所得制限 悲しいです。

  • なんでも
  • さくらんぼ
  • 20/05/29 10:36:06

コロナの子育て世帯への臨時特別給付金など、所得制限が悲しいです。
事あるごとに所得制限がかかり、今までは仕方がないかなって気持ちがありながらもやり過ごしていました。
ですが、今回のコロナで糸が切れたように疲れて虚しいです。
一律10万円は頂けることになり有難いです。
ですがいつも所得制限にひっかかるので貰える人が羨ましい気持ちでいっぱいです。
仕事があるだけありがたいのは分かっていますが、その分たくさん税金納めているのになって悲しいです、、、。
同じような気持ちの方いらっしゃいますか?
疲れました。

  • 9 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 318件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/07 06:41:00

    >>199
    >境目が一番辛い。

    んなわけないでしょ。
    高額納税者が一番辛いよ。

    • 7
    • 20/06/07 06:41:48

    >>196
    ほんと、同意。

    • 2
    • 20/06/07 06:42:56

    >>200
    ほんとそうだよね
    高所得とはいえ1年前の所得とでは事情が変わってくる家庭も多いと思う
    コロナ関連の給付、ましてや子供に関わることは、全世帯平等に給付でいいと思うけど、まあ国の財政的に厳しいんだろうね

    • 0
    • 20/06/07 06:43:05

    日本はその所得制限のラインが低すぎるよね。
    ノブレス・オブリージュとは言うけど皇族みたいに何億ももらえる人を対象にして欲しい。
    よそ様を助けてあげられるほど余裕ないよね。
    子供を大学まで行かせる前提だったら尚更…。
    所得制限に引っかかっても、質素な家庭の方が多いんじゃないかな。
    私の周りを見てると、恩恵受ける側の方が結構ちょいちょいディズニーに行ってたりしてる。

    • 9
    • 20/06/07 06:45:56

    自分達のために頑張って働いた血税の行く末がクズだから余計腹が立つ。シングルにばらまいたりさ。勝手に離婚して生活が困窮だから手当下さいとか。ふざけてるしね

    • 13
    • 208

    ぴよぴよ

    • 20/06/07 06:48:54

    >>201
    多額の納税も世の中の誰かの役に立っている、社会のシステムはこういうもの、という気持ちでいればだいぶ違うよ
    とはいえコロナ関連は別だと思ってる
    高所得者にも業種によっては何らかのダメージはあるわけだし

    • 0
    • 210

    ぴよぴよ

    • 20/06/07 06:49:55

    生活保護を毎月29万円もらって、まだ少ない、と訴える41歳女性 
      

    • 1
    • 20/06/07 06:56:03

    >>211老けてるね。私より2個上には見えないわ

    • 1
    • 20/06/07 06:59:30

    特に何とも思わない。
    淡々と税金をおさめて、給付金なんて更々期待していなかったし、本当に必要な人達の元に届いているならそれでいい。だけど、不正まがいの事をして受け取ったりしている人も居ると思う。それについてはお金に汚い哀れな人と思う。

    • 3
    • 20/06/07 07:01:02

    >>211
    えー図々しい。老け込んでるし顔にも出るんだね

    • 7
    • 20/06/07 07:04:29

    >>211
    クレラップなんていいラップ使ってる!

    • 6
    • 216

    ぴよぴよ

    • 217

    ぴよぴよ

    • 218

    ぴよぴよ

    • 20/06/07 07:14:54

    こういうこと言ってるのが専業主婦や扶養内パートだとすごく違和感感じる。
    旦那の所得じゃなくて、自分で働いて得た所得なら分かるけど、大抵文句言ってるのって前者だから。働く旦那を支えるために主婦も努力してます~ってのが決まり文句。

    • 3
    • 20/06/07 07:15:37

    >>211
    おばさん老けすぎ…
    子供は年子で旦那に離婚されちゃたの?意地悪そうな顔つきだもんね。

    • 3
    • 20/06/07 07:17:07

    無職の生活保護の暮らしぶり

    • 2
    • 20/06/07 07:19:34

    >>219
    だって算定基準は世帯収入だからね笑

    • 0
    • 20/06/07 07:20:00

    分かる。仕方ないって諦めてるけど、不正して受け取ってる方の話とか聞くと、すごくモヤモヤする。

    • 0
    • 20/06/07 07:21:58

    >>221
    あーあ
    私働いててもこれすら買えないや

    • 4
    • 20/06/07 07:22:51

    >>219
    それわかる。主の意見に同意だけど、フル兼業。
    旦那の稼ぎを自分の手柄と勘違いしてるママスタ民多いよね。いやいや、偉いのは旦那であって、専業主婦ではないから。と思う。
    年金3号と扶養の制度はいらない、とママスタ見てると思う。

    • 2
    • 20/06/07 07:23:49

    生活保護受給者
       

    • 2
    • 20/06/07 07:24:13

    給付金と高収入
    どっちか選べって言われたら高収入を選ぶわ

    • 2
    • 20/06/07 07:24:41

    >>222
    横からごめん。世帯収入ではなく、世帯主収入だよ。だから、専業でいる必要はないよ。

    • 1
    • 20/06/07 07:24:48

    >>53
    え?どこの健保?
    普通は未就学児は2割のはずなんだけど。
    地域関係ないよ。

    • 1
    • 20/06/07 07:26:53

    >>226
    夏にクーラーつけられないのは他に散財してるからじゃん。29万あって、医療費も無料なら贅沢しなけりゃ普通に暮らせるのに。

    • 4
    • 20/06/07 07:26:54

    >>222
    いや。世帯収入じゃなくて、世帯主の所得が算定基準になってるはずだけど?無知?

    • 2
    • 20/06/07 07:27:22

    でもそう言う出来る旦那を支える為にキャリアを捨てたママもいるんだろうし。
    専業、扶養内でいるにはそれぞれ理由あるだろうから。
    子育てしにくい国が悪い。

    • 4
    • 20/06/07 07:29:37

    なるほど

    • 3
    • 20/06/07 07:29:45

    >>197
    無料じゃない地域なんて沢山ある

    • 1
    • 20/06/07 07:33:00

    ママスタ高所得の人多いよね
    うちは共働き800くらいだから恩恵あるけど、1馬力で1000万以上なんて羨ましいし下々の事なんて気にしなそうなのになー。

    • 3
    • 20/06/07 07:34:26

    >>232
    雇用形態選ばなければ、キャリアさえあればフルで仕事できるよ。
    私も正社員諦めて、時給1600の派遣。
    保育園に空きがなくて正社員辞めた人は気の毒だけど。

    • 0
    • 20/06/07 07:36:09

    ボーダーラインの少し上にいると損した気持ちになるんだろうね。
    たとえば低所得者向け200~300万以下の授業料補助や就学援助なんかも、少し所得がオーバーしたら受けられない。でも年収的にはかなり厳しいと思う。あと数万円下がれば補助を受けられるってなると、転職したり欠勤したりして収入調整する人いると思う。それに比べると高所得側の基準も損した気持ちになるのは同じことだけど、転職考えることはないだろうから、生活には余裕があるってことなんだよね。ようは、制限があっても暮らしていけるから大丈夫と思われている。

    • 0
    • 20/06/07 07:36:23

    >>235
    リアルで旦那1馬力でその収入だけど、フル兼業だよ。専業が羨ましいとは思わない。

    • 0
    • 20/06/07 07:38:59

    毎月17万円の生活保護では苦しいという大阪市在住の在日朝鮮人の女性

    • 2
    • 20/06/07 07:39:20

    うちは高所得者じゃないのに、結構色々と引っかかってだめだった。
    高納税者はバカバカしく思うでしょうね。

    • 2
    • 20/06/07 07:47:26

    制限かかるギリギリのところにいる人達は結構キツイのかもね。ウチは制限されない所得だけど、父親はウチの数倍稼いでる人で、前にそういう話になった時「取られる税金も多いけど、それだけ稼いでるからな~」ってまったく気にしてる感じなかったな。

    • 3
    • 20/06/07 07:54:04

    >>236
    キャリアもそうだけど、
    それ以外の要因が多いんだよ。
    子育てしにくい、老親みなきゃ、とかさ

    • 1
    • 20/06/07 07:57:52

    >>241
    お父さんカッコいいね

    • 2
    • 20/06/07 08:01:39

    >>241
    私は そういう気持ちには なれない。
    稼ぎが多いっていうのは過去に何かしら努力をしてきたり先見の明があったから。
    病気とかではなく稼ぎが無いひとは その努力を怠ってきたり先見の明が無かったりしてるからだと思ってる。
    だからなんで そういう人達の稼ぎから支援をしなきゃいけないのかと思ってしまう。

    • 5
    • 20/06/07 08:02:45

    >>244
    心が貧しいんですね。

    • 2
    • 20/06/07 08:02:54

    >>242
    介護問題はあるあるだね。そこがまだまだ昭和なんだよね、制度も考え方も。
    うちは両親とも施設行くと自分で言ってる。
    その為に金貯めてる。
    私も同じ。子供に老後の面倒はかけたくない。
    子供は、保育園や学童に空きがなくても、3年生くらいになれば留守番できる。ちゃんと躾してればね。
    昼ごはんの支度はもちろんして。
    火の元注意、GPS監視、不定期に電話、インターホンは出ないなどは最低限の躾。もっといっぱいあるけど、書いたらキリがないから控えるけど。

    • 0
    • 20/06/07 08:03:14

    >>244
    気にしないでいいですよ。>>241みたいな「金持ちならそんな小さい事気にしない」みたいな話をわざわざこの手のトピに書きにくる人は原則ほぼ捏造・作り話ですから。

    • 4
    • 20/06/07 08:04:27

    >>246
    家に友達連れ込んでる可能性は?

    • 1
    • 20/06/07 08:08:25

    >>248
    禁止してるからゼロ。
    友達のお宅にお邪魔するのも禁止にしてる。
    禁止事項を守らせるのも躾。
    隠れてやってる形跡もなし。

    • 0
    • 20/06/07 08:19:33

    頭脳明晰で優秀で幼少期から努力家で勤勉ゆえに稼いでる層から搾り取った税金を
    勉強もせず遊んでばかりで努力もしないゆえに貧乏な層へばら撒くのがキモい。
    この国で増やさなければならないのは金持ちの子供であって、国の荷物になる
    だけの貧乏人の子供ではない。
    生活保護世帯の大学の学費を無料とかトチ狂ってる。
    そんな層に教育を与えたってどうせロクな大人に育たない。

    • 5
    • 20/06/07 08:24:32

    >>237
    うちはぜんぜん違う。
    ボーダーラインの少し上なんて大した税金払って無いじゃん。
    私から見ればその人達もボーダーより下の層と同属だよ。
    うちなんて年間600万円~700万円税金払う年もある。恩恵ゼロ。
    ボーダーラインとは程遠い世帯の人ほど所得税率は上がる。
    ボーダーラインスレスレで恩恵受けられず文句を言ってる人と一緒にされたくない。

    • 0
    • 20/06/07 08:25:48

    じゃ所得制限かからないように夫婦で転職するなりしてみたらいいじゃん
    そんなに欲しいなら…
    こっちからしてみたら羨ましいけどね

    • 2
1件~50件 (全 318件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ