ネット規制の狙いミエミエ 安倍政権が露骨なSNSデモ潰し

  • なんでも
  • 弘長
  • 20/05/29 12:10:52

さすがに国民も安倍政権の“狙い”を見抜いている――。

 いきなり安倍政権が“SNS規制”に動き始めた。直接のきっかけは、フジテレビの番組「テラスハウス」に出演していた女子プロレスラー、木村花さん(享年22)がネット上で誹謗中傷され、急死したことだ。



 高市早苗総務相は、ネットに書き込みをした投稿者の特定を容易にするなど、悪意ある投稿を抑止する制度改正を検討すると表明。「スピード感を持って対応したい」と、年内に改正案を取りまとめる方針だ。投稿者の氏名や電話番号を開示対象にするという。さらに、自民党も対策を検討するプロジェクトチーム(PT)を発足させ、三原じゅん子参院議員が座長に就いた。SNSでの匿名での中傷を規制する法律を制定する意向だ。

 確かに、ネット上の匿名による誹謗中傷に対し「対策を取るべきだ」という声は根強い。亡くなった木村花さんには、「早く消えてくれよ」「吐き気がする」などとヒドイ言葉が投げかけられていた。

しかし、このタイミングで安倍政権がSNSの規制に乗り出した狙いはミエミエである。「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグをつけた投稿が700万を突破するなど、SNS上では政権批判が急速に広がっている。これ以上、安倍批判の声が大きくならないよう規制しようというのは明らかだ。

 早速ネット上には、<安倍晋三に反発する国民の発言を自粛させる法案だ><この対策PTは言論封鎖による人権侵害をする可能性が高い。ええかげんにせーよ安倍政権!こういった批判も出来なくなる可能性があります。人の死を利用するな!>などと反発の声が上がっている。



 実際、氏名や電話番号まで特定されるとなったら、多くの国民は権力批判に二の足を踏むに違いない。「#さよなら安倍総理」「#辞めるなら今だぞ安倍晋三」といったハッシュタグも立ち上がっていたが安倍批判は消えてなくなる可能性がある。立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)がこう言う。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/01 14:50:30

    自民党ホームページ(https://www.jimin.jp/)でもトピックに書かれているようなことは確認できません。
    投稿主弘長君には重ねて情報源の提示を要求します。

    • 0
    • 19

    ぴよぴよ

    • 20/06/01 14:14:12
    • 0
    • 20/06/01 14:09:44

    しかたない
    最近のスパムと中傷は悪質すぎる
    アホみたいだよパヨク
    アベアベ言ってる人は間違いなく思想のおかしい頭おかしい人だって思ってる

    • 2
    • 20/06/01 14:07:56

    トピック投稿主弘長君に重ねて質疑を行います。
    国会会議録検索システム( https://kokkai.ndl.go.jp/#/ )の「詳細検索」の「検索語」の欄で「SNS規制」「ネット規制」で検索(OR検索)したのですが、令和2年にはそれらしい発言がなく、最新の日付でヒットしたのが令和元年11月28日衆議院 憲法審査会で奥野総一郎君が「さらには、ネット規制についても、ネットについても一定の規制の検討が必要だと思います。」( https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120004183X00420191128&spkNum=4&current=1  第200回国会 衆議院 憲法審査会 第4号 令和元年11月28日 004 奥野総一郎)と発言しているものであり、本トピックと奥野総一郎君の発言に関連性はないと考えられます。
    また、内閣官房ホームページの「第201回 通常国会」( https://www.cas.go.jp/jp/houan/201.html )では提出法案が閲覧できるようになっていますが、それらしい法案は確認できません。
    「安倍政権が“SNS規制”に動き始めた。」という情報の出典元はどこですか。
    インターネットが出典元の場合はURLを、書籍等の場合は書籍名をお答えください。
    以上重ねてトピック投稿主弘長君の答弁を求めます。

    • 0
    • 20/06/01 13:52:29

    その前に本人逮捕されそうな気もする
    https://bunshun.jp/articles/-/38064?page=1

    • 0
    • 20/06/01 13:48:19

    >>12そもそもSNS規制、ネット規制に関する発言が令和2年において両院ともありません。それどころか、内閣官房ホームページ(https://www.cas.go.jp/jp/houan/201.html)で提出法案(閣法)を確認しましたが、それらしい法案がありません。
    あるのは「地域における一般乗合旅客自動車運送事業及び銀行業に係る基盤的なサービスの提供の維持を図るための私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の特例に関する法律案」、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律案」、「国家公務員法等の一部を改正する法律案」、「平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法等の一部を改正する法律案」のみです。

    • 0
    • 20/06/01 13:42:18

    政治的に根拠のない事や、信念のない事を発信しなければいいだけじゃないの?
    だって間違った事や後ろめたい事じゃないんでしょ?

    ネットでの中傷は本当に酷いことを書く人がいるし、憶測で無関係の人まで巻き込んだりするから、規制強化して良いと思う。誰かを攻撃するような事を書き込む際に、罰則に怯んで思いとどまるなら抑止力になっていいじゃん。

    • 0
    • 20/06/01 13:41:51

    >>11じゃあ反対してるの?

    • 0
    • 20/06/01 13:36:44

    >>10国会会議録にそのような話は掲載されていませんが。

    • 0
    • 20/06/01 13:33:26

    野党も賛成してるよね

    • 0
    • 20/06/01 13:31:58

    トピック投稿主弘長君に質疑を行います。
    国会会議録検索システム(https://kokkai.ndl.go.jp/#/)の「詳細検索」の「検索語」の欄で「SNS規制」「ネット規制」で検索(OR検索)したのですが、令和2年にはそれらしい発言がなく、最新の日付でヒットしたのが令和元年11月28日衆議院 憲法審査会で奥野総一郎君が「さらには、ネット規制についても、ネットについても一定の規制の検討が必要だと思います。」(https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120004183X00420191128&spkNum=4&current=1 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第4号 令和元年11月28日 004 奥野総一郎)と発言しているものであり、本トピックと奥野総一郎君の発言に関連性はないと考えられます。
    また、内閣官房ホームページの「第201回 通常国会」(https://www.cas.go.jp/jp/houan/201.html)では提出法案が閲覧できるようになっていますが、それらしい法案は確認できません。
    「安倍政権が“SNS規制”に動き始めた。」という情報の出典元はどこですか。
    インターネットが出典元の場合はURLを、書籍等の場合は書籍名をお答えください。
    以上トピック投稿主弘長君の答弁を求めます。

    • 0
    • 20/05/31 10:52:23

    【私邸】安倍晋三首相の自宅を特定完了【画像】
    https://jitakukoukai.com/?p=9686

    • 0
    • 20/05/29 15:58:58

    あちら側の人ってとにかく妄想を膨らませて膨らませて嘘ねじ込みまくってどうにかして嫌いな相手を悪く仕立て上げるよね
    結果現実を見失ってる狂ってる

    • 4
    • 20/05/29 15:55:34

    オパヨさんは批判と誹謗中傷の区別もつかんのかね?
    オパヨさんがやってるのは批判では無く誹謗中傷。

    • 2
    • 20/05/29 15:51:44

    安倍批判してる人は本当に日本人?
    だとしたらもう日本は終わったね、中国に吸収されるのも時間の問題だ。

    • 3
    • 20/05/29 15:43:54

    金子のじーさんの妄想はすごい
    いつもいつもいつも妄想で話できるからある意味尊敬する
    アベガーの代表て感じ

    • 1
    • 20/05/29 14:54:51

    アベガーはお国に帰ったらいいのになんで日本に居座るの?

    • 1
    • 20/05/29 14:51:33

    ネットに書き込みしなくても困らないから別にいいわ。
    ついでに安倍さんじゃなくても困らないから他の人でいいわ。

    • 0
    • 20/05/29 14:40:33

    「#さよなら安倍総理」「#辞めるなら今だぞ安倍晋三」というハッシュタグが削除される可能性はない。
    なぜならば刑法230条の2第3項で「前条第一項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。」と定めてあるからだ。
    すなわち、公務員に対する批判、糾弾は言論の自由として保障されている。
    さて、「#さよなら安倍総理」「#辞めるなら今だぞ安倍晋三」というハッシュタグはその内容が内閣総理大臣としての資質や品位に関するものでないことが明らかな場合、即ち、体形、身体障碍といった類のものでない限り削除されることはないと考えるのが妥当である。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ