室井佑月さん「あのぉ、三権分立って知ってます?」→ 室井氏が日本の政治構造を知らないことが判明

  • なんでも
    • 2
    • 文禄
      20/05/13 11:06:34

    彼女は更に続けて「安倍さんは、小学生でも知っているそのことを知らなかった? いや~、いくらなんでもまさかね。とすれば、いつの間にかこの国のルールが変わっている? あたしはこういうところが怖い」と書かれていますが、正しくは「室井さんは、小学生でも知っているそのことを知らなかった? いや~、いくらなんでもまさかね。とすればいつの間にかこのような無知な人でもタレントだと言う理由だけでマスコミに間違った事を言いふらして、小遣い稼ぎ出来るルールにか変わっている? 国民はこういうところが怖い」と書くべきでした。

    私も安倍首相の右傾化は危惧していますし、取り巻きの人物の愚かさを考えますと室井さんの将来への懸念はよく理解できますが「安倍首相個人の感情で『じゃ戦争でもしてみっか』と即決も出来よう。この国は、世界中から危ねぇ、と煙たがられている金さん率いる北朝鮮みたいな独裁国家を目指しているのか」などと心配するほど日本の仕組みは単純なものではなく、日本が北朝鮮と同じ独裁国を目指したいると錯覚している人が居るとしたら、室井さんと金正恩くらいのものでしょう。
    また「 独裁国家が報道を抑えるのは常套手段。この国の『世界報道の自由度ランキング』を見てみなよ。2010年には11位だったのに、今年は59位だ。この国(日本の事)の報道に『顕著な問題』があるとはっきりいわれている。特定秘密保護法の成立や、福島第一原発に関する情報の不透明性が、問題として挙げられた。最近話題になったNHK問題だって、しかりだよ。 どうして? これが騒ぎにならないってことは、すでにこの国の報道は、政府の制圧下にあると考えるべきなんでしょうか?」と書かれましたが、これも正確ではありません。

    ここで言う「顕著な問題」とは「報道の自由度のクラス分け」の一分類の事で、日本が主要先進国で唯一このクラスに転落した事をさします。

    福島第1原子力発電所事故で情報公開と報道への信頼が大きく揺らいだ上に特定秘密保護法が成立した事が、今回の順位転落に影響した事は間違いありませんが、政府をチェックする筈の日本のマスコミ自身が、権力との融合して報道の自由と透明性を疎外する「記者クラブ制度」を設け、フリーランスや外国人記者を記者会見から閉め出す腐敗も順位転落の理由とされていますので、次に寄稿される時はこの事にも触れて頂きたいと思います、

    最後に、「安倍首相が憲法に違反して、独裁国家をめざしてる」と室井さんが真剣に心配しているのであれば、安倍首相を憲法違反で告訴して欲しいと思います。

    と言いますのは、憲法の「国民の権利及び義務」の規定に「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない(12条)」と国民に努力を義務付けていますが、憲法の本当の「番人」である最高裁判所は、訴訟に応じて初めて判断を下す「受動的組織」である為に、憲法を安倍首相の独断から守る為には、誰かが訴訟しないと最高裁は憲法判断をする事が出来ないからです。

    北村 隆司

    http://agora-web.jp/archives/1585282.html

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ