マイナンバー通知カード「5月廃止」がネットで怒りの拡散、本当にデメリットはある?

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/05/11 23:06:13

日本に住民票を置く全ての人に付番される、12桁のマイナンバーが書かれた「通知カード」が5月25日で廃止されることがインターネット上で話題になっています。

マイナンバーカードへの移行を促すためですが、ネット上では「10万円の特別定額給付金の問い合わせが殺到する役所の窓口がさらに混乱するのでは」「なぜこのタイミングでの廃止なのか」「確定申告も通知カードでできたのに」など廃止のマイナス面を指摘する声が上がっており、これらの声を伝える、まとめサイトの記事が拡散されています。通知カードの廃止は、本当にデメリットがあるのでしょうか。

マイナンバー制度は社会保障と税、災害対策の3分野で活用するために2016年に導入され、日本に住民票を置く全ての人に12桁の番号が付番されました。この12桁の番号が書かれた紙製のカードが通知カードで、2015年秋に各世帯に郵送されました。カードには氏名や住所、生年月日などが記載されています。

通知カードと、運転免許証やパスポートといった本人確認書類と合わせれば、確定申告などで利用できます。ただ、新型コロナウイルスの国の緊急経済対策に盛り込まれた、10万円の特別定額給付金の申請に使える「マイナンバーカード」とは別のものです。

通知カードの廃止は、2019年5月に公布された「デジタル手続法」に盛り込まれました。廃止の背景には、マイナンバーカードの普及率の低さがあります。これまで国はマイナンバーカードの利便性をうたってきましたが、これまで「持たないデメリット」がなかったため、人口に対する普及率は4月1日現在で、16%にとどまっています。

今回の10万円の特別定額給付金は、マイナンバーカードを持っていればオンライン申請ができるため、ようやくマイナンバーカードの利便性が注目され、申請件数が増えている状況です。

通知カードの廃止後、どう運用が変わるのでしょうか。総務省住民制度課の担当者は「住所など通知カードの内容に変更がない場合、当面はマイナンバーを証明する書類として使うことができます」と話します。ただし、転居などで住所が変わった場合は、5月24日までに自治体の窓口で変更手続きをしなければ使えなくなります。また、廃止後は通知カードを紛失しても再発行はできません。

ただ、総務省の担当者は「マイナンバーカードの申請は、通知カードと引き換えが原則ですが、通知カードを紛失したとしても、マイナンバーカードの申請手続きはできます」と説明します。自治体によって異なりますが、通知カードの再発行には500円ほどの手数料がかかります。一方、初回のマイナンバーカード発行は無料のため、通知カードをなくした人がそのままマイナンバーカードの申請をする、といったケースもあるそうです。

通知カードの廃止後に出生などで新たにマイナンバーが付番される人は、「個人番号通知書」が送られてきます。ただし、この通知書はA4判の紙で、あくまで自分のマイナンバーを確認するためのもの。マイナンバーの証明書類として使うことはできません。送付される個人番号通知書には、マイナンバーカードの申請書が同封されているので、手続きをとればマイナンバーカードが交付されます。

総務省住民制度課の担当者は「通知カードを廃止するといっても、効力がなくなるわけではなく、経過措置をとっています。また、スムーズにマイナンバーカードを発行するための措置なので『デメリットがある』というのは、少し違うのではないか」と話しています。

5/11(月) 19:29 税理士ドットコム

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/12 23:26:30

    >>50
    使えなくなったら住民票マイナンバー入りを取り寄せたら済む話だし問題ないよ。
    単にカード作らせたいだけ。

    • 0
    • 20/05/12 20:49:34

    >>60
    ネットで申請できるんだよ。

    • 0
    • 20/05/12 18:00:15

    >>56
    教えてくれてありがとう!
    更新なんかあるんだ!!知らなかったわ。
    携帯で撮った写真でも良いって、サイズは?プリントアウトして郵送するの?
    ググレって思ったらごめんなさい。

    • 0
    • 20/05/12 10:35:41

    第三次世界大戦も始まりそうだし急いでるんじゃない?

    • 0
    • 20/05/12 10:34:33

    >>42マイナンバーカードはその為に作られたからね。海外でのナンバー制度は国民の資産、職種、病歴、既往症、納税の全てを管理して国に必要ない人間から徴兵選抜する為にあるって国もある。日本はアメリカから助言されてマイナンバーカード制度作ったからね。

    • 0
    • 20/05/12 10:26:29

    マイナンバーカードなんか作りたくないわ
    なんであんな信用できないもん作らなきゃいかんのよ
    ほんと、どうでもいい事ばっかりやるの早いな。クソが!

    • 13
    • 20/05/12 10:18:22

    >>51
    携帯で撮った写真でいいんだよ、、、。
    免許証と同じで更新きたら写真かえられる
    子供も同じ。

    • 0
    • 20/05/12 10:16:29

    そもそも再発行不可の時点で怪しいカードだよね。
    いかにも重要なものに見せてるけど、そんなに重要なら失くしたとき普通再発行させるでしょ。保険証みたいにさ。

    • 5
    • 20/05/12 10:14:20

    「マイナンバーカードの申請は、通知カードと引き換えが原則ですが、通知カードを紛失したとしても、マイナンバーカードの申請手続きはできます」

    てことは通知カードなくしちゃったけど再発行しなくて平気?
    転勤族だから何回か引っ越してるけど住所変更もしてない...
    番号必要なときは住民票で取ってた

    • 0
    • 20/05/12 10:06:14

    マイナンバーカード、作らせたいんだろうね。
    キャッシュレス決済をしたらマイナンバーでポイント還元最大5000円ってあったよね?
    これもかなり怪しいと思うんだけど。

    • 3
    • 20/05/12 09:55:51

    >>50
    住所や氏名など記載事項に変更がなければ、当面は今まで通り使えるんだよね。
    今後は通知カードの変更手続ができなくなるから変更があった時点で使えなくなる、ってだけで。

    • 1
    • 20/05/12 09:32:35

    マイナンバーカード作るのに証明写真必要だよね?それが面倒だしお金かかるし、必要に思った事ないから作ってなかったんだけど、
    子供の場合写真はどーするんだ?
    年々顔も変わるし…

    • 1
    • 20/05/12 08:51:51

    通知カードの再発行や住所変更は今後
    出来なくなるけど、今ある通知カードは
    マイナンバーの証明には
    引き続きなるってことよね?
    これ、マイナンバーカード作らすために
    わざとわかりにくくしてるね。

    • 5
    • 20/05/12 08:04:50

    >>47
    ん?給付金のためじゃないよ。
    マイナンバーカードに移行したくないから、記載事項の変更があるなら25日までに手続きしなきゃいけないでしょ。このまま通知カードを使えるようにするためってだけ。

    • 1
    • 20/05/12 07:37:42

    >>6
    お子さんの住民票を移さないのなら、そのままでいいんじゃないかな。
    息子が県外の大学に行って 一人暮らしした時、住民票移さなかった。

    • 1
    • 20/05/12 07:17:22

    5年毎に更新って忘れそうだね。
    免許証と同じようにハガキ来るのかな?
    てか、郵送でも給付金貰えるのにそんな急がないとならない理由は何なんだろう?
    取材受けてた人達生活困ってなさそうな人ばかりだったけど…

    • 3
    • 20/05/12 06:58:46

    >>31個人番号

    • 0
    • 20/05/12 06:49:01

    >>41
    役所の人だけじゃないよね。市民だってそんな住民票頻繁に必要ない。

    • 1
    • 20/05/12 02:45:24

    早い段階でマイナンバーカード無い人には給付金10万円は出せませんという状況にしたいのでは?あなたはカード無いから10万円はアウト~みたいな。少しでも給付金を渋りたい政府の思惑が見え隠れしているな。

    • 2
    • 20/05/12 01:59:26

    >>42

    マイナンバーカード作らなくても、保険証の番号がマイナンバーに紐付いてるから同じ事だよ
    カード作ることによるデメリットなんて特にない

    • 3
    • 20/05/12 01:52:46

    >>40
    来年からだっけ?
    健康保険証として使えるようになるんだって。
    いや、要らないわー。病傷履歴とか全部登録されちゃうの怖い

    • 5
    • 20/05/12 01:46:33

    >>40
    そりゃ役所の人は職場に行けば住民票や戸籍謄本だっていつでも取れるしメリットないでしょ。

    • 4
    • 20/05/12 01:41:24

    知り合いの役所の人間が、役所の人達は誰もマイナンバーカードなんて作らないって言ってた。
    メリットないし全て管理されるようなもんだからと。

    • 3
    • 20/05/12 01:14:42

    マイナンバーは大事なものだから易々と人の目につかないようにと言いつつ、マイナンバーカードの裏面にそのまま番号記載して不要な場面では裏面を見せないように。でも身分証明書として使ってくださいね、って政府のやる事は意味わからん。
    それならICチップに番号登録させておいて、必要な機関だけが持てるカードリーダーを置いてそれでしか読み取れないとかしないと、色々な所で番号盗まれちゃうわ。

    • 23
    • 20/05/12 00:42:45

    >>35さんにも返信しています。
    レス内にお二方纏めて書くと、片方の方が消えてしまうんですね、知らなかったです。すみません。

    • 0
    • 20/05/12 00:40:30

    >>35さんと>>36さんありがとう。
    期限が切れてからでも申請できるなら良かったです。
    証明書にはならないってことは、住民票に記載してもらったら証明書になるって事ですよね。ありがとう

    • 0
    • 20/05/12 00:35:16

    >>30
    期日までに住所変更しない場合は「マイナンバーを証明する書類として使用できない」ことになるよ。

    そして引っ越しても離婚しても、与えられたマイナンバーはこの先、一生涯変わらないよ。犯罪に巻き込まれた後の保身とか、余程の何かがない限りね。

    • 2
    • 20/05/12 00:34:07

    >>30
    番号は個人につけられてるものだから変わらないよ
    通知カードが廃止された後でもマイナンバーカードはいつでも申請できるから、必要あるなら引越してからマイナンバーカード作ったら?

    • 1
    • 20/05/12 00:31:59

    >>25
    他にも話してるひといたけど
    引越しで転入届の手続きする際に一緒に手続きやったよ。通知カードの裏側に【(転入 )新住所、日付、市長印】ってなってる。

    私もマイナンバーカードなんて不要だと思ってきたから自ら通知カード云々の手続きしに行ったわけないし、転入の手続きしたときに「マイナンバーカードお持ちですか?通知カードのままならそれで結構ですから~」的な感じで同時に手続きしたと思う。

    期日までに通知カードの住所変更や氏名変更がきちんとされていれば、通知カードのままでしばらくは大丈夫だし、カードの申請は期日以降でも出来るはず。10万円もオンラインじゃなく紙返送でいいなら番号なくても出来るしね。

    • 1
    • 20/05/12 00:29:57

    変更なければ大丈夫でしょう。

    役場行ける程暇じゃないので。
    カードリーダーとかも要るし
    そんな金は持ってません。

    • 1
    • 32

    ぴよぴよ

    • 20/05/12 00:25:13

    携帯ショップでこのカード出すと、絶対裏面を見せないでください!って言われるみたい。
    裏面にいろんな情報が載るの?

    • 1
    • 20/05/12 00:24:08

    今月末で切れるけどカードを作らずにいたまま、引っ越ししたらどうなるんですか?
    又新しい番号が振り分けられるの?

    • 0
    • 20/05/12 00:23:19

    >>25
    そう、別で変更手続きしなきゃいけない
    変更手続きするなら25日までにすれば、廃止以降も今まで通りしばらくは使える
    とくに急ぎで必要でないなら、放置しててもいいんじゃない?
    必要かなぁって思ったときにマイナンバーカードを作ればいいんだし

    • 1
    • 20/05/12 00:20:46

    >>25
    通知カードは住民票とは別で手続きするよ。
    でも実際使うことがない人はそのまま変更しないでいる人も多いし通知カード変更しなくても罰則はないよ。うちは確定申告してるから毎回通知カードのコピー添付してるので変更必要なんだけど、そうじゃなきゃ使う場面が思い当たらないなぁ。

    • 0
    • 20/05/12 00:18:42

    >>22
    了解です!ありがとう!

    • 0
    • 20/05/12 00:17:23

    >>24これから生まれる子は通知カードなし、紙の書類が届いてマイナンバーカード作らないといけないってことじゃない?
    強制じゃないから作らない人もいるだろうけど。

    • 6
    • 20/05/12 00:12:53

    ごめんばかな私に教えて…

    去年10月に引っ越ししたんだけど、通知カードの住所変更って住民票とは別にしなきゃいけなかったの?
    どうしたらいい?
    25日までに住所変更してカード作ればいいの?
    住所変更しただけじゃ25日以降は使えないって事だよね?

    • 0
    • 20/05/12 00:11:34

    え、マイナンバーカード急いで作った方がいいの?
    でもこれから生まれてくる子にはもうマイナンバーカード作れないって事だよね?
    なんか訳わからん。

    • 1
    • 20/05/12 00:09:52

    >>8
    マイナンバーカード作る時に仮カード必要じゃなかったっけ?

    • 2
    • 20/05/12 00:03:53

    >>19
    家族全員分なら住民票が必要かも、、、電話で先に確認してみて!

    • 0
    • 20/05/11 23:56:27

    >>17
    どんな罪?

    • 2
    • 20/05/11 23:56:24

    住基と同じて失敗でしょう。
    作るメリットないからそのままにする。

    • 2
    • 20/05/11 23:56:04

    >>15
    >>16
    えっ?本当に?
    何も書いてくれなかったよ。
    だから何のための申請?と疑問に思いつつも、役場の中のPCで変更してくれたならそれで良いのかと思って帰ってきてしまった。
    なんなんだあの窓口の女。
    また行かなきゃじゃん。。
    教えてくれてありがとう。
    25日までには行ってきます。
    家族全員分の通知カードと、窓口に行く私の免許証があれば大丈夫だよね?

    • 0
    • 20/05/11 23:48:35

    お陰で窓口は密、サーバーはダウンみたいの読んだけど一体全体どーすりゃいいのさ。
    期限延長するよねこんなんじゃ

    • 3
    • 20/05/11 23:44:47

    前科あるからこんなの無くなればいい

    • 2
    • 20/05/11 23:41:56

    >>12
    私も同一市内で去年引っ越した。
    通知カードの住所変更は免許証みたいに裏に書いて役所の判子おされたよ。通知カードに新しい住所書いてくれてないの?

    • 1
    • 20/05/11 23:39:31

    >>12
    私も市内の引っ越しして通知カードの記載変更してもらったけど、裏面に手書きじゃなくて印字してくれた。その横に○○市長って判子押されてる。

    • 3
    • 20/05/11 23:35:26

    今カード作らなかったら今後引っ越したりしたらどうなるの?もう使えないの?
    確定申告のときだけしか使わないから作ってなかったんだけど。

    • 3
    • 20/05/11 23:35:05

    わざとだよね

    • 0
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ