小学校 特別支援学級に入れたい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/25 22:08:47

    >>60
    本人困ってなくて周りが困るってどんなだい?

    • 0
    • 20/05/25 22:01:55

    >>56
    支援学級に行ってるからって馬鹿にしたり見下すような子、友達として必要かな?

    • 2
    • 20/05/25 21:58:28

    >>59ありがとうございます!

    • 0
    • 20/05/25 21:58:08

    >>58 どこに在籍すれば子どもの為になるのかどんな選択をしても後悔しそうな気がします、入学後に タラレバおばさんになりそうです。
    子どもは話せないことは特に困っていなくて周りが困っているだけなので尚更・・・

    • 0
    • 20/05/25 20:01:30

    教育委員会を通さないと支援学級に在籍できないからまずは教育委員会に相談してみたらいいよ

    • 2
    • 20/05/25 20:01:16

    >>57
    わかるよー
    でもさ、いじめられるかもとか、これから治るのかな?とか心配しててもしょうがないんだよねー。心配するなってことじゃないよ?

    私が言われた言葉でジーンとした言葉
    「困ったらその時に考えればいいんだよ」
    自分も障害児母の先生に言われてスッと軽くなりました。

    かく言う私も考えが行ったり来たりしてるけどね

    • 0
    • 20/05/25 19:53:55

    >>55すみません、支援学級です。
    緘黙って大人になったら治るのでしょうか?この子は一生このままで進学も就職も無理なのかなと落ち込んだ時期もありました

    • 0
    • 20/05/25 19:52:46

    >>54 我が子も同じです。検査は受けましたが診断なし、知的遅れなしです。療育も診断なしで行けました。
    同じ幼稚園から何人か同じ小学校に行くのですが、あそこだけ支援級なんだってーとか噂にならないか心配です。そこからイジメられたりとかも不安です

    • 0
    • 20/05/25 13:22:01

    場面緘黙症で支援学校?
    なんかもったいないな。
    兄弟にいたけど、今はフツーの既婚の社会人だよ。

    • 0
    • 20/05/25 13:13:37

    ウチの子、今年一年生で支援級の情緒のクラスに入りました。
    知的遅れなし、発達障害診断なし、手帳なしです。
    療育には通っていましたが、そこの先生にも病院で診断とるほどでは、と言われてました。
    教育相談に2回行き、幼稚園に様子を見に来てもらって決定しました。
    親が希望すれば、診断なしで入級出来ました。
    学習面でも、通常級との遅れはないみたいです。
    通常級でもやっていけそうなら、学年が上がる時に通常級に行けるみたいです。実際、通常級に行った子もいます。
    いじめも特にないらしく、お兄ちゃんも近所の支援級の子ととても仲良しだし、一年生の子も同じ幼稚園の子がとても多いので仲良くしてもらってます。
    色々な先生が気にかけてくれるので、とてもありがたいです。

    • 1
    • 20/05/25 12:43:48

    子どものことを少し書きますが、家庭、療育先では普通に話せます。幼稚園では先生以外とは話せます。先生には頷いて対応しています。幼稚園ではいじめられっ子体質かな?意地悪されても黙ってます。お友達に叩かれてもニコニコしてやり過ごそうとします。

    話したいんだけど、家以外だと話そうとすると口が熱くなる と言います。

    • 0
    • 20/05/25 12:40:47

    >>48 ハコはあると思うので、人が足りているかが問題ですね

    • 0
    • 20/05/25 12:39:56

    >>49そうなんですね!遅れていなくても、話せないことによって遅れているように見えたり変な子だって思われたりしないかな

    • 0
    • 20/05/25 12:38:51

    >>47 通級は、同一区内に一箇所ありますが少し遠くて、隣の区の通級指導教室の方が近いのですが住所の関係で隣の区には通えないみたいです。

    • 0
    • 20/05/25 12:35:55

    >>44
    うちの小学校は支援学級の子でも遅れてない限り通常学級で勉強するので大丈夫なんです。
    小学校によりますね

    • 0
    • 20/05/25 12:25:30

    >>40

    学校の設備的な問題とかなければ新規開設依頼できるはずだよ。まずは相談してみよう!

    • 0
    • 20/05/25 12:24:58

    >>45通級は?
    場面緘黙の子って結構いるよね。
    子供が小学生のときに場面緘黙の子がいて何で話さないのか不思議に思ってた。

    • 0
    • 20/05/25 12:23:30

    >>43 相談会は中止でも電話相談くらいは出来ますよね。してみます

    • 0
    • 20/05/25 12:22:48

    >>42 情緒学級が無い=普通級に紛れているか本当にいないか ですよね。うちの子しかいなくて新規開設してもらえるのかどうか

    • 0
    • 20/05/25 12:21:15

    >>41 知的に遅れがなくて支援学級に入ったら勉強遅れるんじゃないかと言う不安もあります。年相応の学習はさせたいので。

    • 0
    • 20/05/25 11:30:08

    >>40
    教育相談室に電話してみて。

    • 0
    • 20/05/25 11:24:19

    情緒級は必要だと思うけどな
    学校によっては通級指導っていうのがあるみたいだね

    • 0
    • 20/05/25 10:53:53

    うちの小学校で知的に問題ないけど家以外だと全然話せなくて支援学級いる子いるよ
    今二年目
    うちの子は情緒障害

    • 0
    • 20/05/25 10:46:21

    >>38 何人かいないとダメなのではないでしょうか? とりあえず今度相談をしに行きたいのですが就学相談が軒並み中止で今は何もできません

    • 0
    • 20/05/25 10:43:05

    >>34 話さなければいけない場面で話せない時に手を差し伸べてもらえたら良いなと思う反面、助けてもらってばかりいたらいつまでもこのままなのでは?とも思うしどうしたら良いか分からなくて・・・

    • 0
    • 20/05/25 10:41:55

    >>36

    情緒級の新規開設依頼しないの?

    • 0
    • 20/05/25 10:39:19

    >>33 診断書が無くても支援センターの意見書があれば申請が出来て最終的には親が入れたければ入れるそうです。

    • 0
    • 20/05/25 10:37:39

    >>32調べたら、通う予定の小学校には知的しかありませんでした。隣の区には情緒学級がありました。行政区が違うので通いたいのなら引っ越しが必要そうです。

    • 0
    • 20/05/22 23:52:27

    >>10

    うちの地域も親が希望すれば入れます。こればっかりは学校ごとや地域で違うから、早めに学校に相談しないといけないよ。未就学児かな?就学相談したらいいよ。

    • 1
    • 20/05/22 23:46:42

    うちの小学校は親が希望すれば支援級に入れる
    だからなのかクラス25人中要支援が5人ぐらいいる
    正直パッと見た感じは重度の子はいない
    参観とかもみんな普通に授業受けてるし
    うちの息子もADHDグレーだけど支援級に入れたよ
    もし困った事があれば助けてもらえるし、苦手な事や不安な事を担任以外に支援の先生にも相談出来るから私は入って良かったと思ってる

    • 0
    • 20/05/22 23:10:25

    入れたいって入れる地域なのかな?
    ウチの方は、入れる前に面談とか診断書とか必要よ?

    • 0
    • 20/05/22 23:07:12

    知的学級は無理だよ。自閉症情緒学級か通級になると思うよ。場面緘黙だと固定級がおすすめだから、自閉症情緒学級かな。学校によって色々違いが大きいから、何校があるなら見てきた方が良いよ。

    • 0
    • 20/05/22 23:00:32

    >>28 今はコロナがあるのでいつになるか分かりませんが見学に行きたいと思っています。授業内容が普通級の勉強ではなく知育玩具で遊ぶとかそのようなレベルならちょっと考え直すかもしれません

    • 0
    • 20/05/22 14:16:19

    グレーゾーンだけど入れてます

    • 1
    • 20/05/22 14:13:40

    >>26
    そうなんですね!ちょっと安心しました。

    • 0
    • 20/05/22 12:54:41

    気持ちが不安定な時の居場所があると安心するかもね
    でも支援級にいる時間って一日の間にどれくらいあるんだろう

    息子は知的障害があってずっと支援級だったけど国語と算数以外はずっと通常クラスだったよ
    主の子供は知的障害がないなら勉強の遅れはあまりないと思うけど支援級にいる時間でどういう授業を受けられるのかはちゃんと確認した方がいいよね

    • 0
    • 20/05/22 12:46:12

    >>24
    支援級に入ってる子はそういう目にあいますね。
    私は知的は無かったけど小2の時一部の男の子に虐められて、それを心配した母親に小3で無理やり入れられて、支援級で過ごした時はとても楽しかったけど、小5で普通級に戻された時、今まで虐めてこなかった子、男女問わず虐めの的になりました。
    中学も変わらず同じメンバーだったので中学でも虐められました。
    支援級に入る時、親に嫌だと言ったのに無理やり入れられ、今でもそのことは恨んでいます。

    • 3
    • 20/05/22 12:37:08

    >>22
    今は先生から言われることはないよね。
    子供のクラスにも場面緘黙症の子がいるけど、知的はないみたい。
    でも学校は2時間目からとか、3時間目から来たり、4時間目でいきなり帰ったり、給食はみんなと一緒に食べれないから一旦帰って、5時間目から来たりとかしてる。
    でも普通級にいるよ。

    • 0
    • 20/05/22 12:03:40

    担任の先生を通じて学校に伝達して貰い相談すると良いと思う。
    うちの子支援級ですが、特にそれでイジメとかそういうのはなかったです。
    別に普通に過ごしています。

    • 0
    • 20/05/22 12:00:41

    幼稚園から同じ小学校に行く子が何人かいるのですが、うちだけ特別支援学級に行ったらバカにされたりしないかなって不安もあります。知的ありなしや障害ありなしに関わらず特別支援学級ってだけでバカにされたりって話も聞きました。

    • 0
    • 20/05/22 11:57:51

    >>3 年長です。

    • 0
    • 20/05/22 10:11:25

    是非とも支援クラスに入れてあげて下さい。私も場面緘黙症です、子供の頃教科書読むときはクスクス笑われ、気持ち悪いといじめられ、先生からは真面目に読めと叱られ、、辛かった。私の様に主の子供さんがなりませんように

    • 3
    • 20/05/22 09:52:58

    学校や市によるかもしれませんが
    医師の診断書や市の保健師や先生に相談するといいかもしれないね。

    • 0
    • 20/05/22 09:50:41

    自分自身の子ではないから参考にならないとおもうけど、、、
    娘と同じクラスだった女の子で場面緘黙かな?と思われる子がいたけど、小5まで普通級。
    小5まで普通級でいけてるから知的遅れはないのかなとおもってる。手帳とかわからないけど、小6から支援級になってた。

    • 0
    • 20/05/22 09:48:38

    >>16 >>18
    そうなんだね、それなら確認して大丈夫なら心配なさそうだね

    • 0
    • 20/05/22 09:46:49

    >>13うちの学校の場合は普通学級で過ごせる力があれば戻れるよ。
    制度のせいで戻るのが難しいというより、普通学級で過ごす力を付けるのが難しいなって感じてる。

    • 1
    • 20/05/22 09:43:49

    支援級はそれぐらいでは入れないし、学校によっては一時的に支援級に入れて最終的には普通級に戻す方針があったりするから、六年間ずっと支援級ってことは無さそう。
    学校に確認してみたら?

    • 0
    • 20/05/22 09:38:16

    >>13
    それは自治体によるし、学校にもよる。
    支援学級から普通学級に移った子いるし、うちの学校は親の意向に沿う考えみたい。
    中学生から普通学級に変えられるけど、いきなりだと本人がきついから、小学生のうちに徐々に準備進めていくみたいだよ。

    • 1
    • 20/05/22 09:33:23

    うち子供は、場面減黙症で中学から不登校になって適応指導教室に通ってます。

    • 1
    • 20/05/22 09:32:08

    学校と教育委員会に相談してみたら?

    • 1
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ