北朝鮮でまた「見せしめ」処刑、金正恩の「延命」妨げた罪

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/05/17 11:37:28

国際社会の経済制裁に新型コロナウイルスの追い打ちがかかり、いよいよ財政のひっ迫した北朝鮮は先月、17年ぶりの公債発行に踏み切った。

デイリーNKの内部情報筋によると、金正恩党委員長は先月11日、党中央委員会政治局会議で公債の発行を承認した。発行を担当する内閣委員会は、急ぎ印刷を済ませ、15日の太陽節(金日成主席の生誕記念日)に朝鮮中央銀行に輸送した。

そして国の資金供給を受けている工場、企業所などに対し、20日から現金の代わりに公債を受け取るよう指示が下された。資材調達のための企業間の決済は、現金ではなく公債で行なえということだ。さらに、発行された公債の4割は、個人を対象に外貨で販売される。

これに対して、国民は強く反発している。

公債は、発行体の信用そのものと言える。決められた期限にきちんと償還されると信じられてこそ、人々は公債を購入する。

ところが、北朝鮮の人々は国家をまったく信用していない。17年前に半強制的に買わされた公債が、償還されずに大損した人も少なくないし、そもそも公債どころか自国の貨幣すら信用していない。2009年の貨幣改革(デノミネーション)の際、新紙幣と旧紙幣の交換に条件を設けたせいで、多くの国民が財産を失い、経済が大混乱に陥ったためだ。

それでも北朝鮮国民には、公債を買わないという選択肢はないようだ。

デイリーNKの別の情報筋によると、首都・平壌郊外の江東(カンドン)地区炭鉱連合企業所に投資するトンジュ(金主、新興富裕層)が今月6日、秘密警察である国家保衛省によって処刑された。

企業所を通じて公債を買うよう要求されたのに「ぜったい買わない」と公言したことが罪に問われ、ほかのトンジュが追随しないよう「見せしめ」として殺されたのだ。見せしめのための処刑は、北朝鮮の常とう手段である。

その効果はてきめんだったようで、ほかのトンジュたちは「公債を買わなくては」と口々に語っているという。何事も、命あっての物種だ。

だが、それで当面の命をつなぐことが出来ても、将来どのような「後遺症」に悩まされるかはわからない。新型コロナウイルスの感染が沈静化したとしても、核兵器開発に対する国際社会の経済制裁が解除されない限り、北朝鮮経済が大きく上向くとは考えられず、したがって公債の償還も行われない可能性が高い。

そうなれば、多くのトンジュが深刻なダメージを受け、北朝鮮経済はいよいよ「底」が抜けることになりかねない。公債の押し売りで「今だけの」命をつなぐことが出来るのは、金正恩体制も同じなのかもしれない。

5/17(日) 05:55 デイリーNKジャパン

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/05/17 12:26:57

    よくクーデター起こらないなぁ

    • 2
    • 20/05/17 12:24:43

    延命妨げも何も別人に見えるけど…

    • 0
    • 20/05/17 12:20:46

    デブ専の私にとってはたまらないオカズとなっています。

    • 0
    • 20/05/17 12:09:56

    国民に人権なんてないもんね。

    • 2
    • 20/05/17 11:51:55

    正恩は結局、生きてるの?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ