9月入学、検討本格化=来秋導入想定、夏までに―政府

  • ニュース全般
  • 宝亀
  • 20/05/09 01:03:36

2020/05/08 22:49時事通信

 政府は8日、入学時期を4月からずらす「9月入学」の本格的な検討に入った。新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校長期化に対応するのが目的。今夏までに結論を出す。実行する場合は恒久的に来年9月からとし、今秋に想定される臨時国会に関連法案を一括提出する方向だ。

 先月30日に杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官に論点整理を指示。これを受け、各府省が8日、想定される課題などを洗い出し、杉田氏に報告した。政府関係者は「あとは政治判断だ。夏までに決めないといけない」と述べた。 

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 532件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/10 16:28:44

    >>530
    それは受かる勉強をしてきたの?
    本来学校行って教科書で習うこと全てを教えたの?
    受かる為の勉強なら3月でも間に合うけど、そしたらかなり端折らなければ無理じゃない?
    通常ならば学校で授業受けてるわけだし、塾は受験シーズンなると大体苦手な教科の点数上げるってよりも受かる勉強になるよね。
    今の受験生はそれで良いってこと?

    • 2
    • 20/05/10 15:58:43

    他の国がコロナで4月入学になったりして。

    • 3
    • 20/05/10 15:56:32

    >>511
    家庭教師をしてた時、ずっと登校拒否してて中3の秋くらいから勉強してなんとか受験に間に合った子もいたよ。5教科230点くらいだったからなんとか偏差値の低い高校に合格できた感じだけど。頭のいい子たちはどんどん予習して夏休みまでには学習終えてたかな。

    みんなすごく頑張ってたよ。9月入学でもうちは小さいからどっちでもいいけど、3月受験でも諦めなければやってできないことはない。
    ただ、経済的弱者、今回のコロナで打撃を受けたような家には追い討ちをかける政策ではあるね。安倍さんやお金のある知事さん達には分からないでしょうね。

    • 2
    • 20/05/10 15:22:54

    >>528
    まぁそうだけど、中には40度超の熱が続いても自力で呼吸が出来れば軽症者と同じ括りなんだよね。

    • 2
    • 20/05/10 15:20:36

    >>527
    全く無症状、微熱のみ、味覚障害のみも沢山いると思う

    • 0
    • 20/05/10 15:19:23

    >>526
    軽症者ってどのくらいなの?
    40度の熱が出ても人工呼吸器を使う程じゃなければ軽症扱いとかみたけど。

    • 0
    • 20/05/10 13:01:08

    鳥取は学校始まってるし、感染者の重症者は高齢者が大半だし、大多数が軽症者なのにね~…何やってんだか。

    • 3
    • 20/05/10 12:55:25

    他の国も入学時期変わりそうだよね、この調子じゃ。
    9月入学にしても留学には結局関係無くなりそー。

    • 3
    • 20/05/10 12:46:17

    決めるなら早く決めてくれ。

    • 3
    • 20/05/10 11:29:55

    >>522
    確かに、そうかもしれないね。
    そこの給付金はないかもね。

    • 3
    • 20/05/10 10:14:30

    >>520
    学費は検討の余地はあるだろうけど、塾費用はまた違うような

    • 3
    • 20/05/10 10:13:36

    夏までに決めるって、6月末までには決めてほしいな。

    • 2
    • 20/05/10 10:00:03

    >>511
    学費の問題をどうするかだよね。
    受験生も塾に通う期間が長くなるわけでしょ?その塾代も大変になるから、なんらかの給付金はほしいよね。

    • 1
    • 20/05/10 09:40:24

    >>509
    余裕がある家は羨ましい。
    旦那の会社がどうなるかわからないし、ボーナスも出るかわからない状態だから不安で仕方ない。

    • 3
    • 20/05/10 08:11:14

    >>516 日曜報道、橋下さんも柳沢さんもわかりやすく言いたいこと言ってくれて見応えある。

    • 2
    • 20/05/10 08:10:10

    生まれ月は一ヶ月ずつプラスしていけば良いじゃん。五年かけてさ

    • 0
    • 20/05/10 08:04:17

    今、大臣がテレビ出てるね

    • 2
    • 20/05/10 08:04:16

    >>5
    海外からの留学生を増やしたいんじゃない?
    世界的に見ても9月入学じゃないのって日本とあと数国しかなくて、世界基準にすればそういう部分でやりやすいんじゃない?

    • 0
    • 20/05/10 08:02:06

    >>513
    受験のことは早く決めてほしいわ。

    • 5
    • 20/05/09 20:44:41

    >>512
    ってことは受験を3月にはやらないってことだよね。

    • 5
    • 20/05/09 20:42:10

    >>511 来年9月ってかいてあるよ!今年はいくらなんでも間に合わないでしょ。

    • 2
    • 20/05/09 20:40:33

    今年からの9月入学じゃなくて、今年度は来年の8月までやってほしい。で、来年度から9月入学。学費の問題をクリアしないとね。

    とにかく6月から学校再開して3月で一年分野の授業をこなすのは無理があると思う。

    • 12
    • 20/05/09 20:26:05

    >>490
    ほんとそれよ
    うち転勤族だから、転校した先でもうすでに授業終わってるとかだと困るわ

    • 0
    • 20/05/09 20:26:02

    >>508
    うちの子も中3だけど、3月受験になるより全然マシ。
    中3なって塾代も去年より上がるけどそれくらい払うわ。

    • 10
    • 20/05/09 20:18:55

    中3だけど卒業が半年先伸びるんだよね?
    塾代半年長く払うのかーイヤだなー

    • 7
    • 20/05/09 20:18:22

    >>506
    ここでそういうこと言うと、お金の心配しかしないの?!半年分くらい出せるでしょ!って叩かれるよ

    • 5
    • 20/05/09 20:14:36

    大学生学費大丈夫?半年分保護者負担するんでしょ?一人暮らしだと、その分親の負担も増えるね。

    • 7
    • 20/05/09 20:13:45

    >>497
    学年の区切りは一緒だと思うよ。
    とか言わない方がいいよ。

    • 1
    • 20/05/09 20:13:06

    これから池上彰の番組で解説してくれる感じだよー!

    • 0
    • 20/05/09 20:12:15

    とりあえず、受験は夏だよね。受験生今から授業して3月受験は本当にかわいそう。私立とか幼稚園とか学費をどうするか。

    • 4
    • 20/05/09 20:04:38

    >>501
    あ、うん。入学通知書?は出したから入学はしてるのか。来年9月まで一年生ってことか。

    • 6
    • 20/05/09 20:03:23

    >>500
    先月入学予定だった子とは?
    もう入学してるよね?

    • 2
    • 20/05/09 20:01:57

    先月入学予定だった子はどうなるんでしょうか

    • 0
    • 20/05/09 19:48:25

    林先生!今でしょ!っていってほしい

    • 1
    • 20/05/09 19:47:18

    あとはこの案が通って今の学年9月まで出来る事を祈るばかり。頼みます!

    • 8
    • 20/05/09 19:30:15

    9月入学になったとしても学年は変えれないでしょ
    普通に考えて
    だから、学年の区切りは今と一緒だと思うよ
    学年の区切り変えるより
    6歳で入学を変える方が普通に楽じゃん

    • 11
    • 20/05/09 19:14:06

    >>495
    そう考えると今の年中4~8月生まれの子が一番可哀想かもしれない
    同学年だった友達とは引き離され来年8月に年中さん終わったと思ったら翌月から急に小学生だもんね

    • 1
    • 20/05/09 19:09:39

    >>492
    ってことは、今の年中8月生まれの子は最大1歳7ヶ月上の子と同じクラスで授業受けるわけか。。

    • 0
    • 20/05/09 19:01:16

    まぁ普通に9月入学なら学年の区切りも変わるでしょうね。
    つまりいまの学年が来年の8月まで続くわけね。
    経過措置として、既に入学している子供は現在の学年のままという感じかな?
    今の年長4月生まれ~8月生まれをどうするかだね、7歳になってからの入学かぁ。。飛び級制度が有ればいいのだけど。

    • 0
    • 20/05/09 18:43:31

    >>470
    最後の二行!!ほんとそれ!!

    • 5
    • 20/05/09 18:42:17

    >>485
    そうなる可能性はあります。
    「学年を区切らない」というのは私達の勝手な希望で、学校教育法で「入学は6歳」と定められていること、卒園しない子供がいるため入園できない待機児童が増えることなどから、今の年中4月~8月生まれは来年9月に小学校入学、となりかねません。

    • 2
    • 20/05/09 18:38:20

    >>484
    え?なんで?
    今年の9月入学なんて無理でしょ?

    • 5
    • 20/05/09 18:23:32

    >>356
    さすがにそれはないわ。
    年度途中で引っ越しとかなったらどうするのよ。

    • 6
    • 20/05/09 18:20:17

    >>296
    実習なんてたいしたことしてないよ。
    ほぼコミュニケーションと観察、記録の書き方だけだもん。
    後は、女の花園に耐えられるかの根性試し。

    必要だけどね。

    • 0
    • 20/05/09 17:51:37

    >>482
    なるほど!
    令和ベビーから学年区切りを変えるのがわかりやすそう。

    • 6
    • 20/05/09 17:43:20

    >>482
    本当そう。幼稚園なら影響ないと言われているけど、幼稚園児もすでにお兄さんお姉さんクラスの子は尊敬しているし、
    下の子のクラスには優しくすると学ぶ。
    これから生まれる子ぐらいから修正してくれることを願うよ。

    • 7
    • 20/05/09 17:38:27

    >>482
    分かる
    小学校より規模小さいから関わる機会が多い分
    下は素直にあこがれてるし
    年長さんはプライド持ってる
    うちの子年長になった途端園で泣かなくなった

    • 1
    • 20/05/09 17:35:26

    学年の区切りも変わるの?
    うち年長の8月生まれなんだけど、来年9月に入学するのは今の年長と年中の4~8月生まれってこと?
    そうなるとこの学年だけ1.5倍の人数になるからこの先入試やら就活やら不利にならない?

    学年の区切りは変わらないなら素直に賛成かな
    じゃなかったらちょっと不安

    • 2
    • 20/05/09 17:25:23

    今年できないならやめてほしい。なぜ来年なのか意味がわからない。混乱するだけ

    • 8
    • 20/05/09 17:20:15

    >>482
    それいいよね。
    わかりやすい。

    子供たちはそれが普通になるんだから大人よりもすぐに順応すると思うよ。

    • 2
1件~50件 (全 532件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ