自粛期間中に子供たちを実家の母に見てもらって仕事へ行っていたら (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 248件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/27 09:00:16

    >>85
    預けられるなら預けた方がいいとは思う。
    近所で子供だけの留守番でボヤ騒ぎがあったよ。

    もし、実母が介護生活になったら主はお世話代金貰うの?

    • 3
    • 20/05/27 08:58:15

    >>85なんでそんなにひねくれてるの?
    母親を叩いて欲しかったの?

    • 3
    • 20/05/27 08:57:51

    >>85
    どうしても手持ち金を減らしたくないんだね。
    お母さんが自ら「子供達預かるよ」って言ってきたならまだしも、自分で頼んでおいてその言い方はちょっと…。
    母の日は母の日。休日に買い物行って物を渡してるのは母親に頼まれてるの?自己判断でしてる事?それとこれとは別だと思うけどね。

    • 11
    • 20/05/27 08:57:45

    みてもらえる親がいるだけで有難い事だよね。親すらいなきゃどうにもならない

    • 7
    • 20/05/27 08:56:52

    主が親に対してそういう態度だから、お母さんもそんな感じなんだろうね。似た者親子。親が親なら子も子。

    • 2
    • 20/05/27 08:55:44

    >>34
    掃除機は安いのは5000円くらいで買えるよね。
    テレビだって拘らければ20000円くらいで買える。

    主はなんの仕事してるの?
    生活カツカツで預かって貰えるなら仕事を増やせばいい。

    • 1
    • 20/05/27 08:54:46

    払ってるよ。払った方がわたし的にもモヤモヤしない。

    • 2
    • 20/05/27 08:53:19

    たまに預けるけどお金渡すよ。
    父には全力でお金いらないって言われるけど
    あとケーキとかなんか買っていく

    • 2
    • 20/05/27 08:51:03

    渡すか渡さないかなら渡すと思う
    ただ、預ける前に話し合って金額決めると思う
    お母さんの分までご飯用意したり買い物したり、生活もカツカツなら10万以上は渡さないと思うけど
    でも、「少ないけれど助かった、ありがとう」で少なくとも5万前後は渡すと思う
    金額云々より感謝の気持ちだよね

    • 4
    • 20/05/27 08:50:31

    >>85
    どうしてこんな発想になるのかなぁ?

    • 4
    • 20/05/27 08:49:50

    子供預かるって体力だけじゃなく、ケガさせないように・・・って気も使うから、半日だけでも疲れるって。
    それを何十日もお世話になったなら5万位は渡すべき。

    タダなんて第2波来たとき預かってくれないよ!

    • 8
    • 20/05/27 08:47:58

    >>85別に預けずにすむならそれでも良いけど見てもらってたのに逆ギレ感があるね。時間もお金もかかるのに無償ってほうのが無いでしょう

    • 15
    • 20/05/27 08:47:19

    自分はカツカツだからってお金出さないのはおかしい。
    自分勝手ね

    • 7
    • 20/05/27 08:46:14

    今回は支払って今後はもう預けないようにします。

    • 3
    • 20/05/27 08:46:09

    自分に都合の良いように、設定を後出しするなら、人の意見なんて聞かないでしょう?

    • 1
    • 20/05/27 08:44:13

    預かるだけでも大変なのにそこに食事まで加わるんだからタダでとはいかないよ。食費として幾らか渡さなきゃ。お母さんもカツカツなんじゃない?

    • 3
    • 20/05/27 08:43:31

    40万の内、テレビ・掃除機買い替えて、そこから「凄く助かったよ。ありがとう」と言って5万ぐらい渡せばいい。
    それでも貯金できるぐらいは余るでしょ?

    • 5
    • 20/05/27 08:41:26

    そう言われる前に払う。
    お金は受け取らない母だったら物で返すかも。

    子供たちの面倒は大変だったと思うよ。年齢的にも。
    仕事のがラク。

    • 3
    • 80

    ぴよぴよ

    • 20/05/27 08:39:56

    見てもらう前にそういう話しなかったの?うちは義母に見てもらってたけど落ち着いたらご飯奢るって事で預かってもらってたよ
    おやつ代とかは別に渡したし

    • 1
    • 20/05/27 08:39:00

    年取って子供見るのって疲れるよ。そんなに1日見てもらうならだってずっとでしよ?自粛始まってから。

    最低月に5万はあげても良いよ。。。
    だってお母さんのほぼ1日拘束されてるんだもん

    • 11
    • 20/05/27 08:37:10

    仕事休んで助成金もらったほうがよかったかもね?

    • 2
    • 20/05/27 08:34:32

    5万は払おう。

    • 0
    • 20/05/27 08:32:00

    10万円の人数分渡せば?

    • 0
    • 20/05/27 08:30:51

    友達はシングルで3人いるけど20万渡すって
    休校になってから見ててもらったから

    • 13
    • 20/05/27 08:29:09

    毎日となると大変だよね
    生活ペースも崩れるし

    • 2
    • 20/05/27 08:28:19

    「差し入れやプレゼントで充分よ、お母さんのことは気にせず仕事がんばりなさいね」っていう母親でなく、催促されたのなら払うしかないよ。タダ働きはしんどいのよ。

    • 12
    • 20/05/27 08:27:38

    お母さんは何時に来てるの?
    朝からなのかお昼からなのか
    朝から来てるなら上の子だけ見てもらってるっていうのは違うと思う
    下2人お昼食べてから学童なんでしょ?
    午前中は見てもらってるって事になるよね
    カツカツできついなら、少なくてごめんねって5万くらい渡したら?
    これじゃ足りない!ってなるような母親?

    • 6
    • 20/05/27 08:20:20

    >>65
    本当それ!

    主は払いたくないのだけは良く分かった!

    • 6
    • 20/05/27 08:19:03

    最初の方にはお昼はおにぎりを用意って書いてあるけど後半にはお弁当になってるけどどうなの?
    もし、おにぎりだけというなら六年生の子なら当然足りないからお母さんが何か作ったり買ったりしてるんじゃないの?
    そういうのにお金かかったり手間かかったり、あと毎日通うのも億劫だったりするから少しぐらい…と思うのかもしれないですね。
    家事地震怖いからっていいますがお母さんだっていつまでも元気なわけじゃないですよ。子供達で静かに留守番させる事も覚えさせておいて損はないと思う。

    • 15
    • 20/05/27 08:19:01

    >>59だから何?
    グダグダ言わないでお金払ってあげなよ。

    • 9
    • 20/05/27 08:17:55

    いくら近かろうと、毎日下の子達を送り出して、上の子と家に帰って過ごすなんて、縛られた生活大変。子供の世話がなければのんびり過ごせるのに、、、
    そりゃ少しくらいお礼してほしいとは思うよね。

    • 14
    • 20/05/27 08:17:43

    毎日はしんどい
    嫌になってお金の事言ったのかもね
    毎日毎日無償で小学生3人の相手してたらさすがに嫌になるわ

    • 12
    • 20/05/27 08:15:02

    情報が小出し後出しすぎるよー

    • 10
    • 20/05/27 08:14:47

    >>59それはあなたの事情でしょ

    • 6
    • 20/05/27 08:14:22

    払うよ

    払わない主も主だけど、催促する親も親

    • 5
    • 20/05/27 08:14:09

    >>59
    それを毎日とか、めちゃくちゃ面倒じゃん。

    • 17
    • 20/05/27 08:13:07

    長い期間だったし、食品や光熱費もかかってると思うから、そういう経費だよね。主さんも生活きついみたいだから、実母でサービス価格としても五万位はお礼としてわたしたら?

    • 3
    • 20/05/27 08:12:08

    「親しき仲にも礼儀あり」って言葉知らない事はないよね?

    • 11
    • 20/05/27 08:10:04

    もうちょっと詳しく書きます。
    自粛中、母に家へ来てもらい(実家から自転車で分)下2人は午後から学童があるので、私が用意した手作り弁当を食べさせてもらい、送り出してもらうのをお願いしてました。1番上は下2人が学童へ行ってから、母と実家へ行っていました。家に子供たちだけで居させない理由は地震や火事、下の階からの騒音苦情などを考慮してです。

    • 2
    • 20/05/27 08:09:24

    お給金って、給料のことだよ

    • 1
    • 20/05/27 08:06:44

    孫はたまに見るくらいが1番可愛く見えるんだよ。親でもしんどいから、年寄りからするとたまんないでしょ。

    • 8
    • 20/05/27 08:05:11

    「お給金ないの?」と言われて、主は何と答えたの?

    • 0
    • 20/05/27 08:03:39

    給付金じゃなくてもう預かるのムリ。って言ってるのでは?

    • 11
    • 20/05/27 08:01:51

    せめて子供にかかった分は払うべきよね。

    • 4
    • 20/05/27 08:01:51

    小学生3人なら留守番できるんじゃないの?
    やんちゃ過ぎて無理だった?

    • 1
    • 20/05/27 08:01:41

    うちは毎日じゃなかったけど2人分を先に5万円渡したわよ。

    • 3
    • 20/05/27 08:01:33

    >>27トピタイ、子供たちってあるから2人以上預けてたのかと思ったけど、6年生1人ならそんなに大変でもないよね。
    むしろ留守番できると思うけど、できない事情があったのかな

    • 3
    • 20/05/27 08:00:39

    言われたら多少出すかな。
    金額によるけどね。

    • 2
    • 20/05/27 08:00:25

    >>41
    性別は選べないからね

    • 0
151件~200件 (全 248件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ