【フィギュアスケート】4回転の基礎点変更

  • ニュース全般
  • 至徳
  • 20/05/17 13:12:57

フィギュアスケートの4回転ジャンプで、ルッツとループの基礎点をフリップと同じ11点にする来季の変更について、国際スケート連盟(ISU)のファビオ・ビアンケッティ技術委員長は「難しさは主にスケーターの体によって決まるので、これら三つの4回転の基礎点を同じにした」と語った。ISU公式サイトが14日伝えた。

 ビアンケッティ技術委員長は「統計を見れば、ループが(基礎点を同じにした3種類の4回転の中では)おそらく最も難しい」と述べた。 

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/24 21:35:52

    ルール改正は見送られました

    • 0
    • 20/06/08 18:05:19

    試合がどんどん中止になってく

    • 0
    • 20/05/25 22:56:46

    JGPSも中止?

    • 0
    • 20/05/21 11:53:49

    体操みたいにAIを導入して

    • 3
    • 20/05/20 15:21:28

    どう見ても専門家による何かの記事

    • 3
    • 20/05/20 00:44:04

    >>14
    遡れば分かるけど

    >>7のアンジェロ・ドルフィーニさん
    (元ナショナルチャンピオン、国際テクニカルスペシャリスト)
    の分析では?

    • 4
    • 20/05/19 23:42:57

    >>8
    僕って?
    女性サイトですよ。

    • 0
    • 20/05/19 17:57:37

    チャレンジカップはなくなったみたいね

    • 2
    • 20/05/19 14:30:02

    フィギュアスケートって今年試合やるの?

    • 0
    • 20/05/19 08:01:31

    インチキプレロテフルブレジャンプもミス扱いになるんでしょ?良い傾向だ。
    あとはちゃんと採点されますように。

    • 10
    • 20/05/19 05:25:02

    本田真凜ちゃん最近見かけないね

    • 0
    • 20/05/18 22:51:30

    アクセル、トゥループ、サルコウは

    フリーレッグを振り上げることによって

    高さと回転の弾みを助けることが出来る。
    一方、ルッツ、フリップは

    トゥを突くことによって生まれる復元力と軽さを生かすことが出来る

    簡単にいうと棒高跳びの原理だ。


    しかしループにはこのどちらもない。

    このことは、このジャンプの実施を非常に難しくしていて、

    より強力なパワー、ただしコントロールされたパワーが求められる。

     

    4ループを跳ぶ女子選手がいないのは、こうした理由からだろう。
    強靭な筋力を必要とする上、

    このパワーを高さと回転力に生かし、

    回転軸をコントロールして維持するのは、技術的に非常に難しい。

    実際、数字が明確に物語っている。
    4ループを跳べる選手はごく僅かだ。



    難度のスケールが作られた時、

    4回転のルッツ、フリップ、ループを跳んでいる選手は

    まだ存在しなかったから、

    3回転ジャンプを目安に基礎点が設定されたのだろう。
    4回転ジャンプに関しては基礎点を見直すべきだと思う。

    • 10
    • 20/05/18 22:48:52

    僕の見方では、トゥ系ジャンプ、

    特にルッツとフリップは通常、ハイスピードで入るジャンプだ。
    トゥを突くことで生まれる復元力を利用して

    より高く跳び上がる。



    ダブルとトリプルのルッツが

    最も習得の難しいジャンプと見なされている理由は

    踏切時のムーブメントの回転方向に対して

    逆方向に回転する、

    バックアウトの動作を伴うジャンプだからだ。
    だからルッツは他のジャンプに比べて回転しにくい。

    このような理由から最初、

    ルッツが最も習得するのが難しいジャンプと解釈されていた。
    しかし、回転数が増えると

    例えば4回転になると、この特性がより強調される。

    だから、踏切前に多大なパワーを溜め、

    それから自分が回転する方向に向かって踏み切ることができる。
    これは技術の一端だが、回転に弾みを与えやすくなる。

     
    一方、ループでは、

    回転の弾みをコントロールするのが非常に難しい。
    ループはルッツと違って踏切の際に軸がずれやすい。

    なぜなら、上半身と肩の勢いで回転に弾みを与えるからだ。

    しかも、回転軸は完璧に維持しなければならない。
    これは非常に難しいことで、

    この動作の角度が少しでも間違っていたり、

    軌道のカーブの外に出てしまうと

    軸がずれ、3回転でも激しく転倒する。
    だからこのテクニカルコンポーネントには高い価値がある。

    • 7
    • 20/05/18 22:48:15

    アンジェロ・ドルフィーニ

    (元ナショナルチャンピオン、国際テクニカルスペシャリスト )

     

    A:教本通りの正しい技術で4ルッツを跳ぶ選手は

    ごく僅かしか存在しない。

    男子でもごく数名。女子では存在しないし、今後見ることもないだろう。

    僕の意見ではクリーンな正しい技術でルッツを跳んでいるのは

    ジン・ボーヤン、ネイサン・チェン、羽生、コリヤダ・・・以上だ



    A:これとは別にもう一つ考慮しなければならないことがある。

    ループとルッツの難度の差は

    ダブルジャンプまでは明らかだ(ルッツの方が難しい)
    トリプルでは議論の余地があるけれど、

    まだルッツの方が難しいかもしれない。

    • 7
    • 20/05/18 06:39:47

    4回転ループ>4回転ルッツ>4回転フリップ

    • 11
    • 20/05/17 21:11:57

    3回転の基礎点も変わるよね

    • 1
    • 20/05/17 15:26:32

    >>2
    ルッツが下がってループが上がるから±0だと思う
    ルッツが苦手な宇野選手の方が得をする

    • 1
    • 20/05/17 15:06:53

    難題な四回転ばかり飛んで将来的に身体障害でるくらいなら、ルッツやループなんてしなくていい。

    • 7
    • 20/05/17 14:59:33

    これで羽生弓弦選手は得するの?

    • 0
    • 20/05/17 13:20:10

    ループはともかく、物理的に見て、フリップよりルッツの方が難しい事実は揺るがないと思うけど。

    • 15
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ