国家公務員の定年を65歳に延長する法案が審議入り 黒川検事長の定年延長めぐり野党は賛否分かれる

  • ニュース全般
    • 25
    • 保安
      20/05/12 10:15:59

    議論が起きている検察庁法改正案の主な内容は次の通り。

    ①検察官の定年を65歳に引き上げる
    ②次長検事と検事長は63歳以降はヒラの検事になる
    ③②について、次長検事と検事長は、内閣が定めた事情がある場合、1年以内の期間、引き続き次長検事又は検事長として仕事ができる
    ④さらに、1年後も引き続き内閣が定めた事情がある場合、引き続き定年まで次長検事又は検事長として仕事ができる
    ⑤これらのことは内閣又は法務大臣がそれぞれ決定する。

    ③は「取り扱い中の重大事件を定年で放り出すことがないようにする」ためのもの。
    改正に反対してる人は、それを「内閣に都合のいい人間をずっと使い続けるためだ!」と妄想して騒いでる。

    ちなみに、三権である「立法」「行政」「司法」のうち、検察は内閣と同じ「行政機関」なので、反対派が騒いでいる「三権分立が覆る!」という主張はおかしい。
    ちなみに検察庁の人事権は元々内閣が持っている。

    • 3
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ