毒親に育てられたという自覚がある方

  • 妊娠・出産
  • 仁平
  • za+XuvmBmz
  • 20/05/27 21:03:19

相談にのっていただけませんでしょうか。

2歳の娘がいます。幼児教室に通っていて、年に数回、親と先生で面談があるのですが、その場で親の私が、娘は~ですが、大丈夫でしょうか?○○なのですが、大丈夫でしょうか?と聞いてばかりで、先生に'娘さんはとても健やかに育っていて明るくて頭の良い子なのに、どうしてそんなに心配なのですか?と聞かれました。その時私の生い立ちをいろいろ質問され、最後にはっきり'主さんには申し訳ないですが、 はっきり申し上げて、毒親に育てられたといっていいと思います。その経験が不安となってご自身の育児の自信のなさにつながっています。と言われました。
本当にハッとして、その後毒親というものについて調べてみたのですが、まさに自分の親があてはまりました。常に否定され続けたので、子供にはそんなふうになってほしくないと、ずっと不安です。この面談が一年前の話です。

実家が私たちの自宅から近いので会う頻度は多いです。孫のことはとてもかわいがってくれていますが、出来ないことは全てあなたの育て方のせいだと言われます。 否定されるとわかっているのに、私も今までの人生から抜け出せずすぐに母に相談してしまいます。抜け出したいです。自分の家族の意思で物事を決めたいです。夫婦で話し合って決めたことをなぜか最後に母に相談している自分がいます。そして否定され、やっぱり母が正しいのかと思ってしまいます。
今現在、娘が来年入る幼稚園をきめているのですが、ここにしろとはいってきません。ただ、ここにしようと思うというと、私だったら絶対いれないけどという言い方をされます。
もう抜け出したいです。いやな思いをせずに夫婦の意思で決めたいです。母に言われるとやっぱりこっちのが、、と意志が揺らぐ自分が本当にいやです。娘にただただ元気にすくすくまっすぐ育ってほしいです。

これは、カウンセリングとかに通えばよくなるものなのでしょうか。心療内科などの病院では、こんな悩みきいて頂けないですよね、、?変わりたいです。ただどうすれば考え方を変えれるかがわかりません。同じような経験をされた方いませんでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 延宝
    • rEe5JdY120
    • 20/06/02 06:08:54

    毒親&虐待されてたけど私は親を捨てあぁはならないと心に近い自分を大事にしてる。

    • 5
    • 8
    • ななこ
    • MKvTjpW6/E
    • 20/06/02 06:03:09

    >>7
    不快になるだけなのに母親に話してしまう。同じです。何か期待してるんでしょうね。どうせ何を言っても裏切られるのに。
    主さんはもう結婚して別世帯。言わば他人なんですよ。それ位で考えた方がいい。母親は
    近所のおばさんだと思うことにして大事な話は相談しない方がいいです。
    あなたと旦那さんで決めてから事後報告でいいかと。なんでも事後報告でいい。
    どうせ言うことを聞いて何か間違いがあってもそんなタイプの人は責任なんてとらないし私そんなこと言った?って忘れてます。

    • 1
    • 7
    • ななこ
    • MKvTjpW6/E
    • 20/06/02 05:58:32

    私の親も毒親です。安定の母親です。
    殴り蹴りや怒鳴られる事はありませんでしたが、とにかくネガティブで他人と比較します。特に容姿と頭の良さを。
    孫をよく見てくれますがやっぱり容姿とできない事を見つけて発言してきます。できる事を教えたら、どうせ今だけ。赤ちゃんの内は賢いのよ。と否定します。

    私もそっくりな性格になりました。辛いです。離れて暮らしてますが染み込んでますしコロナが収まったらまた接触するのでストレスです。

    • 1
    • 6
    • 天正
    • HRu+0af4XM
    • 20/06/02 03:46:48

    私の母も毒親です。
    私も否定され続けて育ったので自分に自信が持てませんでした。2年前に父が他界したのをきっかけに母とは一切連絡を取っていません。
    最初は罪悪感の様なものを感じましたが、母親の顔色を伺う人生から解放され伸び伸び過ごせて幸せです。

    • 3
    • 5
    • 匿名
    • RWzlTUfaqO
    • 20/06/02 00:13:35

    自分に自信が無いのと、親に依存してるんじゃないかな?
    本当は距離的にも離れるべきと思うけど、
    難しいなら相談するの踏みとどまってみよう
    自覚あるならできるよ。大丈夫

    • 2
    • 4
    • 享保
    • bv/1s2YoQA
    • 20/06/01 18:41:16

    私の母も毒親だった。
    私が働き出したら今月ちょっと援助できる?っていってちょっと厳しいかもっていうと、じゃあいいわ。役ただずって言われて結局援助した。
    返すわ、返すわと言いつつ返してくれないから、結婚式にも呼ぶのやめたら、電話であんた私の事母親と思ってないやろ。
    の一言で目が覚めて連絡拒否してる。
    兄は毒親と気付いてないから未だに同居してるよ。

    • 4
    • 3
    • 白雉
    • wooUyVCRUo
    • 20/05/27 21:58:38

    あー私も何故か反対や小言言われると分かっていても母に報告してしまう。
    車を買う時も、きっとそんな車選ぶなんてバカなの?って言われるだろうなーって思ったけど報告して、予想通りの答えをもらった。

    夫婦で子供のこと、家族の事とか決めても頭の片隅で、この決定事項は母の気に入る答えだろうか?と考えてしまう。

    30代半ばになっても母にとって、いい子でありたい。褒められたい。という気持ちがある。抜け出せない。

    私の子供に対して、否定するな肯定しろ。とにかく褒めろ。と母に言われるけど、私は母に褒められた記憶が無い。
    私を褒めているのかと思っていたらいつの間にか兄に話題が切り替わる。
    だから我が子には、【いい子】である事を求めてしまう。そして褒め方がよく分からない。

    • 5
    • 2
    • mSfmA+Tufa
    • 20/05/27 21:51:14

    毒親に育てられた。
    主さんと同じで子供が◯◯ダメなんじゃないかとか気にしてた。保育園時代は特に。
    でも保育園では優秀認定頂き、その後の学童も何でも出来るスーパーマン認定。
    主さんが良いと思う子育てしてたら良いと思うよ。
    私の子育てのモットーは、人に迷惑かけない。
    困ってる子がいたら助ける。
    何があっても暴力、暴言はダメだと教え込む。
    幼児教室でもお子さん褒められたんだよね。
    素直に受け止める方が良いよ。
    あとは親に相談せず、ご主人と相談する事も大事。
    ウチは親には子供の相談はせず、旦那と相談。
    敷地内別居だから親は近くにいるけど、旦那の愚痴しか言わない。子供の事は信頼してるから。
    長文でまとまりなくてごめんね。
    出来の良いお子さんを育ててる主さんなら大丈夫。
    もっとご自身の子育てを誇りに思って。
    親は反面教師がにする位がちょうどいい。

    • 2
    • 1
    • mSfmA+Tufa
    • 20/05/27 21:51:00

    毒親に育てられた。
    主さんと同じで子供が◯◯ダメなんじゃないかとか気にしてた。保育園時代は特に。
    でも保育園では優秀認定頂き、その後の学童も何でも出来るスーパーマン認定。
    主さんが良いと思う子育てしてたら良いと思うよ。
    私の子育てのモットーは、人に迷惑かけない。
    困ってる子がいたら助ける。
    何があっても暴力、暴言はダメだと教え込む。
    幼児教室でもお子さん褒められたんだよね。
    素直に受け止める方が良いよ。
    あとは親に相談せず、ご主人と相談する事も大事。
    ウチは親には子供の相談はせず、旦那と相談。
    敷地内別居だから親は近くにいるけど、旦那の愚痴しか言わない。子供の事は信頼してるから。
    長文でまとまりなくてごめんね。
    出来の良いお子さんを育ててる主さんなら大丈夫。
    もっとご自身の子育てを誇りに思って。
    親は反面教師がにする位がちょうどいい。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ