習っていない漢字を宿題に出される

  • なんでも
  • 平治
  • 20/06/03 09:42:07

小学二年生です。
どちらかというと勉強苦手な子なのですが、宿題の漢字プリントにドリルにも載っていない漢字が出ていると『わからない!』とヤル気をなくしてしまいます。
先生に相談してもいいでしょうか?
それともモンペになりますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/03 10:29:28

    >>100
    習う漢字なのはわかっているのですが、まだ貰っている教科書もドリルにも載っていないからです。
    自力で調べるものだと思っていたものですから。

    • 0
    • 20/06/03 10:29:09

    >>94 疲れるし、ストレス溜まるよね。
    でも書いて覚えないと本人が困るだけ。
    疲れるけどやるしかない。

    • 0
    • 20/06/03 10:28:54

    うちの子どもは、休んだ授業の分を「習ってない」と言い張ります。
    自分でやれといってやります。

    • 0
    • 20/06/03 10:28:08

    >>91はい?2年生で習う漢字だけど、それ。笑
    いつ習うかはわからないけど、2年生で習う漢字の一覧にありますよ~。

    • 4
    • 20/06/03 10:28:03

    >>97
    ありがとうございます。
    大丈夫です。

    • 0
    • 20/06/03 10:27:35

    >>95
    はい、教えられますよ。

    • 0
    • 20/06/03 10:27:27

    主さんの真意が伝わり難いのかな。読んでいて 気の毒になってくる。

    • 2
    • 20/06/03 10:27:17

    >>93
    怖いですか?
    教えようにも私の字が下手なのでなんだか子供に申し訳なくて。笑

    • 0
    • 20/06/03 10:26:33

    小2くらい親が教えられるでしょ

    • 2
    • 20/06/03 10:26:00

    >>84
    読、難しいですよね。笑
    グズってももちろんやらせて寄り添ってあげるしかないので毎日疲れます。笑

    • 1
    • 20/06/03 10:25:45

    この主怖いね。

    学校で習わないことが出てきたらそこまで気になる?
    そうしたら社会はどうなるの?
    昔の遊びを調べよう、とか宿題に出るけど、けん玉とか習わないよね?お手玉も。
    そういうのは自分で調べるべきだけど、漢字は習ってないから!という考えかな?なんだか不思議すぎて。笑

    • 2
    • 20/06/03 10:25:09

    >>23
    何で?
    漢字とか何年生なんて関係無いと思うけど。
    知識として漫画のキャラの名前覚える感覚で良いんじゃないの。

    • 3
    • 20/06/03 10:24:19

    >>88
    「今週」です。

    • 0
    • 20/06/03 10:23:29

    >>86
    頭悪いですよ。
    教える事は出来ますよ。

    • 0
    • 20/06/03 10:22:54

    >>83
    なるほどです。
    テストに出るとは限りませんね。

    • 0
    • 20/06/03 10:22:32

    >>77
    私なら、良い機会だから辞書の引き方をおしえるけどね。
    ちなみに、まだ習ってなくてドリルにも教科書にも載ってないって、何ていう漢字なの?

    • 2
    • 20/06/03 10:22:01

    >>81
    是非、そうします。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 20/06/03 10:21:37

    >>77
    主は何一つ自分で教えられないの?
    頭がわるいかな?

    • 0
    • 20/06/03 10:21:16

    なかなかこだわるね。
    みんなそこまで気にしないのかー、で良くない?ネットなんだからあくまで参考として聞けば。

    • 3
    • 20/06/03 10:21:15

    うちも2年生だけど、休校中の2年生の漢字ドリルが課題で出たよ。うちもわからないとぐずるけど、付きっきりでドリルやらせたよ。
    ドリル最初の漢字が「読」で、いきなり画数が多くて難しいし心折れてた。
    今はドリルの丸つけして帰ってきたから、×がついた漢字のやり直しをやってる。

    • 0
    • 20/06/03 10:20:51

    テストに出ると嫌だけど、宿題にでるだけなら家でやればいいからモンペだよ

    • 0
    • 20/06/03 10:20:23

    >>78
    どこがコロコロ変わっていますか?

    • 0
    • 20/06/03 10:20:16

    漢字辞典を買って引き方を教えてあげたら?
    オールカラーで挿絵があると子供が喜ぶよ。
    うちの子は自分で部首や熟語を調べるようになったよ。

    • 3
    • 20/06/03 10:19:44

    >>74
    わかったから、先生に相談しませんよ。

    • 0
    • 20/06/03 10:19:42

    返しが一緒(笑)

    • 1
    • 20/06/03 10:19:36

    言うことがコロコロ変わりすぎてこの人異常何じゃないかと思えてきた。
    ヤバいね、主。

    • 0
    • 20/06/03 10:19:09

    >>73
    そうです。
    これが辞書の引き方を習っている高学年ならなんとも思わないのですが。

    • 0
    • 20/06/03 10:18:19

    >>72自分の子が困ってるのは親が解決してやる事。
    そんなことも分からないの?

    • 4
    • 20/06/03 10:17:55

    >>61
    いいえ?
    私は実際に我が子が困っていたから相談しようと思っただけですし、その相談が正しいかわからなかったのでママスタに相談したのですよ。

    • 1
    • 20/06/03 10:17:23

    >>69だから、モンペだし余計なお世話だって言われてるのわからんの?
    聞く必要もないほど誰でもわかる内容だけどね。

    • 2
    • 20/06/03 10:16:39

    主さんは予習そのものをどうこう言ってるんじゃないよね?
    休校があったからと言って、1、2年で習ってもいない、2年生の教科書にもドリルにも載ってない漢字を宿題にするのは普通なの?
    例えばだけど、予習だからと言って高学年で習う漢字を宿題で出されたら、え?ってなるけどな。

    • 0
    • 20/06/03 10:16:31

    >>67
    我が子が困っているのもと書いてあるのがわからないのですか?

    • 0
    • 20/06/03 10:16:21

    3年生だけど、今は習ってない漢字でてる
    ドリルから始まって、ノートに読み書きしてる

    • 0
    • 20/06/03 10:16:01

    >>63あら、失礼。笑
    相談だね。

    • 0
    • 20/06/03 10:15:50

    >>66
    だから、皆さんの意見を聞いているのです。

    • 1
    • 20/06/03 10:15:17

    >>65
    違いますよ?

    • 0
    • 20/06/03 10:15:14

    >>55
    余計なお世話。

    • 5
    • 20/06/03 10:14:59

    >>62うわー、ほんとにモンペってこんなんなんだ。
    自分がおかしいのは絶対認めないんだね。
    都合よく、みなさんの~みなさんの~。

    • 5
    • 20/06/03 10:14:28

    主、嫁に無視されてる主と同じ人?
    釣りだよね?

    • 2
    • 20/06/03 10:14:16

    >>60
    ありがとうございます。
    そうですね、気にせず私が教えていきます。

    • 0
    • 20/06/03 10:13:48

    >>61ごめん、タップミスなのは分かってるけど、笑ってしまった。
    装弾。笑

    • 4
    • 20/06/03 10:13:12

    >>59
    だから、皆さんの意見を聞いているまでです。

    • 0
    • 20/06/03 10:12:23

    >>55いや、それは余計なお世話なんじゃないの?
    お母さんが働いてるとこの子供のために装弾しようと思ったとか言い出す気?笑

    働いてるお母さんはそのお母さんなりに考えてると思うけど?

    • 8
    • 20/06/03 10:12:01

    熱心さは伝わった。でもね、家庭学習はしてる?学校以外の教材解いてる?
    他の教材にはその学年で習わない事もたくさん載ってるよ。学習する子はどんどん先に行ってるよ。
    教科書に載っていない漢字が出ていたかもしれないけど学年が上がるにつれて、そういう事もままあるから、気にせず教えてあげたらいいと思います。

    • 2
    • 20/06/03 10:10:34

    >>50どっちでもいいわ、そんなこと。

    この程度のことでいちいち先生に意見するんだ?と思うことには変わらんだろ。

    大変だな、今の先生も。
    こんな保護者相手にしなきゃいけないなんて。

    • 10
    • 20/06/03 10:10:33

    習ってないから分からない は、通用しないよ
    数学じゃないんだから

    • 6
    • 20/06/03 10:10:06

    >>55
    それはあるよね。
    オンラインとかも低学年で共働きなら、なかなか上手くはやれないよね。

    • 1
    • 20/06/03 10:09:49

    あるあるだけど
    子供やってるよ

    • 2
    • 20/06/03 10:08:25

    >>51
    自分のことではなく、子供の事を考えてです。
    我が子は私が教えているからいいけどお仕事されてる家のお子さん達は、調べる術もなく困っているんじゃないのかな?と。
    もちろん、我が子が困っているのもそうですけどね。

    • 1
    • 20/06/03 10:06:59

    >>49
    一生懸命教えていますよ。
    毎日、宿題に付き合ってます。

    • 0
1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ