上の子が私いらなくて心がもうついていかない

  • なんでも
  • 応和
  • 20/05/24 12:29:21

感情のままに書くから読みにくかったらすいません。
敷地内同居でみんな子供をほとんど叱らず私だけが叱り他が甘い分厳しい。私がどこかお出かけしようかーって言ってもいきたがらない、他の人ならただのゴミ捨てでもついていく。
仕事で私以外の人がいると当たりの日、私だけの日は外れの日らしい。
優しい叱り方しかみたことないママ友の事をお友達のうちのお母さんがよかったなと言う。
お母さんという存在はいてほしいけどそれは私じゃなくてもいいみたい。かわりがいれば私はいらないらしい。
ママスタで子供は本当はお母さんの事大事だって思ってるよって見るけど絶対にうちは違う。自信がある。もし離婚して優しいだけのお母さんがきたとしても喜んで私より好きになる。
小さい頃旦那単身赴任でいなくて上の子も発達障害あってずっと療育にも付き合って旅行もふたりで行って喜びそうなお持ちャ買ったり色々したこと全部無駄だった。
もう、嫌だ。下の子だけ連れて出ていってしまいたい。旦那も義両親も好きだけど上の子といたくない。
もう宿題も運動会も授業参観もなにもしてやりたくない。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/06/19 15:39:41

    というか、叱る役を父親がやってくれないのが腹立つね。古くさい考えだけど…雷親父がいて、祖父母や母親という逃げ場がある事で家族のバランスが取れていると思う…。
    うちは核家族ですが、私1人が父親役も母親役もしている状態でキレそうになる事ばかりです。私しか頼るところが無い&まだ子供が小さいのでぎりぎり私を必要としてるけど…必要無いと言われたら、主さんみたいな気持ちになるのは当然だと思う。ちなみにうちも療育通ってます

    • 0
    • 20/06/05 23:44:06

    >>18
    すっごい良くわかる‼ 対応は家族全員同じにする必要があるんだよね
    義父母さんは良い人なんだろうけどそれは定型発達の育て方だよね
    だから本人も混乱して何が悪いのか分からない
    同じことしても他の人は叱らないからお母さんが間違ってるんだになっちゃってるよね

    • 0
    • 20/05/28 22:44:04

    もうお母さんはいなくなるねって1週間実家に帰るとかできないの?仲間はずれにされて寂しいし辛いってこどもの前で泣けば?

    • 0
    • 20/05/28 22:37:58

    発達障害で愛着心が薄いタイプなんでしょうね。一人でも全然平気なタイプで。主さんの育て方は関係ないと思う。
    あまり考えすぎないで普通に親として愛情注いであげて下さい。
    自分がいなくなっても平気!たくましい!と考えを変えてみたらどうかな。

    • 4
    • 20/05/28 21:41:00

    うちの叔母さんも末っ子が問題児で手に終えないって言って、施設に入れることも視野に入れて何度も家族会議してたよ。大きなマイホーム建てて7年。夫婦仲も良くて上の子2人もパパママ大好き。末っ子だけがママ怒るから嫌い!と、主さんとことおなじ状況だった。ママ嫌い!○ね!と言われてママもうつ状態だったから上の子たちもパパも暗い顔してたみたい。最終的には下の子置いてママと上の子2人が出ていった。

    毎週末末っ子以外で1日過ごすって生活を10年近く続けて幸せにやってた。その間末っ子は祖父母と楽しく過ごしてた。家族みんなにとってプラスの方向になってた。

    • 1
    • 20/05/28 21:03:14

    お疲れ様

    私も上の子をすごく叱っちゃうんだけど、旦那に叱り方が酷い、よそはそんな風に怒らない、自覚した方がいいとか上から言われた
    もう面倒みたくない
    大嫌い

    • 0
    • 20/05/28 16:26:30


    義両親が発達障害を理解できてないのでは?
    障害の理解や療育の意味がわからない人には
    関わらせない方がいいと思う。
    実際に爺婆が甘やかすと療育が無駄になると思ったから、義両親や実親とケンカしたり、離れたりしました。


    ちょっとお聞きしますが、お子さんとは会話は成立しますか?お通じは問題ないですか?

    • 1
    • 20/05/24 16:11:41

    悪いことをしたら叱られる、ということが理解できてないんだろうね。
    他の人は叱らないのにママだけ叱る、ママ嫌い、みたいな。
    発達だと悪いことを悪いことだと認識できてないのかも。
    医師か臨床心理士に相談してみたら?
    上のお子さんはサポートが必要だと思う。

    • 1
    • 20/05/24 16:05:21

    お疲れですね
    どんな発達かはわかりませんが、上の子は保育園に入れることはできないのでしょうか?離れる時間も必要だと思いますよ

    • 0
    • 20/05/24 15:35:50

    >>39
    義両親は孫だから可愛がるだけで良いとか思ってるかもしれないですね。

    私の叔母が主さんと同じ感じで暫く娘との関係が悪かったけど、娘が30代になったくらいから関係がマシになったかな?
    私から見てなので実際は分からないですが…

    もし義家族との関係が良好なら、相談してみても良いと思います。

    • 0
    • 20/05/24 15:20:55

    家族の問題なのかな、わからない、普通だったら叱り役でもこんな辛くないの?

    • 0
    • 20/05/24 15:08:07

    >>36
    ずっと近くで寄り添ってきたぶん、今の状況が辛いね。
    主さんの近くに相談できる人や愚痴をこぼせる人がいるといいんだけど。
    反抗期はない?母だから遠慮ないんだろうと。
    あと休校あけてから荒れてる子たっくさんいるよ。習い事の先生も困ってたわ。

    • 0
    • 20/05/24 15:07:43

    これは主さんだけの問題じゃなくて上の子をそうさせてしまってる家族全体の問題だと思います。
    旦那さんや義家族はどう思ってるんでしょうか?
    ご家族に相談はしましたか?

    • 3
    • 20/05/24 14:57:27

    二次障害、わかるよ、うちは発達障害グレーだから大きくなってからは支援も薄くなるしグレーの子が一番二次障害起きやすいらしいね。健常者じゃないのに健常者として生きていかないといけないし。
    でももうなにが正解かわからない。優しい叱り方も効果なくてわからない、好きにさせておくと周りから嫌われてしつけもできないダメ親子。キツく言わなきゃ家も散らかり放題食べカスだらけ、放っておくと私の負担だけが増えていく。

    • 0
    • 20/05/24 14:53:26

    >>33可愛いよ、大事だよって言っても、真顔で「そういうのいらない」って言うんだよ。だからもう息子に言うのやめて、娘だけに言ってる。

    • 1
    • 20/05/24 14:49:50

    >>31
    思ったんだけど、懐かないから要らない!とペットを捨てちゃう人みたい。懐いてこないから可愛くないって、、ちょっと怖いわ。

    • 1
    • 20/05/24 14:48:18

    >>31
    息子は嫌がるかもね笑
    でも頭の片隅にはあるだろうから、大切だと伝える事は良い事だと思うよ。

    • 0
    • 20/05/24 14:47:35

    発達障害の子って、叱り方に気を付けないと二次障害起こるよ。
    『自分のために叱ってくれてる』って感じる子は、本当に軽い発達か察しのいい健常の子。
    ある程度は融通きかせて『これくらいならいいか』って思うようにしないと、叱られてばっかりだと『お母さんは自分のこと嫌いなんだ』って受け取ると思う。

    • 0
    • 20/05/24 14:46:00

    >>30うちの息子(6歳)にそれやったら「気持ち悪いからやめて」って言われたよ。娘は喜ぶのに。息子は近寄ってすら来ない。可愛くない。

    • 0
    • 20/05/24 14:44:22

    叱るばかりなの?愛情は言葉に出してるの?
    大好きだよ!〇〇はママの宝人なんだよー!
    ずっとずっと大好き!ムギューと抱きしめたりしてる?膝に座らせたり、頭撫で撫でしたり。それでもママはいらない存在なのかな?好かれていないって子供もわかってそうだよね。

    まだ8歳の頃なら私毎日やってたわ。
    今6年生だけど大好き!可愛い!はほぼ毎日言ってる。宿題!風呂!寝る準備!とこちらも毎日言ってるけどね笑

    • 0
    • 20/05/24 14:35:54

    >>26うちの子発達だよ?失敗したんだってほんと
    赤ちゃんの頃から親子教室通ったり頑張ったけどどうしようもない仕上がりなの
    もう綺麗事言えるような余裕もないわ

    • 4
    • 20/05/24 14:31:56

    >>25
    そう、人格を全否定だよね、間違えた
    私多重人格ではないわ笑
    結局解決してないんだけど、私はあまり考えないことにした…考えると辛くなるから
    考えちゃいそうな時は少しお酒飲むことにした

    旦那さんや義両親がいるなら、多少上の子構わなくてもいいんじゃない?って思っちゃう私はダメ母かな?最低限のお世話って気持ちでは思っておいて
    主さん真面目そうだから最低限って思ってても結局は最低限以上は育児しそうに思うし
    旦那さんが少しでも受け止めてくれたらいいんだけどな…
    うちの旦那は完璧には私の気持ち理解してないけど、一応私が辛くてしんどいのと今はその悩みを抱えてるけど保留状態にしてることは伝えてる

    私が言うのも変だけど、自分のことダメだって思わないでね
    主に言ってるようで、本当は私が誰かに言ってほしい言葉なのかもしれないな

    • 2
    • 20/05/24 14:14:50

    悲しいよね。
    上のお子さんも悪くないんだよね、、
    勿論主も悪くない。
    誰も悪くないのに悲しみと辛さと。
    あまり思い詰めるとご自身が病むので
    とにかく図太く生きて欲しい。
    下のお子さんが大きくなれば助けてくれる存在になるかも。

    • 1
    • 20/05/24 14:14:36

    >>5自分がちゃんと育てられなかったせいなのにまるで子供が悪いような言い方だね。

    • 2
    • 20/05/24 14:09:46

    >>22そうほんとに!自分の人格全否定、まさしくそう。なんのために私いるんだろうってなる。

    • 1
    • 20/05/24 14:08:33

    甘えてるんじゃなくて言っていいことと悪いことがわかってないんだ。だから本心をそのまま言ってるだけという感じ。
    基本私を仲間はずれにしようとする。

    • 1
    • 20/05/24 14:00:58

    >>5
    この書き方は嫌な感じ。

    主さんには同情するけど。

    • 4
    • 20/05/24 13:56:14

    同居じゃないから違うって思われちゃうかもしれないけど、なんとなく気持ちわかるな…
    多分うちの子は私のこといらないと思う、旦那がいればいいと思ってるっぽい
    前から薄々感じてたけど、この前いじけたついでに一緒に住みたくないみたいなこと言われた時に確信した
    とりあえず荒れに荒れた後、ぐっと堪えて一応大人の対応でおさめた?けど、もしも離婚てなったら絶対旦那についていくだろうなと思う
    普段は便宜上うちは私しかいないから従って一緒に過ごしてる感じ

    うちは旦那が同居で育ってて、義母は「叱る役割って損よね」って私に理解示してくれるけど、その義母もめちゃくちゃ穏やかなんだよね、昔はよく叱られたと旦那は言うけど…
    私はわりとスパルタな育てられ方だったから、育てられたようにしか育てられないのかなーって旦那が子供と接してるのを見るたびに、子供見てもらってありがたいんだけど落ち込む
    なんかトピずれでごめんね
    見返り求めて育ててるわけじゃないけど、母親として求められないって辛いよね
    自分の全人格否定されてる気分になる

    • 0
    • 20/05/24 13:54:00

    厳しく躾てくれた事に感謝できるのは社会に出てからや、子供産んでからなど、相当後にならないと分からないから。
    ただその子は脳に障害のある子みたいだから一生わからない可能性もあるね。
    うちも発達の子いるけど、主さん、成人するまでは親の責任だよ。一緒に頑張ろう。

    • 6
    • 20/05/24 13:53:40

    主に心を許しているからこそ、主には暴言を吐いても許されると思って甘えてるような気がするけどな。トピ文読んだだけだと。

    • 2
    • 20/05/24 13:49:01

    >>17いやうちの子は思わない。優しけりゃ誰でもいい。なんならそのへんの全く関係ない子供に優しいおばあちゃんでもいいレベル。
    子供に優しいおばあちゃん大好き。友達がうまくできないぶん優しくてあまやかしてくれる大人に執着する。

    • 0
    • 20/05/24 13:43:49

    >>15確かに感情的に叱ってる結局それが一番効果あったから。冷静に理由を説明して叱ると叱られてるとわからないのかふざけだして話半分に聞いて同じことを言われた直後に繰り返す。義両親がその叱り方。
    もうー聞いてよーって笑いながら言ってる。なにも子供に響かないんだよね。

    • 1
    • 20/05/24 13:42:38

    おおー、気持ちわかるよ

    怒り役となぐさめ役が家にいるってのは幸せな話だけど、怒り役は損だよね

    でもさ、例えば娘さんが病気(風邪でもいい)したときは主さんの方が安心だって思うはずだよ

    • 1
    • 20/05/24 13:40:32

    >>7
    ちょっちょっ
    そんなことないからー!!
    ママの愛情が一番なのわからないで物言うのね、子供だから、っって違う目線でお願い
    ママ、(主)一番でしょーって新しく植えつけたらどうでしょうか(;o;)

    • 0
    • 20/05/24 13:38:56

    主の気持ちも伝わってる気がする。責めるわけじゃないんだけど叱り方が感情的だったりしない?きちんとどうしてダメか冷静に伝えてたら口うるさいなとは思われてもそこまで嫌がられないんじゃないかなとも思う。小さい頃の事なんて子供は覚えてないしどれも親だったら普通の事だよ。少し落ち着いて自分の気持ちばかりじゃなく上の子の気持ちや感じてる事も考えてあげた方がいいよ。

    • 0
    • 20/05/24 13:27:46

    >>13障害とかあるの?もう諦めてる?

    • 0
    • 20/05/24 13:20:12

    育てるのが大変な子っているよね。悪いことをしたら責められるのはだいたい母親だし。
    うちも上の子、本当に大変。わたしではもう本当に無理、違う人から産まれて欲しかったと何度も繰り返し思っています。

    • 4
    • 20/05/24 13:00:32

    本当はすこく大事、だからもう辛いよ。ちゃんとした大人になってほしくて頑張ってたのに頑張ってる私だけが悪者。いらない人。
    お前なんかもういらない早く消えてって言ってしまいそうなのを堪えてる。
    私が消えればいいのにさ。
    怒らないの疲れる。
    叱らないと家の中荒れ放題ゴミがそのへんに散らばってる。下の子おもちゃにするから下の子が危険。

    • 4
    • No.
    • 11
    • 天平勝宝

    • 20/05/24 12:51:44

    ちゃんと育てなきゃと思うとそうなるよね。
    10年くらい前だけど、子どもが水ぼうそうで幼稚園休ませてたら同居の義母が「川の水は綺麗だから河原で気晴らしに遊ばせてくる!」って言い出して私結構キツく義母に言って断ったんだけど、子どもは遊びに行きたかったのにお母さんのせいで…おばあちゃんを怒るなんて…ってなって、なんでこんな思いしなきゃいけないのかとすごく思ったの思い出した。
    これは主だけでどうにかできる話じゃないね…

    • 6
    • 20/05/24 12:50:58

    男の子?
    うちはグレーゾーンの男の子だけど、甘い方を好きになるよ。だから私は嫌われても世に出さなきゃならないから、そのまま。
    今は18才だけどきちんと言ってくれる友達より同じような発達障害だろうな?って言う友達や悪いことする友達しか友達いないよ。
    高二までは部活仲間と楽しくしてたから問題なしだったけど、部活仲間と仲違いして友達が変わったら夜間外泊やら無免許やら大変だよ。中学時代の担任とやっぱり楽な方に流されたか、、、と話してるよ。

    無理しないでね。

    • 4
    • 20/05/24 12:49:31

    大事だから叱るんじゃないのかな?
    どうでもいい子なんて放っておくもん。

    ちゃんとして欲しいけど、伝わらないからガミガミ言って、子供はなんで自分ばっかり怒られるんだって反発して、それの繰り返しでぶつかってる感じかな。

    主が辛くないなら、何も言わないのもアリ。
    だけど、怒らないって逆に疲れるよ。

    • 7
    • 20/05/24 12:46:57

    皆と同じように甘やかして、
    まず、懐かせる。
    それから躾。
    しないと言うこと聞かなそう。

    • 1
    • 20/05/24 12:45:03

    子育て失敗か、怒りすぎた私が失敗だったんだよね。もう私が失敗作

    • 1
    • 20/05/24 12:44:28

    主からの遺伝だね

    • 0
    • 20/05/24 12:43:17

    分かるわ〜
    子育て失敗した子は関わりたくないよね
    授業参観とかも興味ないから苦痛でしかない
    下の子は可愛いから見てるだけでも楽しいのに

    • 2
    • 20/05/24 12:42:27

    今8歳

    • 0
    • 20/05/24 12:41:35

    お子さんは何歳ですか?

    • 0
    • 20/05/24 12:37:31

    それをするとものすごくしつけのなってない上に嫌なやつになるけどもういいかな。
    今はコロナだからいいけどママ友と子供遊ばせるときがかなり困る。

    • 0
    • 20/05/24 12:33:23

    叱るのやめたら?
    最低限の事しかせずに叱るのやしつけは旦那さんや義両親にお任せする。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ