ママ友が原因で鬱病

  • なんでも
  • 長元
  • 20/06/07 10:45:23

になった人っているー?

私は子供の仲良し3人組のママ同士で仲良くなったんだけど、その中のリーダー的な人がもう一人のママを気に入って、距離をつめだして、私は空気みたいな存在。
2組で遊んでるみたいだし、私が原因で子供が疎外感を感じるんじゃないかってモヤモヤ。
子供が他の子と仲良くなってくれれば…って思うけど、ずーっとこの子達とべったり。クラスもバレエも一緒だし、子供同士は問題なく楽しそう。親さえ出てこなければね。

気にしすぎてご飯食べれない。その人達のこと考えると動悸がする。涙が出る。私やばいよねー。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/07 15:38:38

    ママ友は作らない!いい距離感で!
    私も最初は色々集まったり企画したりがんばりましたが、自分だけ誘われなかったりもあったりで、もうそうゆうので神経使うのやめました!
    仕事はじめたら世界ひろがるよ

    • 3
    • 20/06/07 15:38:21

    主、仕事探してみたら?

    • 0
    • 20/06/07 15:38:15

    ある時から無視する人がいて、嫌な気持ちになったけれども、
    何かしらこちらが相手に不快な思いをさせたとしても、原因が不明だし、無視されていては謝りようもなくて、放っておいたら、卒業となりました。

    今後も子ども同士は仲良くしているかもしれないけれど、親の出番は減っていき、必要無くなっていくので、放っておければいいかもしれない。

    自分が仲間外れをする側に立たなかった事を、自分でヨシとするとか。

    鬱になりそうなら、カウンセリングなどを受けてみては?

    • 1
    • 20/06/07 15:36:24

    私も気にしてたときあったよ。休校、自粛中に自分からは全く連絡とらず離れてみた。家にこもってる間に考えてたらめんどくさくなってね。学校のことなら学校からプリントやら連絡来るし困らない。友達は子供達が気の合う友達と仲良くなるだろし。
    子供同士問題がないなら良いんじゃないかな?

    • 0
    • 20/06/07 15:32:52

    >>138
    ありがとうございます。
    子供と自分を切り離す。これが
    できるようになりたいのですが、何か考え方を変えましたか?

    • 1
    • 20/06/07 15:28:00

    大丈夫ですか?
    うちの子が年少のとき、あるママグループに誘われて遊んだりしたことがあるんですけど、付き合い濃すぎて本当病みましたよ。薬まで飲みました。その後その人達とは距離置いて離れましたけど、子供は関係なくお友達と仲良く幼稚園通ってますし、本人も毎日楽しそうですし、何の問題もないです。私がママ友付き合いして疲れた顔して病んでたときよりよっぽど子供は安心してる気がします。
    習い事は親も行かなくてはいけないのですか?
    親と子と、切り離して考えてみてはどうですか?

    • 3
    • 20/06/07 15:24:49

    やっぱり奇数ってうまくいかないね。
    ママ友とつるんでそんな事で悩む時間がもったいないから仕事して忙しくしてるよ。

    • 4
    • 20/06/07 15:17:10

    主のみ読んだけど、その2人のママは、明らかに主親子をハブってるよね?
    普通、3人で仲良くしていたのなら主の事も誘うでしょ。

    主の子は、その2人としか遊ばないの?他に仲良しは?

    私なら、その2組親子に執着しない。離れる。
    もう誘われなくてもいい。
    4年なんて、もうすぐ中学生じゃん
    もう親子で友達と出掛けるなんてあと一年くらいなもんよね。気にしない!!

    • 6
    • 20/06/07 15:12:15

    私も鬱まではいかないけど、会うたびに子供が旦那に似てるね旦那に似てるねって似てないのに嫌味ったらしく言われ続けて精神的におかしくなったことがある。明らかにわざと嫌味言ってる感じで私に似なくて良かったねと遠回しに言ってて疲れた

    • 1
    • 20/06/07 15:10:56

    幼稚園くらいかなと思ったら小学生か。子供がって言うけど結局は自分なんだよ。ほんとに子供が嫌がっていれば離れるだろうし。そもそも3人で仲良くしてるのに2人で出掛けて主親子にも声掛けないって仲良し3人でないよ。まあ女子間の奇数って難しいって言うし、子供がそのうち気の合う子と仲良くなるよ。

    • 4
    • 20/06/07 15:06:54

    ママ友なんていらないよ
    私は作ったことない
    でも、挨拶はするし、参観日もたまたま隣にいる人とたわいない会話はするし、わからないこととかお迎えの時に、たまたまとなりにいたママに聞いてみたりして。
    特に聞きたいこともないときはお迎えも一人で待ってる
    休みの日に子どもがお友だちから誘われたら子どもだけで行かせる
    ママ友なんてめんどくさい

    • 9
    • 20/06/07 14:59:27

    >>115その通り。
    ママ達が必要以上に頑張りすぎなんだよ
    子供の為って自分の為じゃん

    • 5
    • 20/06/07 14:59:18

    わぁーやだやだ、ママ友と深く付き合うからよ

    • 3
    • 20/06/07 14:58:56

    4年生になってもくっついてるってすごいねー。
    うちの子もバレエやってるけど小学生になると親も働きだしたり、上下に子供もいるしで家庭が忙しいならそれぞれで行動するのが増えた。

    • 1
    • 20/06/07 14:57:30

    >>117
    誰だって普通に傷つくよ
    自分からもママ友と距離を置いて、他のママさんに話しかける位でちょうどいいよ

    • 0
    • 20/06/07 14:56:32

    >>93
    いやいや、これはかなり凹むわ。
    自分だけのことなら嫌なら近づかなきゃいいけど、子どもの仲良しのママとはうまくやっていきたいのが本音でしょ。
    自分が悪くなくても、無意識に自責の念があるんだと思うよ。
    私がもっとママたちとうまくやれてたら、自分の子どもももっと楽しく過ごせたのにって。
    仲良し3人組でお出かけしたりさ。

    • 5
    • 20/06/07 14:56:22

    なんか少しわかるな、空気みたいな感じっていうの。私も一時期自分がママ友に関わりすぎて だから空気みたいにされた時なんかモヤモヤした気持ちになってっていう経験ある。でも自分でなんか馬鹿馬鹿しいって思えるようになってから楽になったよ。主さんも楽になる方法頑張って探してごらん!

    • 6
    • 20/06/07 14:56:13

    ママ友なんて付き合いしなくていいのに

    • 5
    • 20/06/07 14:55:04

    つくづく女って面倒くさいなと思う

    • 8
    • 20/06/07 14:54:37

    私はママ友作らない派だったけど、子供は子供で
    仲良しの友達たくさん作ってたし、ママ友がいないことで
    何の弊害も無かったよ。
    主さんはママ友にこだわりすぎてる気がする。
    そんなに無理してまで付き合う価値なんてないよ。

    • 4
    • 20/06/07 14:52:21

    何度も同じことをすみません。
    ピリッと嗜めてくれる方。自分がいかに幼稚か改めさせていただいて、反省させていただきありがとうございます。


    共感や励ましをしてくれる内容の方、お一人ずつ返信はできていませんが、確実に心が軽くなっていっています。感謝しかありません

    • 4
    • 20/06/07 14:50:20

    あと少しの辛抱だと思うよ
    今だけだよ

    • 7
    • 20/06/07 14:50:14

    3人でいるのにわざわざ外して嫌な2人だね。
    中学生までの限定辛抱しますかね。。

    • 11
    • 20/06/07 14:50:02

    >>117けどさ、これは経験しないとわからないよね?

    • 1
    • 20/06/07 14:49:51

    深く付き合ったら楽しい事もあるけど、大変な事も多いですよ。
    気になるのは、分かるけど。あっさりした付き合いの方が
    後々のを考えると、いいんじゃないかな?
    主様、趣味とかあります?
    子供抜きで、共通の趣味がある人の方がプラスになるかな?
    と思いますよ。子供さんと、お菓子を作ったり例えば自転車で
    サイクリングしたり、子供が小さい時にしか楽しめない事を
    した方がいいと思いますよ。子供と一緒に楽しめるのは小さい
    時だけだから。大きくなると親とは過ごさないからね。

    • 3
    • 20/06/07 14:49:32

    主の娘さん自身もお母さん同士は仲良くないんだなって解ってるんだね。親とセットの時はその2組親子の所に入っていかない様にするなんて健気だね。あっちの娘さん達もそんな空気を感じながらも親の主導に従わなきゃいけない立場なのをわかっているんでしょう。きっと年齢が低い頃はプールとか行く時は主娘ちゃんも一緒?って聞いても用事あって来れないんだって、とか言ってあしらってたんでしょうね。親が居なくても会える学校で楽しく話せてるなら、子供達3人とも親の世界・子の世界ってのを学んでいってる最中だと思いますよ。
    それでも主が娘さんが忍びないと思うならば、バレエの曜日を変えるとかして親子セットの場に遭遇しない様に努めれば良いと思う。

    • 2
    • 20/06/07 14:48:02

    >>115
    本当にそうですね。そう割り切りたいです。でもこの年になってリアルに避けられるって中々しんどいものですね。なんでこんなに心が弱いんだか

    • 2
    • 20/06/07 14:47:08

    >>113
    仲良し3人組って表現は子供たちの事でしょ?
    その繋がりでママ同士仲良くなったって書いてあるよ
    読解力ないね、年いくつ?

    • 3
    • 20/06/07 14:44:27

    ママ友ってなに?必要?最近の人って何か勘違いしてる気がする。ママ友=子供の友達のお母さんであって、深く仲良くする意味がわからない。

    • 6
    • 20/06/07 14:43:59

    >>113
    仲良し3人組は親じゃなく、子供のことですね。

    • 2
    • 20/06/07 14:42:11

    仲良し三人組とか言っちゃってる時点で小学生レベル。年いくつだよ

    • 4
    • 20/06/07 14:40:56

    もったいない。ママ友なんて一時的な付き合いしかないよ。

    • 10
    • 20/06/07 14:34:54

    >>110
    そうですね。それが今の結果なのでしょう。
    よく考えれば合わないのだから避けられても仕方ないですね。二人でいる方が楽しいのでしょう。
    ただそれを割りきりたいのですが、子供のことが心にひっかかると、結局気持ちが上向きになれないので困ったものです

    • 2
    • 20/06/07 14:29:09

    >>107ごめんね、キツかもしれないけど、この人達と合わないけど子供のために無理して合わせて付き合ってるって思ってる人とは誰も仲良くはしたくないよ。主ももし逆だったらそう思わない?

    • 3
    • 20/06/07 14:28:52

    >>107他にいるでしょう、主と気が合いそうな人が。ちなみに私もカフェ派

    • 3
    • 20/06/07 14:26:22

    入園の頃に仲良くしてたママに別のママ友が出来て三人で子供も交え行動するようになったけれど、その二人は同じ年の妹もいて、気付けは私は空気みたい。次第に二人で遊ぶようになり、習い事も始めたりと私も主さんと同様情けないなと思いながら精神的におかしくなった。私はプライドが高いようで、とても苦しいけど悟られたくなくて気にしていません!という態度でポツンを貫いた。
    小学生になるとその二人は子供同士が離れて親も距離を置いてた。そうすると元々仲良くしていたママ友が私にすり寄ってきたけど、私は相手にしなかった。今は中学生で、あの頃は弱ってたなって笑えるけど、やっぱり当時はきつかった。狭い世界で生きてたと思うから主さんの気持ちは痛いほどわかる。
    別の習い事でもいいから違う世界を作る。私ならバレエ以外に二人が興味のないような習い事探す。子供は順応するから、その二人がいなくても大丈夫だよ。あとは主さんの気持ち次第。これは割り切るしかないし、時間がかかる気もするけれど精神面を鍛える。他に目を向けるがいいと思います。
    長くごめんなさい。

    • 6
    • 20/06/07 14:25:12

    >>98
    酔いしれているかはわかりませんが、私が原因なのはわかります。無理して合わせてつきあっていたのは確かなので、向こうも、何か合わないな。と気がついたのでしょう。


    いい子ぶっているわけじゃありませんが、私はよそのお子さんの悪口にのるのが好きではありません。居酒屋よりカフェが好きです。服装もかわいくしたいです。多分全部合わないのでしょう。子供抜きで仲の良い子は絶対に人の悪口はいいません。だから自分のことも言われない自信があります。安心できます。

    私は無理してつきあっていました。それがばれていたのでしょうね。それがそれでも子供のため、と必死になりすぎて、それが依存だということに気がついていませんでした。それが原因ですかね。

    • 0
    • 20/06/07 14:21:41

    ママ友なんか要らない。
    ひとりが、いい

    • 3
    • 20/06/07 14:21:24

    >>72
    それならあっという間に卒業だから
    心配しなくても大丈夫
    ママ同士の付き合いを辞めたら、子供も自然と違う子と遊ぶようになるし、娘さんにも新しい友達出来ると思うよ

    • 1
    • 20/06/07 14:18:23

    自分から誘っても断られるの?

    • 0
    • 20/06/07 14:15:36

    >>91
    そうなのね、女の子の親のベタベタする人に当たったんだね。
    一人そういうのがいるとものすごくウザい、気にしないのが1番だけど気になるときはなるよね…

    娘さんいくつ?
    塾にいれてランクアップさせるとか…
    習い事三昧で物理的にかかわらない&娘さんも得するって事になればいいんだけど。

    • 5
    • 20/06/07 14:12:14

    >>98
    酔いしれてるんじゃないんだよ。

    過食のほうが自分に酔ってるかもね。

    • 4
    • 20/06/07 14:10:08

    >>98
    食べられないほど悩んでるんでしょう?
    本当にわからない?

    • 5
    • 20/06/07 14:07:39

    >>98
    それは違うと思う。
    鬱なんて何が原因で罹るかわからない。

    • 6
    • 20/06/07 14:06:30

    >>95勝手にさせとけばいい
    そんな幼稚な付き合いしなくていいと思うよ

    • 1
    • 20/06/07 14:05:46

    ご飯食べれないとか自分に酔いしれすぎてる
    距離とられたのもそんなあなたが原因かも

    • 5
    • 20/06/07 14:02:24

    親同士なんて浅い付き合いが一番よ

    • 14
    • 20/06/07 13:59:26

    >>93
    わかります。その意見が多いので、私がおかしいんだな。と気持ちを改めなければいけないな。と今めちゃめちゃ反省中々 です

    • 0
    • 20/06/07 13:57:53

    >>90
    親が関係しない時は子供同士で約束してきます。
    親が主導する集まり(プール、飲み会、スケート)だったり、お揃いのものを持たせたりする時は入れてもらえません。

    それでも子供同士は仲良しです。子供同士で仲間外れにされているなら、他の友達と付き合うようにアドバイスもしたいですが、そうではないんですよね。だったら悩むな。と言われればそれまでですが…

    • 0
    • 20/06/07 13:57:47

    >>83浅く広くの事?

    • 0
1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ