幼稚園・保育園、見学せずに入園された方いますか?

  • 乳児・幼児
  • 大化
  • 20/05/30 15:06:03

今年の夏に満3歳になる子が居ます。
満3歳で幼稚園かこども園(1号)へ入園させたいと思ってます。

今年2月末に土地勘なし・知り合いも居ない土地へ引越しました。
引越してすぐ妊娠が発覚し体調悪化、更にコロナの騒ぎがどんどん大きくなって園選びどころでは無くなり、またママ友を作る事もできず今日まで来てしまいました。

近隣のこども園が第一希望で、先日電話したのですが、満3歳の枠は今空いてるけどいつ埋まるか分からないとの事。
このご時世申し訳ないと思いつつ見学できないか聞いたのですが、元々個別見学は受け付けていない上、コロナで園庭解放は秋まで中止。満3歳入園に間に合うタイミングで説明会はやるそうですが、園内見学無し。
つまり満3歳で入園する場合、全く園内見学できない状況で願書を出さなくてはなりません。

ちなみに年少で入園となれば願書提出は先だし、見学が可能かもしれないのですが、年少1号入園枠は10名以下で毎年入れない子が居ると話をされました。
そもそも年少で入る場合の願書提出日が出産と思いきり被りそうで、そんな綱渡りをする位ならできれば満3歳で入れたいです。

コロナ禍だから仕方ないとはいえ、全く見学せずに入園するのは不安で。
口は達者だし発達的に問題ないと思うのですが、生活の自立は遅めで、オムツも外れそうにない上、赤ちゃん返りも相まって近頃着替え・食事一切自分からやらなくなってしまいました。

こういった子供でも受け入れて貰えるのか、電話で聞く事じゃないような気がして、直接聞きたいけど今はできないし、悩みすぎて頭がいっぱいです。

見学なし、説明会だけ聞いて子供を園に入れたという方いますか?
また説明会の時に個別で質問はできるのでしょうか、電話で色々問い合わせされましたか?
経験談が欲しいです。お願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/02 09:51:35

    私立園入れたら?手厚いよ
    その分カネは払うけど。

    • 2
    • 20/05/31 13:48:15

    教育熱心な友人が多く、見学のため何度も通った、何度も電話して話を聞いた等言われて悩んでいたので、皆さんのお話を聞いて心が楽になりました。

    第二子が産まれる事もあり、何かあった時すぐ迎えに行ける距離を重視しているので、このままこの園で検討してみます。
    説明会の時に、見られる範囲で園内しっかりチェックしたいと思います。

    皆さんのお話を参考にさせていただきます。ママ友も知り合いすらも居なくて心細いですが、園選び頑張ります。本当にありがとうございました。

    • 0
    • 20/05/30 18:18:49

    我が家の場合ですが、転勤族で辞令が2月とかに出ます。
    幼稚園は大体10月に説明会、11月1日に面接、願書提出~ですよね。
    なので私は転勤分かるまでは電話で事情を話して、もし入園するなら大体の予算や用意するものは各幼稚園には聞いてました。
    で、転勤がないことが分かったら2月~急いで制服採寸や支払い等準備した感じです。

    幼稚園はいつでも入れるので、転勤するかしないか決まってからで良いや、でした。

    説明会の際に少しチラッと見えないですかね。

    • 0
    • 20/05/30 18:15:38

    保育園入れたくて保育園は行ってたけど、結局入れず、区役所でも保育園は無理、幼稚園行った方が良いって言われて急きょ幼稚園に通わせだしたから、今通ってる幼稚園は見学行ってない。決め手は弁当じゃなくて、給食だったから。説明会では最後に何かご質問や分からない事ありますか?って聞いてくれたよ。

    • 1
    • 20/05/30 18:04:01

    保育園の話だけども。
    うちは激戦区で何とか通える認可保育園を19ヵ所書いて希望出した。
    数が多過ぎて認可はそのうち12ヵ所しか見学に行けず。残り7ヶ所はネットの口コミなどを参考にした。ちなみに認可外は5ヶ所見学した。
    結局は見学に行ってないとこになってしまったけど、一応調べはしたので納得して通わせられたよ。
    まずはネットで色々調べたり、どうしてものことは問い合わせて大丈夫だと思うので電話したりしてみて。

    • 0
    • 20/05/30 17:19:33

    自分でネットで探して見学せずに入れたよ
    ネットでクチコミとか有れば見てみては?

    • 0
    • 20/05/30 17:15:45

    >>9
    ごめんトピ文ちゃんと読んでなかった
    年少ではいる場合、出産とかぶりそうなんだね
    それは確かに危険だ

    お子さん発達問題ないみたいだし、大丈夫だと思うよ
    幼稚園入って集団生活になれば自然と自身でやるようになると思う

    うちも、幼稚園見学なしで入園したよ
    家から徒歩1分のところだから、理由はそれだけ

    • 2
    • 20/05/30 17:08:47

    その近隣のこども園以外じゃなくても、他の幼稚園に満三歳じゃなくて年少から通わせるのはダメなの?
    近場の幼稚園やこども園は、結構激戦区な地域に住んでるのかな

    • 0
    • 20/05/30 15:57:19

    引っ越しが10月で、遠くて見学行けなかったからネットで軽く調べただけで決めた。
    ネットの情報は古いし当然近所にママ友や知り合いもいなくてよくわからなくて、結局一番家から近いとこにした。
    色々と後悔してるよ。年長だからあと少し我慢。

    • 2
    • 20/05/30 15:53:51

    >>6

    付け足し。

    選んだ理由は、自宅と職場の通勤ルート上にあって家に近いから。

    家から近いって結構重要だった。

    • 0
    • 20/05/30 15:51:36

    住めば都、じゃないけど、通った園が一番良い園、って思うようになるよ。
    よほどのことがなければ。

    最悪だ、とか、転園させたいと思うようなことがあっても、結局は大人同士のトラブルの方が多いと思う。

    うちは子どもの年齢が離れているので、通算15年間同じ保育園に通わせたんだけど、
    結論から言うと、同じ園でも時が流れれば方針も若干変わる。
    若い女性が多いから、先生の入れ替わり(産休育休はもちろん、純粋に離職など)も結構ある。
    見学して最高の園だ!と思っても、それが持続するかはわからないよ。

    ちなみにうちは見学してない。

    • 4
    • 20/05/30 15:41:48

    もう10年も前の話だし田舎の幼稚園だから参考になるか分からないけど、私は見学しないで一番近いからって理由で入園させたよ。知り合いもいないし、様子も分からなかったけど、何故か不安はなかった(笑)
    結果的にのびのび園で我が子にはピッタリだったし先生も保護者もいい人ばかりだったから良かったけど、こればかりは運だね。

    • 3
    • 20/05/30 15:31:39

    見学行ってないところに入れたよ。近いから。正直ガッツリお勉強系じゃなければどこでもいいやって思ってた

    • 0
    • 20/05/30 15:23:21

    私ならだけど、口コミ見て良さそうなら入園させちゃう。
    よっぽど特色があるとか、悪い口コミがあるとかじゃない限り何処でも似たり寄ったりでしょう。

    見学は厳しいだろうね。
    うちの子が通う保育園は、コロナが流行り出した3月から保護者も園内には入れないよ。
    玄関で子ども引き渡し。
    都内ではないけど、こんな感じだよ。

    • 1
    • 20/05/30 15:19:23

    幼稚園、一回も見学さずに入れました。
    理由は近いから。

    比べちゃうとあっちにしとけばよかったって思うから比べなかった。距離一択。
    さすがに宗教的なところは省いたけどね。

    人それぞれだね

    • 4
    • 20/05/30 15:16:30

    私はもう10年以上前の話になるが、1人目を見学もなしに入園させたよ。
    理由は近所だからって理由のみ。
    災害があった時にすぐに迎えに行けるからね。
    質問は特になかったけど、電話でいいと思うよ。その方が確実に色々分かるしね。
    そのまま4人目までその園に入園させたけど、大規模幼稚園なのに相当評判の悪い幼稚園で。
    近所じゃなければ行かせなかったよねってお母さん方も多々いたよ。
    まぁこんなもんか~仕方ないなって思いながら通わせる人もいれば、こういう教育じゃないから嫌だって転園させる人もいたし、様々だったよ。
    こればかりは考え方の違いだから何とも言えないけど、うちの場合はまぁこんなもんかな、近所だしなって考えで通わせたよ。
    子供達も喜んでたしね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ