習っていない漢字を宿題に出される

  • なんでも
  • 平治
  • 20/06/03 09:42:07

小学二年生です。
どちらかというと勉強苦手な子なのですが、宿題の漢字プリントにドリルにも載っていない漢字が出ていると『わからない!』とヤル気をなくしてしまいます。
先生に相談してもいいでしょうか?
それともモンペになりますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/03 10:17:23

    >>69だから、モンペだし余計なお世話だって言われてるのわからんの?
    聞く必要もないほど誰でもわかる内容だけどね。

    • 2
    • 20/06/03 10:16:39

    主さんは予習そのものをどうこう言ってるんじゃないよね?
    休校があったからと言って、1、2年で習ってもいない、2年生の教科書にもドリルにも載ってない漢字を宿題にするのは普通なの?
    例えばだけど、予習だからと言って高学年で習う漢字を宿題で出されたら、え?ってなるけどな。

    • 0
    • 20/06/03 10:16:31

    >>67
    我が子が困っているのもと書いてあるのがわからないのですか?

    • 0
    • 20/06/03 10:16:21

    3年生だけど、今は習ってない漢字でてる
    ドリルから始まって、ノートに読み書きしてる

    • 0
    • 20/06/03 10:16:01

    >>63あら、失礼。笑
    相談だね。

    • 0
    • 20/06/03 10:15:50

    >>66
    だから、皆さんの意見を聞いているのです。

    • 1
    • 20/06/03 10:15:17

    >>65
    違いますよ?

    • 0
    • 20/06/03 10:15:14

    >>55
    余計なお世話。

    • 5
    • 20/06/03 10:14:59

    >>62うわー、ほんとにモンペってこんなんなんだ。
    自分がおかしいのは絶対認めないんだね。
    都合よく、みなさんの~みなさんの~。

    • 5
    • 20/06/03 10:14:28

    主、嫁に無視されてる主と同じ人?
    釣りだよね?

    • 2
    • 20/06/03 10:14:16

    >>60
    ありがとうございます。
    そうですね、気にせず私が教えていきます。

    • 0
    • 20/06/03 10:13:48

    >>61ごめん、タップミスなのは分かってるけど、笑ってしまった。
    装弾。笑

    • 4
    • 20/06/03 10:13:12

    >>59
    だから、皆さんの意見を聞いているまでです。

    • 0
    • 20/06/03 10:12:23

    >>55いや、それは余計なお世話なんじゃないの?
    お母さんが働いてるとこの子供のために装弾しようと思ったとか言い出す気?笑

    働いてるお母さんはそのお母さんなりに考えてると思うけど?

    • 8
    • 20/06/03 10:12:01

    熱心さは伝わった。でもね、家庭学習はしてる?学校以外の教材解いてる?
    他の教材にはその学年で習わない事もたくさん載ってるよ。学習する子はどんどん先に行ってるよ。
    教科書に載っていない漢字が出ていたかもしれないけど学年が上がるにつれて、そういう事もままあるから、気にせず教えてあげたらいいと思います。

    • 2
    • 20/06/03 10:10:34

    >>50どっちでもいいわ、そんなこと。

    この程度のことでいちいち先生に意見するんだ?と思うことには変わらんだろ。

    大変だな、今の先生も。
    こんな保護者相手にしなきゃいけないなんて。

    • 10
    • 20/06/03 10:10:33

    習ってないから分からない は、通用しないよ
    数学じゃないんだから

    • 6
    • 20/06/03 10:10:06

    >>55
    それはあるよね。
    オンラインとかも低学年で共働きなら、なかなか上手くはやれないよね。

    • 1
    • 20/06/03 10:09:49

    あるあるだけど
    子供やってるよ

    • 2
    • 20/06/03 10:08:25

    >>51
    自分のことではなく、子供の事を考えてです。
    我が子は私が教えているからいいけどお仕事されてる家のお子さん達は、調べる術もなく困っているんじゃないのかな?と。
    もちろん、我が子が困っているのもそうですけどね。

    • 1
    • 20/06/03 10:06:59

    >>49
    一生懸命教えていますよ。
    毎日、宿題に付き合ってます。

    • 0
    • 20/06/03 10:06:55

    長期休校中に予習するのは当たり前だと思っていたけど、主みたいな人もいるんだね。
    漢字ならいくらでも予習できたでしょうに。
    なんか時間の使い方残念だね。

    • 5
    • 20/06/03 10:06:13

    >>48
    文句は言ってないですよ。
    まだ、疑問として私の中にあるまでです。

    • 0
    • 20/06/03 10:05:08

    休校で色々大変な時にこんな人いるんですね。イヤミじゃなくて本当にびっくり。自分の事ばっかり考えずにちょっとは学校に協力してあげたらどうですか?

    • 8
    • 20/06/03 10:04:51

    >>44
    電話なんてしようと思いませんでした。
    コメント欄にて相談するつもりでした。

    • 0
    • 20/06/03 10:04:43

    >>17
    初めての漢字、まともな家庭なら親が教えてる。
    あとは親の教え方と子の能力の問題。

    • 4
    • 20/06/03 10:04:21

    >>30
    漢字の書き順なんて勉強が苦手な親でも唯一教えられるものだからだよ。授業で漢字を教えている時間がないの。削れるものがあるとしたら真っ先にそれ。
    逆に漢字は学校でやるから、国語の文章を家庭で教えてくれって言われても困るでしょ?
    漢字で文句言う親なんだもん。文章題の回答を配られたとしても家庭でじっくり教えてあげないでしょう。これではきちんと教えてあげられる家庭と比べて圧倒的な格差が広がる。
    うちは国語の文章題も数学の先取りも宿題で出たんだけどね…。

    • 1
    • 20/06/03 10:03:54

    まだ習ってない漢字でつまずくことあるけど、それで自分の子がヤル気を無くすからと先生に相談する事がちょっと無いなと思う。
    まだ覚えなくても後で覚えればいいんだから読み教えてあげたらいいし、覚えても損はないんだから覚えるのもいいし、それは親がフォローすればいいんじゃないの?

    • 3
    • 20/06/03 10:03:45

    休校があったからという意見も多いですね。
    先生によって進め方が違うのは、納得です。
    上の子は、こんな事なかったので不思議に思って相談しました。

    • 0
    • 20/06/03 10:03:43

    一緒に調べたりしないの?
    教科書にも載ってない漢字なの?

    • 3
    • 20/06/03 10:02:58

    >>37
    そんなことでわざわざ電話するんだってお母さんは子供いくつになっても学校に電話してるわよ

    • 1
    • 20/06/03 10:02:57

    ごめんね。モンペになるよ。

    • 8
    • 20/06/03 10:02:49

    うちの学校は今回の休校を期に予習も。じゃなくて、毎年毎日だったよ。
    保護者が復習だけじゃ足りないってクレーム言ったらしいよ。
    まー、どちらがモンペかもわからないよね。

    • 0
    • 20/06/03 10:01:18

    >>34
    知らないと思っているのですか?笑

    • 1
    • 20/06/03 10:01:04

    >>31
    宿題で出てるんだから(本来なら)学校で習うことなんでしょ
    今は休校や分散登校だから家でやる宿題になってるわけで
    漢字とかは学校や先生によって進め方違うよ

    • 0
    • 20/06/03 10:00:30

    >>31
    必ず予習をしろってことではないよ。
    毎日の宿題にいちいち「習ってない!これはおかしい!」って目くじらたてないで、一緒に調べればいいんだよって話。

    • 6
    • 20/06/03 10:00:18

    >>30
    今年度は休校あったから違う
    新学年なんだから復習ずっとやってても無駄。
    小学生の新単元なんて親が簡単に教えられるでしょうに

    • 2
    • 20/06/03 10:00:18

    そんなんで相談するのー?
    笑えるんだけどー

    • 4
    • 20/06/03 09:59:06

    >>30
    普段は復習が多いけど、今は予習も出るよ。
    習うの待ってなんかいられない状況だよね。

    • 5
    • 20/06/03 09:59:04

    うちも二年生だけど習ってない漢字たくさん出るよ。
    それは休校があったんだから親が隣で書き順と教えるしかないんだよ。
    先生に言うのは違う。

    • 3
    • 20/06/03 09:58:30

    予習って知らない?

    • 4
    • 20/06/03 09:57:42

    やっぱりモンペって自覚ない人がなるんだなと思うトピ

    • 10
    • 20/06/03 09:57:04

    もしかして1年生の漢字じゃない?
    うちも2年生だけど時々載ってないー!って言うから見たら前のドリルに載ってる漢字だったりするよ。

    • 0
    • 20/06/03 09:56:51

    まだ低学年だから学校(教科書)で習うものから着実に覚えていけばいいと思っておりました。
    結構皆さま予習されているのですね。
    私も見習って頑張ります。

    • 1
    • 20/06/03 09:56:47

    私もそれ不思議だった。
    宿題って復習なのに、何で習ってない漢字とか出すの?って。

    • 0
    • 20/06/03 09:56:01

    >>17自分の子供の勉強のサポートするのは親の役目です

    • 7
    • 20/06/03 09:55:44

    2年生だけどそんなので躓いたことない。もしかして習ってない字も出てるのかな?

    • 2
    • 20/06/03 09:55:35

    >>17
    いやいや、みんな進んでやる子ばかりじゃないよ。
    だから親が見てあげるんでしょ。学校の授業は先生がやるけど、宿題は家でやるんだから子どもができないなら親が教えなきゃね。

    • 5
    • 20/06/03 09:55:30

    >>17嫌味っぽいね。笑

    子供が進んでやると言うより、主みたいに先生に言うとかなんとか言わないで、親がちゃんと教えたりしてるんだと思うよー?
    そんなこと誰に言われなくてもみんなわかってると思うけど。

    • 5
    • 20/06/03 09:55:22

    それ教えればいいと思う。
    割り算とか教えたよ。

    • 0
1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ