小学校 給食開始早すぎない?

  • なんでも
  • 建久
  • 20/05/25 10:05:44

大人が社員食堂で食べるのと違うよね。
小学生が安全に食べられると思う?
手洗いや食べ方、親が監視出来るわけでもなく。
大人に比べたらリスク高くない?
自粛で外出、外食を控えていた中、急に集団生活が始まって、数日で給食になるのには抵抗がある。

食材の業者の経済をまわしてあげたい気持ちがあるんだろうけど、給食じゃなくても他でフォロー出来ないかな?
子どもの安全よりも業者を選ぶ…なんだかな。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/25 13:56:15

    >>148
    うん。だから「選択できる状況を整えてからの再開が妥当なのでは?」って言ってるの。
    「心配しすぎる親の為になぜ他の家庭までもが不利益被るのか?『その方が』おかしいから。」って考え方自体がおかしいよね。
    なぜ再開ありき?再開することが大前提?「再開を危惧する親が悪者」っていう考え方がまさに顕著に表れてる思考だよね。
    それこそが「おかしくない?」って話だよ。

    • 4
    • 20/05/25 13:55:19

    うーん、主みたいな人が周りにいたらめんどくさい
    だったら学校行かせず家にいさせれば?と思うよ

    • 5
    • 20/05/25 13:52:12

    業者のためなわけないじゃん。
    独りでろくなもの食べれない家庭の子を救うためじゃないの?
    かなしいことに、みんながみんな、当たり前に栄養の行き届いた食事を、三食きちんと用意してくれてるような家庭で育っていないんだよ。
    もっとかなしいことに、最近はそういう子が増えてきてるみたいだしね。

    • 0
    • 20/05/25 13:46:09

    >>142
    安全と騒ぐ割に、周りの目線気にして学校休めないって矛盾してない?
    自分の責任で、絶対に安全と判断できてから学校行かせなよ。その判断を学校側に求めること自体が間違い。

    • 2
    • 20/05/25 13:40:52

    あのさー、給食なくなったら3食作るのがーとか文句垂れて、今度は給食始まるのに不満なの?本当にこんな親ばっかりで学校大変だよね

    • 9
    • 20/05/25 13:40:36

    >>142
    あなたはおかしいと思われたくないから命かけて学校行かせるんだ。で、給食だけは反対?変な親。

    • 3
    • 20/05/25 13:38:45

    >>143
    学校や給食自体は再開、親の判断で自由登校なら、行かせるのか行かせないのか選択できるけど、再開自体しなかったら選択すらできなくなるんだよ。

    心配しすぎる親のために何で他の家庭までもが不利益被るのか、その方がおかしいから。

    • 5
    • 20/05/25 13:35:51

    いつから始めても変わらないと思う。

    だから私は今日からでも始めて欲しいくらい

    • 4
    • 20/05/25 13:35:03

    >>142
    給食やめたからって学校には感染リスクがいっぱいあるのに、何で給食だけに焦点当てて騒いでるのか疑問だわ。
    命はって学校行くんなら給食なんて食べても食べなくても変わらない。

    • 4
    • 145

    ぴよぴよ

    • 20/05/25 13:33:27

    >>141
    大体は家政婦よ

    • 0
    • 20/05/25 13:32:11

    主さんの気持ちよーくわかる。
    でも、「早く給食を!」って言う親御さんの気持ちもなんとなくわかる。
    給食に限らず学校再開に関しても同様。
    どちらも間違いじゃないし、どちらかが悪いわけでもない。
    それなのに、現状では学校再開に異議を唱える親がなんとなく悪者扱い感。
    最終的な責任は親が持つしかないのだし、それが親の役割だということも充分わかってる。
    だからこそ、学びの場に選択肢を!って心から思う。
    「嫌なら行かせなければいいじゃん。」ってすぐに言う人がいるんだけど
    行かせたくない親や子だけが不利益を被るシステム、おかしいよね。

    • 7
    • 20/05/25 13:31:56

    >>137
    始まってしまえば休ませる方がおかしいみたいな風潮があるじゃん。
    だから休ませるっていう選択は難しいよ…
    危険な提案をされこっちに選択を迫られるって、やっぱりおかしいよ。普通は安全が保障されてから再開するんだよ。教育機関の在り方おかしい。
    給食なんてそんな命より大事なことか?

    • 6
    • 20/05/25 13:31:15

    >>140
    仕事の人はどうしてるの?

    • 0
    • 20/05/25 13:30:26

    >>134
    基本親がお迎えよ…
    しんどーーー

    • 0
    • 20/05/25 13:28:06

    >>133
    家政婦でも雇ってなんとかしろがうちの学校…

    • 0
    • 20/05/25 13:27:08

    とっくに始まってる

    • 0
    • 20/05/25 13:26:01

    気持ちはわかるけど、でもいつかは始めないとならないからね、それがまだ早いのか、いつならいいのか、判断は難しいところだと思う。自分の子は安全に食べられないと保護者が判断するなら休ませるか午前で早退させてもいいと思うよ。先生も教育委員会もこればかりは何も言えないところだと思う。勉強より我が子の命の方が大事だしね。今回のコロナでも、若くして無くなったプロレスラーの子を考えても、バカでもアホでもなんでもいいから我が子には生きていて欲しいと思ったよ。

    • 4
    • 20/05/25 13:21:44

    早速給食始まるんだ。心配だね。

    うちは給食は7月からだって。@横浜市

    • 4
    • 20/05/25 13:19:59

    うちの学校は6月2週目から再開予定。ただし、安全を配慮してパンや牛乳とかの簡素な給食しか出せないって…一体どうなるんだろう。

    • 1
    • 20/05/25 13:17:48

    >>131
    その行き帰りのための
    事故や連れ去りのリスクの方が怖い。

    • 2
    • 20/05/25 13:15:06

    >>131
    働いてて家にいません。弁当持参させます。
    これじゃだめなの?

    • 1
    • 20/05/25 13:11:34

    子どもはきたないからね。
    症状ない子も多いし。
    先生が感染しちゃうね。

    • 1
    • 20/05/25 12:54:42

    私は逆!
    やっと学校行ってくれるかと思ったら、お昼は食べに戻るって。もうしんどいよー。
    家が遠い子だけお弁当。

    • 3
    • 20/05/25 12:50:54

    >>118
    東日本大震災の時は教師も一緒になって虐めのような事あったよね

    • 1
    • 20/05/25 12:48:14

    >>119
    感染者少ないと、そうなるよね。
    でも学校でクラスター発生したら1人目探すのなんて不可能だし、そこで貰ったとしても自分に非はないんだから堂々としてればいい。

    自粛中に遊びに行って感染したとかなら批判されるかもしれないけど、真面目に休校中家にいて、学校再開し給食食べたことにより感染ってなっても誰も批判しない。

    • 2
    • 20/05/25 12:38:00

    >>123
    5月から給食ってことは元々感染者多くない地域でしょ?

    • 4
    • 20/05/25 12:30:15

    うちんとこは6月から通常授業の上、給食。まぁこんなもんかな。
    東京はもっと遅そう。

    • 2
    • 20/05/25 12:25:35

    我が子、久しぶりの外食が給食だ(笑)
    心配だけど、いつまでも言ってられないから予防しながらやっていくしかない、、

    • 2
    • 20/05/25 12:24:04

    最近暑いからお弁当は食中毒も心配だし、給食は助かる

    • 6
    • 20/05/25 12:19:47

    学校始まった時点で、給食あろうがなかろうが一緒じゃない。

    • 4
    • 20/05/25 12:19:14

    5/7から給食食べてるよ。
    数週間感染者でてない。

    • 3
    • 20/05/25 12:16:27

    >>110
    学校休ませれば?

    • 3
    • 20/05/25 12:15:07

    始まらなければ、なんで給食始めないの?困る!って文句言う人出てくるよ

    • 2
    • 20/05/25 12:14:58

    >>110 あっ間違ってハート押しちゃった。

    • 0
    • 20/05/25 12:12:58

    >>111うち田舎だから、うちの町誰もコロナいないし
    逆に集団感染した方がいじめにならんだろうな~って考えてた時期があるよ。休校中は私達が1発目かも…かも…って震え上がってたよ

    • 4
    • 20/05/25 12:12:21

    >>110バイキン扱いとか誰も寄ってこないとかいじめじゃん
    そうなる前に教師が説明するでしょ
    放置する学校なんてないでしょ

    • 1
    • 20/05/25 12:09:23

    何週間も新規感染者出てない地域と
    特定警戒地域でかなり考え方や価値観違ってくるよね?

    • 3
    • 20/05/25 12:08:10

    じゃあ個人の判断で休ませれば?

    • 4
    • 20/05/25 12:08:00

    羨ましい
    うちは弁当です

    • 0
    • 20/05/25 12:07:07

    給食始まったら
    始まったらで早い!

    始まらなければ
    始まらないで始まって欲しい!

    てなるよねぇ。
    みんなの意見ばっかり聞けない。

    • 5
    • 20/05/25 12:05:42

    >>106
    簡易だから毎日でも検査できるのが理想だよね。

    • 0
    • 20/05/25 12:05:16

    今頃みんな同じ方向向いて喋らずに食べているのかしら。

    • 1
    • 20/05/25 12:05:01

    >>110
    そんなの我が子1人だけじゃなく学校でも数人出るでしょ。一定期間休ませて、家族もしごとやすんで許可が下りるの待つよ。バイキン扱いするような奴がおかしいからそれでとやかく言われたら学校に言う。そんだけ。

    • 3
    • 20/05/25 12:03:06

    学校でコロナ子供が拾ってきて陽性でたら
    みんなどうするの?
    親は確実にうつるし
    バイキン扱いされて
    陰性なったからって登校しても
    再陽性も確認されてるから誰も寄ってこないわよね
    引越し覚悟で給食食べるん?

    • 9
    • 20/05/25 11:57:05

    もうとっくに始まってるわ~
    食堂での給食ではなく、教室で互い違いに並びみんな前を向いて食べる事になったよ。

    みんなで集まって食べる事が心配なだけだなぁ。ヘラヘラおしゃべりはしないだろうが…
    マスク忘れて、給食当番に現れた子にはすかさず注意はしてたみたいだ。

    高校生は今日から弁当だよ~
    食堂は閉鎖されて、今は使えないみたいだ。
    購買部のパンを増やすらしい…ごちゃごちゃ集まるよね~心配。
    だから、弁当作り頑張るけどさ~
    ちょくちょく手抜きもしたかったわー
    机くっ付けて食べては駄目になったよ。
    知らない土地の高校なのに、友達作り名前覚ええ、困難中みたいね

    みんなで集まっての食事が結局心配だが 心配心配言ってたらなんも出来ないよね。

    • 0
    • 20/05/25 11:54:35

    そんなことママスタ言っても意味ない。
    学校に電話して相談してみたら?
    給食に不安がある場合はお弁当持っていくとか、何かしら案を出してくれるかもよ?

    • 0
    • 20/05/25 11:53:21

    あ、給食の開始って業者への忖度なの?
    でも学校は始まるんだし、給食ないと普通に困るじゃん。
    毎日弁当作って持たせるの面倒だわ。

    • 9
    • 20/05/25 11:52:23

    >>61
    そんなの意味ないよ
    その陰性結果のあとに感染する可能性だってある

    • 1
    • 20/05/25 11:51:29

    >>98
    そこだよね、給食だけが心配ってならお弁当持っていけばいいんだしそれ以外も心配なら休ませるしかない。
    私は全然心配してないから登校させるし給食も大歓迎だけど。

    • 3
1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ