退院した女性が「再陽性」になった理由、医師が指摘する3つの可能性

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/05/18 17:33:54

 沖縄県は17日、感染が1度確認された後、PCR検査で2度陰性になったが、再び陽性になった患者がいたことを明らかにした。専門家は「明確な情報がなく、推測ではあるが、ウイルス量が少なかったために、ウイルスが検出されない可能性はある」と指摘している。

 再び 陽性反応が出た那覇市の会社員女性は、4月12日に新型コロナウイルスの感染が1度確定した。その後2度陰性だったため、5月1日に退院。主に自宅療養をしており、濃厚接触者は同居家族1人で、現在、女性に症状はないという。

 県立中部病院感染症内科の椎木創一医師は、再び陽性になった理由について「分析できるほどの情報がなく、未確定なことが多い」とした上で、3パターンの可能性を挙げる。

(1)体内のウイルス量が少ないため、これまでのPCR検査でウイルスが検出されなかった
(2)退院した後に再び感染した
(3)本当は陰性であるのに、今回の検査で陽性になった「偽陽性」。

(2)の再感染については、1度感染していれば抗体があるとみられるので、短期間に再び感染する可能性は低いとみる。陽性の確認が確実であれば(1)が最も考えられるのではないか、とする。

 ウイルスがあるかどうかを調べるPCR検査は、ウイルスの量が少なければ検出されないこともある。体内のどこにウイルスが残っているかは正確に分からず、検出の仕方によっても差が生まれる。そのため、少量のウイルスが体内に残っていた状態で、陰性になることも考えられる。

 椎木医師は「体内のウイルス量が少なければ、その分、人に感染を広げる力も少ないと考えるのが自然」と説明。明らかに免疫が落ちているなど特別な状況がなければ「少なくなったウイルスが、突然に体内で増えるということは考えにくい」と話した。

5/18(月) 10:00 沖縄タイムス+プラス

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ