国家公務員の定年を65歳に延長する法案が審議入り 黒川検事長の定年延長めぐり野党は賛否分かれる

  • ニュース全般
  • 寛治
  • 20/05/10 09:48:36

【記事まとめ】
・国家公務員の定年を65歳まで延長する関連法案が実質審議入りした
・成立すると、黒川弘務東京高検検事長の定年が延長されるため、野党が法案を批判
・しかし野党内には労組の意向を踏まえて賛成論もあり、難しい判断を迫られそう

 ◇  ◇  ◇

検事長人事問題が再燃=定年延長、野党に賛成論も

2020年5月8日 18時55分
時事通信社

 黒川弘務東京高検検事長の定年延長問題が8日、再燃した。

 新型コロナウイルスの感染拡大で、一時下火となったが、与党は同日、検察官を含む国家公務員の定年を延長する関連法案について、衆院内閣委員会で実質審議入りさせ、立憲民主党など野党は反発して欠席した。ただ、野党内には支援を受ける労組の意向を踏まえて賛成論もあり、難しい判断を迫られそうだ。

 野党は、黒川氏の定年延長について「検察人事への介入」などと批判してきた。8日の審議をめぐっても、法務委との連合審査で森雅子法相への質疑を求めたが、与党は応じなかった。

 立憲の枝野幸男代表は8日の記者会見で「一般公務員と検察官は人事法体系が違うのに、束ね法案にしたのはむちゃくちゃだ」と指摘。野党側は引き続き、連合審査の実現を求める構えだ。

 ただ、自治労には国家公務員の定年延長への強い期待もある。このため、労組出身の野党幹部は立憲などが賛成するとの見方を示し、「採決時の賛成討論で理由を説明すればいい」と語る。一方、別の幹部は「黒川氏の問題を追及してきたのに、賛成するのは簡単ではない」と漏らす。

 関連法案は、現在60歳の国家公務員の定年を2022年度から段階的に65歳に引き上げる内容。検察官の定年を63歳から65歳に延長する検察庁法改正案も含んでいる。 

https://news.livedoor.com/article/detail/18234594/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ