小さいうちは一緒にいてあげたいって

  • 乳児・幼児
    • 70
    • 天延
      20/05/17 15:16:33

    私は0歳から子供2人を保育所へ預けています。

    寝て起きてミルク飲んでるうちはどちらでもいいとは思いますが、子供に動きが出て来てからは家でお母さんと2人だけでは限られたことしか家の中でもさせてあげられません。

    保育所へ行って色々な子供や大人達と関わる事により同じくらいの月齢の子を見て、聞いてたくさんの事を学び、時には悪いことも学んで来る事ありますが、それは違うね。良くないね。とまた親がそこは教えて事は成長しますし、集団で規則正しい生活を送る事で早い段階で身につき習慣づくと思います。

    しかし保育所へは行かず3.4歳から幼稚園に行くことを否定する訳ではありません。

    うちは3人子供が居ますが1人は幼稚園にも行った子もいます。
    その子がダメな子だとも思いません。
    幼稚園では幼稚園でしか学めないこともありました。幼稚園へ行った子はその選択で良かったとも思っています。

    赤ちゃんが動きだして行動をみてその子の特性を親が知る事で保育所生活が合うか幼稚園が合うかを決めた方が良いと思います。
    幼稚園と保育所では全く環境が別物なのでうちの幼稚園へ行った子を保育所へ預けて居たら子供自身がきっとそこでの生活がストレスになっていたと思います。

    ですので一概には全ての保育所へ行く事がいい子ばかりではないこともあると思います。

    あとは親がどんな子に育って欲しいかでも幼稚園、保育所を選択するのも良いかとは思います。

    ちなみにうちの夫は3人目に対しては育児に協力的になった事により上2人には何も口出しして来ませんでしたが、最後の子には小さいうちは子供はお母さんと一緒に居る時間が多い方がいいから保育所へ小さいうちから預ける事を反対する人なので何かちょっとあるだけで保育所を休ませようとするのでそれでは子供の為にはなりませんので夫婦の子供に対する気持ちが一致しないと保育所生活もなかなかうまくはいきませんね。


    長くなり大変、申し訳ございませんでした。

    • 1
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ