老後に家あったほうが安心だよね

  • なんでも
  • 元永
  • 20/05/16 14:05:45

貯蓄が億単位あって老後も悠々自適な生活できる人なら家にこだわる必要ないんだろうけど
一般庶民は家がないとキツイよね
定年すぎて家賃払うのってきついよね
どう思う?
ここにいる老後はマンションに引っ越すって言ってる人、よっぽど貯蓄ないと厳しいよね
定年後にどれくらいお金残す予定?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/17 17:10:23

    老体で支援者が居ない場合での一軒家を維持する苦労も、年金暮らしで賃貸の家賃が負担なのも目にしてるからどっちも大変ではある。

    うちは戸建て持ち家だけど自分で修繕の手続
    きや維持が難しくなってきたら公営住宅に引越す選択もあるなぁって思ってる。
    公営住宅は高齢者枠があるし近くに買い物や病院等生活環境が整ってる所もある。民生委員や地域のコミュニティでの見守りがある所も。年寄りになったら若い時はデメリットに思える公営住宅での暮らしや評判も気にするほどの元気もなく生活力もミニマムになってるから雨風しのげで行動範囲も狭い中で暮らせればいい。古い公営住宅もどんどん改修していって室内環境も良くなってる。
    自分が死んだら子供にさくっと退去手続きをして貰えば終了。持ち家だとそうもいかないしね。
    公営住宅でも介護・医療サービスを使ってそこで最期を迎える事も出来るし、家賃を抑えて貯金年金を介護費用に回して死んでいくのも良いと思うわ。

    • 1
    • 20/05/17 16:55:25

    どうなんだろ。
    これからの時代老後安泰なのは何億も貯金してるような人か、健康で70ぐらいまで働ける人とかじゃないと老後厳しそう。
    不安だから持ち家手放して市営にでも移ったほうがいい気がしてきた。
    それか安楽死。

    • 2
    • 20/05/17 16:50:44

    60歳までにローン完済してて、メンテナンス代、税金、火災地震保険もしっかりと老後のために貯めれて、そして、85ぐらいになったら、老人ホームに15年間ぐらい入れるお金も準備できてるなら、家はあったほうが安心。100歳時代、大変だよね。

    • 0
    • 139

    ぴよぴよ

    • 20/05/17 16:46:42

    高齢者お断りの賃貸物件も多いからね。
    自己所有の家はあったほうがいいんじゃないかな。

    • 1
    • 20/05/17 16:43:16

    マンションは管理費が徴収されるから大変というけれど、戸建ても自ら計画して管理しなくてはいけないんだから歳を取ったらかなり大変だよ


    修繕工事もあるしね

    • 1
    • 20/05/17 16:41:07

    わかる。お家ほしい。

    • 0
    • 20/05/16 17:23:47

    持ち家は家賃がないから安心だと思う
    でも一軒家は怖いから、マンション買っておくのが一番じゃないかな。
    億万長者なら高級有料老人ホームでも入れば安心。

    • 1
    • 20/05/16 17:18:26

    老後の事なんて誰も解らないよ。
    特に今の世の中は。
    ただ言えるのは近い未来人口減って空き家も増えリモートワーク増えたりと都会に住む需要も大幅に減るから老後の家の心配はさほど心配する必要ない。逆にそれが理由で家賃よりローンの方が安いからと購入した人こそ
    ン十年のローンに縛られ選択肢が狭まれてる事の方がよっぽどみじめ。売ればというけど
    簡単に売れないからね。

    • 2
    • 20/05/16 16:54:04

    家も戸建てだとメンテナンスやら二階に移動とか大変だし、マンションがいいかな。
    ウチは父が亡くなり、70代の母親が一人で住んでたけど、隣の意地悪い人が「高齢者の一人暮らしは火の元が心配。ここのウッドデッキがボロボロしてシロアリがくる」とか年中文句言ってきて、結局私の近くのマンションに引っ越した。

    • 1
    • 20/05/16 16:35:47

    >>126
    年金生活になったらその管理費がキツくなる人もいるんだよー。うちの実家はローン払い終えたけど、管理費も年々あがっている。

    • 2
    • 20/05/16 16:31:28

    >>122
    そのRCも最近だと築100年はヘッチャラじゃなくて60年?80年だったかな…何かで見たんだよね。
    RC造の家カッコイイから好きなんだけど、とりあえずRCの家は拒否られてるので建てられないし…家や保険って難しいですね。何言ってるのか分からなくなりましたが、返信レスありがとうございました。

    • 0
    • 20/05/16 16:29:23

    >>129
    可哀想に じっちゃん離れたくなかったんだ
    ボケてはいなかったんだね。うちの祖母はボケてたから
    温泉旅行に行けるって喜んで行ったよ

    • 0
    • 20/05/16 16:25:27

    実家の隣の爺さんが施設に入れられる時に、柱に抱きついて「行きたくなーい」と息子を困らせた話を思い出した。ヌシもそうなりそう。

    • 1
    • 20/05/16 16:22:27

    結局この主は何が言いたいの?
    ずっとレスにいちゃもんつけてるだけだよね

    • 5
    • 20/05/16 16:20:32

    うちは相続した古い一軒家なんだけど、リフォームはしたから住み心地はまぁまぁ良い。
    だけど、近い将来またリフォームや建て直ししないといけないかもしれないからお金を貯めないといけないから、そこは大変。
    でも、家賃がないのは本当に助かる。貯金に回せるからね。
    老後も家賃払うのは大変だよね。年金が期待出来ないし。

    • 2
    • 20/05/16 16:20:19

    >>76
    月々3万も払えないようじゃ
    よっぽどの貧乏人?

    • 0
    • 20/05/16 16:18:58

    ただ、わからないのはギャンブル要素ね。ギャンブルにうまいへたなんてのはないから。少なくとも多くの要素が絡むグローバルコミュニケーションにおいてはね。

    じゃあなにかたしかなものを見つけようってそりゃ体操しかないから。

    だから、体操するかサッカーするかだから。こわいのは家タイミング逃したら失敗という点ね。その通り、移動の方が本来上。つまり、ギャンブルさ、家タイミングだってね。

    • 0
    • 20/05/16 16:17:11

    >>105 はいはい。そうですね。

    • 0
    • 20/05/16 16:16:03

    >>109
    調べなくても分かるよ
    うちの義母も17万ぐらいもらってるから

    • 2
    • 20/05/16 16:12:51

    >>121
    住宅ローンが残って、年齢で住宅ローンを組めず、再建できなくて、団地行きは嫌だよ

    鉄骨はやめた方が良い。

    鉄筋コンクリートでないと意味ない

    • 0
    • 20/05/16 16:11:12

    >>116
    木造じゃなくて鉄骨とかで、中途半端に家残っても保険下りないの嫌じゃない?

    そこら辺ってどうなのかな?旦那と意見あわないし、分からなくて…。

    • 0
    • 20/05/16 16:11:05

    安心して住むのが家。

    一戸建ては、安心して住めないから家とは思ってない。
    リスクが高いから、火災保険も地震保険なり全ての保険料が高い
    そんなリスクの高い住宅には住みたくない。

    • 2
    • 20/05/16 16:10:52

    >>105
    じゃあそれぞれで考えてやってるんだから、
    あなたにはどうでもいいじゃん

    • 0
    • 20/05/16 16:08:44

    家タイミングか。

    どうせジンセなんてのは返納だから。返納だと考えるがさらにもう一つ考え方が加わるからね。つまり、返納プラス奪われだから。

    底辺でいきるとしても、二マイナスから四マイナスはあるからジンセは。

    その点を踏まえた家タイミングの必要性はあるよ?

    • 0
    • 20/05/16 16:08:15

    40年間正社員で働けば、
    お金も年金も人並みにあるから大丈夫。

    主は、維持費をお忘れでは?
    木造住宅の火災保険はマンションの10倍は高いよ?

    • 0
    • 20/05/16 16:05:55

    木造はリスクだよ。
    今の高齢者を見てたら分かるはず。

    被災して家を失うのは木造住宅ばかり。
    マンションは、災害に1番強い

    • 0
    • 20/05/16 16:05:38

    >>110
    脳内お花畑だね

    • 1
    • 20/05/16 16:05:27

    >>83うちの母は16万位だった。一緒に手続きに行ったからわかる。

    • 0
    • 20/05/16 16:04:50

    >>98
    何が言いたいのか知らないけど
    持ち家じゃない賃貸の人を見下したいんだよ
    こういうの定期的に出るからスルー

    • 1
    • 20/05/16 16:03:42

    で?主は何処住よ?貯金はいくら?

    • 3
    • 20/05/16 16:02:40

    >>91
    無人島にでも住んだら?
    賃貸だろうがなんだろうが人間関係を構築できない人はどこに行ってもうまくいかない

    • 0
    • 20/05/16 16:00:38

    >>108
    悔しそうw
    なら最初から書き込まなきゃいいのにw

    • 0
    • 20/05/16 15:59:53

    >>93
    ってことは調べたって事かw

    • 0
    • 20/05/16 15:59:23

    >>104
    だから、余計なお世話だって言ってんじゃん

    • 1
    • 20/05/16 15:59:17

    叔母の事だけど、
    早くに伯父が亡くなり、子供は独立し、ひとり暮らし。
    数年前から雨漏りしたり、外壁にヒビができてきても少ない年金で直せず壁紙剥がれてきてる。
    家を持っていても大変だと思った。

    • 6
    • 20/05/16 15:59:04

    >>96
    想像力豊かね
    めっちゃ悔しそうなのは何で?
    老後のことちゃんと考えなよ

    • 0
    • 20/05/16 15:57:46

    >>102
    そんなのは当たり前
    災害云々考えてたら何もできない

    • 0
    • 20/05/16 15:56:54

    >>92
    だからそれだけじゃ少ないよって書いたじゃんw

    • 0
    • 20/05/16 15:55:46

    >>101
    家があっても幸せにはなれないだろうね

    • 3
    • 20/05/16 15:55:27

    悪い。賃貸だろうが戸建てだろうが、家具も車も東日本大震災で一瞬で実家なくなったよ。土地も安くなって住む人居なくなったし友達もアパート暮らしだったけどなくなったし。家見つかっても1から家具も揃えなきゃないし。戸建てでも安心出来ないよ。結局は金だよ。

    • 6
    • 20/05/16 15:50:50

    >>98
    本当。結局人のこと批判したいだけなのが見え見え。
    性格ひんまがってるわ

    • 5
    • 20/05/16 15:47:32

    これからは安心なんてない世の中だよ

    • 3
    • 20/05/16 15:46:08

    >>96
    遺品だけならまだいいが
    案外、借金がありそうじゃない?。未払いとか

    • 3
    • 20/05/16 15:44:44

    >>92
    この主はタチが悪いのよ
    人に聞くだけ聞いて置いて自分のことは言わないからね

    • 9
    • 20/05/16 15:42:29

    >>89
    すみませんね。脱字です
    お金がある です

    • 1
    • 20/05/16 15:42:09

    主の子供は将来苦労するよ。
    クソババアって思いながら、遺品処理するはず。

    • 7
    • 20/05/16 15:41:45

    >>94
    私は3年くらい楽しんでからがいい

    • 0
    • 20/05/16 15:41:14

    定年前に死にたい。

    • 2
    • 20/05/16 15:41:10

    >>83
    無知だね。もらえる人はもらえるよ。調べてご覧

    • 2
1件~50件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ