「10万人当たり0.5人」独り歩き懸念 西村担当相「総合的判断」強調

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/05/21 23:46:00

5/21(木) 23:11

西村康稔経済再生担当相と政府諮問委員会の尾身茂会長(地域医療機能推進機構・理事長)は21日、記者会見した。西村担当相は、緊急事態宣言の解除の目安としている「新規感染者の10万人当たり0.5人程度以下」などの数字について、諮問委員会の専門家からは「数値を(公に)示さない方がいい」との声が上がっていることを明かした。専門家としては、数字が独り歩きすることを懸念しているという。

西村担当相は「マスコミもそうだが、これ(数字)に合致しているかどうか、それだけ追いかける。確かに目安として大事だと思う。知事会からも目標を示してほしいという意見がある。そのため私どもからお願いして専門家からご提案いただいた」と経緯を説明。「しかし、これが絶対のものではない。感染経路不明者はどうなっているのか。感染の状況自体も総合的に判断する。いくら(新規感染)人数が0.5人程度以下になっても病院、PCRができてなきゃそれはだめだと。そういう総合判断だ」と続けた。

■再指定、より厳しく
記者の質問が緊急事態宣言の再指定に及ぶと西村担当相は「再指定はしたくないですね。もうしたくないです」と回答。一方、「専門家からは、再指定の場合、オーバーシュートの兆候がある場合には早く対応する」ことを求められていると指摘。

「(前回発出時より)厳しく見る。(前回と同じだったら)遅いということになるので、低い水準でみることになる。例えば、感染経路不明が(これまでの50%ではなく)30%になったら要注意とか。そういう判断をこれからしていきたい。1つの何か基準が絶対のものではない。総合的に判断していく。数が減っても医療がだめならだめだし、数字が多少大きくても医療提供体制、PCRがしっかりできている、クラスター対策で追っていける。そういう判断を専門家に分析してもらえれば」と述べた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ