長文。中1女なんだけど、パニックになると何も話が通じなくなる。

  • なんでも
  • 寛文
  • 20/05/14 13:28:06

例えば、やりたくない事があって、急にやらなくちゃいけなくなった時とか。

今日も学校から出てる課題があったんだけど、もう課題出る前に自習でやった箇所で終わったからってやってなかったの。

でも、今日確認してたら教科書とは別に練習問題やらなくちゃいけないことに気がついて、指摘したらパニックになって。
うるさい!そんな所やるなんて知らない!
なんでやらなきゃいけないんだよ!指図するなクソババァ!って…。
学校の宿題でしょ?って言ったら、やる必要なんてない!やったって意味ない!って。

普通ならどこやってないか確認して、後でやろうで済むのにさ。
怒るところじゃない所でキレて話が通じなくなる。

いくら反抗期だからって普通はここまでならないよね。なんかあるんかな

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/14 19:35:13

    >>85
    ありがとう。結構長女は良くある…という方が多いけど、何でだろう?
    お姉ちゃん扱いした事は無いんだけど

    • 0
    • 20/05/14 19:33:52

    長女にありがち。だけど、それは親の接し方の影響。普通の、反抗期。

    • 1
    • 20/05/14 19:32:43

    >>83
    なるほどね。ありがとう
    ふざけた言い方でも、こちらは受け止めなくちゃいけないんだね…。反省します。

    • 0
    • 20/05/14 19:27:41

    >>78なんか言うことないの?って聞き方が陰険だわ。なのにそれに対して思春期の子どもが精一杯の勇気で言ったごめんなさーい!をふざけた言い方と取り違えてさらに何が悪かった?とか突っ込んだんでしょ?
    自分が悪いことしててバツが悪いけど、反省もしてるからごめんなさいの言葉が出てきた。
    なのに母親にまで突っ込まれてさらにご飯食べなくていいとか、器小さくてパニック起こしてるのは母親の方。

    • 8
    • 20/05/14 19:07:13

    >>81
    すみません。今本当に限界なので、煽りはやめて貰えると助かります…

    • 0
    • 20/05/14 19:05:06

    >>80そして他力。

    • 0
    • 20/05/14 19:03:47

    >>79
    どうするべきだった?

    • 0
    • 20/05/14 19:03:22

    >>78その対応じゃそうなるわな。

    • 3
    • 20/05/14 19:01:25

    結局自分の部屋にこもって5時間。
    下の子が呼びに行ってくれて、戻ってきたけど何も言わないから
    何か言う事ないの?ってきいたら、ごめんなさーーい!って。
    何が悪かったと思う?って聞いたらわかんなーーい!笑 だって。
    下の子が「ちゃんと謝った方がいいよ」って言ったら「ママ嫌いだしー!」
    下の子「何で?」
    「何でだろうねー?笑」
    ってさ。

    私が「全然反省してないんだね。反省するまでご飯食べなくていいよ」って言ったら、
    「じゃ良いやー。笑 食べなくていいんでしょ。」ってまた部屋に戻って行った。

    普段ここまで拗らす事も無かったし、ちゃんと謝って来てたのに。なんかもう限界。疲れたな

    • 1
    • 77

    ぴよぴよ

    • 20/05/14 15:33:37

    ここで挙がってるお子さんはみんな女の子?

    • 0
    • 20/05/14 15:27:22

    うちもずっと発達だと思ってたが、違うらしい。病名ついた方が親も諦めがつくのになー。未だにワンワン大声で泣いたり小学生の弟よりひどい、中2。

    • 1
    • 20/05/14 15:22:25

    >>72
    私もそう思う。

    • 1
    • 20/05/14 15:22:15

    診断もらった方が楽だと思うよ
    気持ち的にも

    • 2
    • 20/05/14 15:19:26

    発達障害

    • 3
    • 20/05/14 15:15:52

    >>12
    うちの子の場合、発達障害があるんだよね。
    だから突然の予定変更なんかは対応できなくてパニックになる。
    パニックになった事は記憶に残っているからどんどん自信を無くしていく感じ。
    気圧の変化にも弱いから天気にも左右されるよ。

    • 0
    • 20/05/14 15:14:55

    うちも同じだよ。第一子の長女。
    最近だと。ジャニーズのライブ中止で返金するの忘れてた!と大騒ぎ。ヤバイヤバイどうしよう!どうしよう!助けて!ってパニックになるの。あと、指定校推薦を狙っているから必死にテスト勉強していたのに、休校で期末テストがなくなってパニック。ジャニーズの返金は出来たし、テスト受けなくても評定は予想以上に上がったし、何とかなるもんだからパニックにならなくて良いよって毎度話してる。

    • 2
    • 20/05/14 15:11:35

    >>68
    ごめんね。アスペっぽいかも。

    • 4
    • 20/05/14 15:06:18

    >>62さん
    アドバイスありがとうございます。
    間違って消してしまいました。>>64で再アップしました。

    学習面ではそんなに悪くはないのです。
    国語のテストの、作者の考えや気持ちを読み取りましょう的な問題だけは、いつも白紙で出しているそうです。全くわからないそうです。あとは、理科の物理っぽい問題も。目に見えないものに対して、想像することが苦手なようです。

    それ以外は、ほぼ理解しているそうです。

    • 2
    • 20/05/14 15:04:28

    そんなもんじゃないの?
    順調な発達だと思うけど。
    反抗が少ない方が心配しちゃうかも。
    反抗期のクソババア!は大好き!って意味だよ。

    • 0
    • 20/05/14 15:04:08

    5年生ぐらいのときが一番酷かったわうち。

    わかってるなら、指摘しなくていいんだよ
    ほっておきな!

    • 0
    • 20/05/14 15:03:10

    発達っぽいね。うちの長女もそれで学校休んで課題終わらなくてズルズルで不登校になったから。うちはADHDだったよ。おかしいと思ったのは小学校高学年からかな。段々浮いてきたし。頭は良かったんだけどね…性格なのか…分からなくなるよね。

    • 6
    • 20/05/14 15:01:12

    うちの中2の息子も、キレはしないけど、順序だてて動かないとフリーズする。本人いわく、いまオレは何をするべきか?と、脳内整理をしているらしく、静かにパニックが起きているんだと思う。

    中学生になってから、明らかに問題とされる行動が増えて、それをしてしまっても、けろっとして、興味本位でやったとか、ただやったらこうなったという返事しか出てこない。性格なのか、性質なのか、もうわからない。

    ただ、小学校の入学前発達診断の時に、病院に行くほどではないグレーと言われてはいた。そして、それを鵜呑みにして、これくらいは大丈夫だろうと、ほっといてしまっていた。

    軽度の発達なんだろうか

    • 4
    • 20/05/14 14:59:22

    >>55
    なる程。ありがとう。

    • 0
    • 20/05/14 14:59:00

    >>59
    もし学習面で不安があれば、行った方がいいよ。

    わたしは後悔した。

    • 0
    • 20/05/14 14:58:58

    反抗期なのかもしれないけど、今まで育てにくさ感じなかった?
    うちはもう生まれたばかりからそんな感じで、まだ高学年だけど、発達障害あるよ。

    • 3
    • 20/05/14 14:57:24

    うちも中1でそうだよ。個性ともいうが、軽い発達障害あるんだろうなと思ってる。言葉がけでかわるのかな。難しいよね。

    • 4
    • 59

    ぴよぴよ

    • 20/05/14 14:48:28

    >>41ああー
    じゃあ、忘れた2日後くらいに声かけした方がいいかもね。しつこくすると嫌がられるから。
    やることが多すぎるからパニックになっているんじゃないの?あんまりあれやった?これやった?ってすると追いつめられたようで嫌なのかもね。
    学校にスクールカウンセラーいない?どのような対応をしたらよいか聞きに行くだけでも違うと思う。

    • 1
    • 20/05/14 14:46:24

    私も主と同じで、コロナストレスや思春期のホルモンバランス、反抗期、いろいろあるんだろうけど、それにしたって中1でこんなパニックになるもん…?て感じた。

    割とそっと見守れば?みたいな、落ち着いたレス多くてびっくりした。え、これ割とあるようなことなの?って。
    私も我が子なら何かあるぽいって疑っちゃうな

    • 0
    • 20/05/14 14:41:11

    うち4年だけど、ちょっと似てる
    そこまで口は悪くないけど(笑
    じゃ。やらないでいいよー怒られるのはママじゃないもんっていつも突き放してる。結局やるよ

    • 3
    • 20/05/14 14:33:54

    >>53 うちは小学生の頃から少しおかしいなって思ってたんだけど、中学になり夏休みの宿題が多くて声掛けながらでなんとか終わらせてが始業式の直前で忘れてた課題がありパニックに。で始業式まで終わらず終わってないから学校行きたくないってなった。そんな事が増えてきて不登校気味になったから病院にいったよ。それまでは成績も優秀な方だったんだけどね。

    • 1
    • 20/05/14 14:29:44

    うちも似てるわ~コロナ以前からそんな感じだし。ちなみに小学4根年生

    • 1
    • 20/05/14 14:25:15

    >>52
    ありがとう。どういうところで親は気がつきましたか?きっかけがあれば教えてください

    • 1
    • 20/05/14 14:24:15

    うちの娘と似てる。うちの子は軽度の自閉症。今中2。心配だったら病院行ってみたら?

    • 2
    • 20/05/14 14:23:01

    >>44
    休校で親の協力を学校から求められてるから、ある程度は見ておかないとまずいんだ…

    • 0
    • 20/05/14 14:21:20

    >>39
    なる程ね…。ありがとう。

    • 1
    • 49
    • ぼけジジイ
    • 20/05/14 14:20:29

    義母と義母そっくりの旦那と全く一緒だわ
    発達だよ

    • 4
    • 20/05/14 14:20:29

    >>45
    精神安定剤もらって暫く通院 の間違いでした。
    高2位まで通ったかな。

    • 0
    • 20/05/14 14:19:49

    >>38
    心の声ではなくて、パニックになってるんだよね。
    完璧主義ではなく真逆の適当なタイプだと思う

    • 0
    • 20/05/14 14:19:23

    パニックってどんな感じか分からないけど、反抗期だからじゃないの?
    終わったと思ってた課題を親に細かく言われて、気分を害したんじゃないのかな。
    ほっとけばいいよ。またあとでお母さんのせいで課題終わらなかったとか言われる可能性あるけど。その流れも反抗期あるあるだよ。

    • 3
    • 20/05/14 14:18:54

    うちの長女も中1頃から、主の子や>>18さんの子みたいになって、私はその度に叱ったりなだめたりしてたんだけど、ある時、養護の先生から電話来て、心の病かもしれないから、小児心療内科を受診するように言われたよ。
    先生が紹介してくれた所に連れて行ったら、うつ病まではいかないけど、心のバランスが取れない精神状態になってるとの事で、精神安定もらって暫く通院したよ。
    今はもう成人して、普通に就職して働いてる。
    気になるなら、1度学校のカウンセリング受けてみるのもいいかも。

    • 1
    • 20/05/14 14:18:24

    普通じゃないし宿題を親が把握する必要もないと思うけど

    • 3
    • 20/05/14 14:18:16

    こんなところに書きこんでないで、発達外来いきなよ…。医者じゃないと分からないんだから

    • 4
    • 20/05/14 14:17:07

    >>35
    でしょ?普通はこんなになるかな?って…

    • 0
    • 20/05/14 14:16:21

    >>34
    期日はまだ先で、今すぐやろうって事では無かったんだけどね。
    あれ?これやった?→分からないよ!→じゃあ確認しよう
    →うるさい嫌だ!知らない!指図するな!という流れ
    私としては今後の予定を立ててくれたらよかったのに。明日からやるとかそんな感じで

    • 2
    • 20/05/14 14:16:02

    アスペルガーだよ。

    • 3
    • 20/05/14 14:13:22

    >>33
    療育センターの医師に言われたよ。

    園児の頃から、発達障害を疑っててADHDだと思ってたの。話すのは早かったけど、理解ができなくて。でも、まだ小さいからなーと思ってた。
    その時も療育センター行って
    「小学校入っても、今のままならまた来て」
    と言われて、小3頃行ったよ。

    中学校入ってからは、本当に勉強できなくて。何がわからないのかも、わからない状態。
    通常の勉強はできないから、普通科でない高校に進学したよ。手先器用で夢はあるから。

    • 1
    • 20/05/14 14:11:54

    それってパニックなの?完璧主義なんじゃないの?心の声がそのまま声に出ちゃってるだけなんじゃない?大人でもやり忘れたとこ発覚したらくっそーって心の中で思うじゃん。そんな感じじゃなく?パニック?になるの?

    • 1
    • 20/05/14 14:11:16

    >>30
    プライドとかでは無さそう。
    普段は素直だったりするのに、よく分からない所でパニックになる感じかな

    • 1
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ