳まで自分で育てている母親をひいきして見ています。0.1.2を預かっていながら矛盾しているけど。

    • 1
    • 20/06/08 21:33:22

    >>272
    もう一人生んじゃおっかな、ってよく空き見てる。最近凄い保育園増えた。

    • 0
    • 20/06/08 21:33:43

    >>260
    私多分主より年上だけど、こんな考えにならないわ。
    みんなに好かれようとは思わないし、嫌われることがあっても仕方ないとは思うけど、どうでも良いなんて思わないけど。
    だって、それによって

    人を不愉快にする

    ことはしたくないもの。

    • 0
    • 20/06/08 21:33:48

    >>273
    さっき別の人には何区?って聞いてたのに
    自分からは言わないんだねw

    • 1
    • 20/06/08 21:34:45

    >>274
    うちの園は反対に三歳で幼稚園に移る人多かったよー。三歳から保育園かー。それだったら家で教育した方がうちは良さそうだな。

    • 0
    • 20/06/08 21:34:53

    >>275
    やめろよ(笑)

    • 0
    • 20/06/08 21:35:17

    また兼業のトピ?いい加減にしてくれ。あんた達が働いて子供保育園に行ってる間に専業の子供は外の世界を沢山見る機会が多いし親といる時間も長いよ。逆に保育園行ってる子って社会性は身につくけど視野が狭すぎる。外の世界を知らない。

    • 0
    • 20/06/08 21:35:19

    あー、そうですか。

    • 0
    • 20/06/08 21:35:21

    >>277
    そりゃ恥ずかしいでしょ(笑)

    • 0
    • 20/06/08 21:36:10

    >>274
    私は贔屓してはいないつもりだけど、0~2歳児なのに7時預かりの19時お迎えだったりすると家庭環境が心配になってしまう。
    働くお母さんのための施設ではあるけど、子供を第一に考えている園だから。

    • 0
    • 20/06/08 21:36:25

    >>264
    本当だね。
    子供もひねくれてるだろうね。想像できる~。いじめっ子になるんだよ!
    「年上年下関係なく遊んでたから下に凄い優しい子」だって!笑わせてくれるわ。

    • 6
    • 20/06/08 21:36:26

    >>270
    何それ!?さくらさくらんぼ?初めて聞いた。やっぱり保育もどんどん進化するね。

    • 0
    • 20/06/08 21:36:36

    育児に余裕がなくてイライラを子供にぶつけてしまったり
    悩みすぎてノイローゼになってしまったり、放置気味だったり、
    そういう家庭は割り切って早い時期から保育園に
    お願いするのもアリだと思うよ。そのほうが子供も幸せかも。

    主の家も早い時期に保育園に行って正解だったと思うわ笑

    • 2
    • 20/06/08 21:36:45

    >>234うちが受験したのはおまかせ私立じゃないし、そんなこと書いてないけど。
    お弁当は、親の愛情って言ってる昔ながらの学校。子供だけ面接もある学校だよ。

    • 0
    • 20/06/08 21:37:02

    >>283
    それは可哀想だね。親も子もクタクタじゃん。

    • 0
    • 20/06/08 21:37:02

    素直な感想だけど
    主いいね。羨ましいよ。
    うちは激戦区だから保育園入りたくても入れない。正直専業主婦やりたくてやってるわけじゃない。でも大変だけど子供をずっと見てられて育て上げられるのはいいけどね。

    • 2
    • 20/06/08 21:37:27

    >>278
    3歳まで大して育ててこなかったくせに家庭で教育とか、何をぬけぬけと…

    • 4
    • 20/06/08 21:37:49

    >>269その本物の味を知って将来何か役にたつの?パティシエとか料理人にさせたいとか?(笑)

    • 0
    • 20/06/08 21:38:00

    >>287
    ごめん。あなたの家のこと全然興味なかった。そうなんだね。良かったね!

    • 0
    • 20/06/08 21:38:29

    >>280
    社会性が身についてるって事は視野が広いって事だよ。

    • 0
    • 20/06/08 21:38:30

    >>282
    安心して!主みたいな変わり者近所にいないし
    相当有名人だと思うよww

    • 2
    • 20/06/08 21:38:53

    >>286仕事のイライラぶつける親もいるんですけど

    • 2
    • 20/06/08 21:39:27

    >>200
    私は無理だなー。
    しつけも食事もなんでも保育園で!って言ってる人がいて家にいたら何で遊べばいいかわからないって言ってて呆れた。
    こういうとあなたは私は違うと言うかもしれないけど第三者から見たら同じだわ。

    そもそも保育園っておすすめされて入れる場所じゃないでしょ?

    • 7
    • 20/06/08 21:39:50

    >>289
    私もその時はがむしゃらだったけど振り替えったら良かったな、って感じだよ。
    結果良ければ全て良し、で成長したお子さんを見て、自分で育てて良かった!って思う子になるよう育てれば良いよね!お互い頑張ろう。

    • 0
    • 20/06/08 21:40:12

    >>290
    言ってることがおかしいよね。
    本人も訳が分からなくなってるんじゃない?言い返すのに必死でw

    • 5
    • 20/06/08 21:40:45

    >>293集団行動とかは出来るけど遊びに連れてってもらう範囲が狭いのか電車の乗り方知らなかったり外の世界を知らない保育園育ちって。専業の子は親がたっぷり時間があるからいろんなこと知ってるよ

    • 0
    • 20/06/08 21:40:54

    >>296
    いやいや、だから最近、っていうか仕事してなくても入れたいくらいの良い保育園も沢山あるよ!

    • 1
    • 20/06/08 21:41:33

    >>285
    どちらかと言うと昔ながらの遊び中心の保育方針だよ。
    食育にも力を入れてる。
    食育は家庭での食事の参考にもなるし、お勉強は家でも教えてあげられるし、習い事でも学べるから、自分が与えてあげられないものを与えてくれる方が私は有難い。

    • 0
    • 20/06/08 21:41:56

    >>297
    お互い頑張ろう‥だって!!
    ウケる。

    • 2
    • 20/06/08 21:42:23

    >>295
    私これだわ。
    早く起きて!早く食べて!早く準備して!早く寝なさい!とかとにかく早く早くが口癖になってる。
    コロナで検温があるんだけど37.5度だったけど元気も食欲もあったから37.0で用紙を提出した。仕事休めなくて。我ながら最低だわ。

    • 0
    • 20/06/08 21:42:24

    昨日は昭和平成トピックで今夜は保育園トピックですか。
    ママスタは平和だね。

    • 0
    • 20/06/08 21:42:40

    >>284
    意地悪な顔して書き込んでるあなたの顔が浮かんだ。

    • 1
    • 20/06/08 21:42:46

    >>302
    何一つ頑張ってないのにねw

    • 3
    • 20/06/08 21:43:03

    >>304
    最高だよね!

    • 0
    • 20/06/08 21:43:17

    主が行かせていた保育園は私立だよね?
    英語もおまかせってかいてあるし。
    公立保育所はやらないからね。
    公立幼稚園に行ってたら英語も教えてくれないもんね。
    都内なんでしょ?お教室はどこに言ってた?
    ほころび出始めたね。

    • 1
    • 20/06/08 21:43:22

    >>302
    主の家庭の場合、頑張ったのは1歳から預けられてたお子さんだよね。

    • 2
    • 20/06/08 21:43:31

    >>306
    人生楽しむことに頑張ってるよ~

    • 0
    • 20/06/08 21:44:10

    >>299
    それ、あなたが知ってる保育園育ちの子が特殊なだけだと思うよ。
    遠足で電車に乗って出かけたりしてる保育園もあるよ。
    保育園関係なく、親の接し方でもその辺はかなり変わるよね。

    • 0
    • 20/06/08 21:44:26

    >>308
    私立。だけど公立。認証っていうの?英語も体操も教えてくれて良かったよ。

    • 0
    • 20/06/08 21:44:54

    お母さんの好きな味、がないまま育ちそうだね。ラーメンです!とか言われちゃうタイプの親ね。

    • 3
1件~50件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ