義祖父にイライラ

  • なんでも
  • 保延
  • 20/05/03 08:37:01

4歳と2歳の子供がいます。義祖父母家は農家で毎年GWは田植えをします。旦那は距離5分の田んぼの手伝いに行きました。義両親も手伝っています。
昨日旦那を迎えに行った時、義祖父に「お前(私)も明日子供連れてきて、ばぁちゃん(義祖母)の飯作りの手伝いをしろ」と言われました。
義祖父家は古くて広くて危ないものもたくさんあります。目を離せない年齢の子を放っておいて手伝いなんて出来ません。義祖父家に行った時はいつも子供たちにつきっきりですし、田植えのときは旦那や義両親も外で作業していますので遊び相手もいません。
ただ、出来ませんとハッキリ言うと義祖父は怒ると思います。みんなの前で言われましたが、誰もフォロー等はしてくれず、小声でハイとしか言えませんでした。
後で旦那には子供も小さいし手伝いなんて無理だから大丈夫だよとは言われましたが、本当に手伝わなくていいのでしょうか…普通は子供が小さくても農家の手伝いって当たり前ですか?
お米を分けてもらっているし年に数回の作業、みんな忙しいので手伝いたい気持ちはあります。でも妊娠中で体調が悪かったり、産後だったり、まだ子供も手がかかるのでここ数年何も出来ていません。
子供は言い訳になりませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/05/03 15:42:43

    みなさん色々ありがとうございました。
    ほぼ田植えも終わったようで、私も子供たちと顔出しに行き、お昼ご飯など少しだけですが手伝ってきました。
    私は農家で育ってきていないのでどうしたらいいか分かりませんでした。
    少しづつ子供たちも大きくなりますし、余裕が出てきたら私も農作業を手伝います。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 天平勝宝

    • 20/05/03 11:12:25

    実家がそんな感じ。家族総出で田植えと稲刈り。
    でもやらなくていいと思うよ。
    義祖父宅は行くから言われるんだと思うよ。手伝えないなら顔を出さない。
    子供が体調崩したことにして行かなきゃいいよ。

    どうしても気になるなら、旦那さんが行く時に飲み物やお茶菓子を持って行ってもらったら?

    • 2
    • 20/05/03 10:32:42

    私ならその日だけは子供に思う存分暴れて貰って向こうから、もう来ないでくれ。と言われるのを待つかな。
    でもまず旦那に相談だけどね。来なくていいって言ってくれてるのなら、行くって言ってたけど俺が無理やり置いてきた。って言ってもらう。

    • 1
    • 20/05/03 10:24:00

    めんどくさいけど、ご飯作りに行くかな私なら。

    おまんじゅうたくさん持っていけば喜びそう。

    • 2
    • 20/05/03 10:14:16

    農家だと子どもはその辺で遊ばせておいて母親も作業するのが当たり前だよ。その辺に鋭利な刃物とかスコップとかあるけど。私もそんな環境で育ったけど母親は妊娠中だろうが産後だろうが働いていたから農家の関係者が子育てしかしないとか妊娠中だから寝込むとか聞いたことない。

    • 3
    • 20/05/03 10:08:01

    んー、昔はみんなそーやって田植えしてたからおじいちゃんからしたら当たり前なんだろうね
    うちの実家も兼業農家で、父母は教員で祖父母と父が田植えしてたけど、私とか下の妹弟は遊びでついて行ってたよ
    別に遊ぶ物なくても子どもなら、田んぼで適当に遊べると思うよ
    子どもが言い訳になるかて言われたらならないと思う
    でも主の気持ちはわかるよ、同じような状況なら私も行きたくない
    がんばれー

    • 3
    • 20/05/03 10:00:35

    昔の農家って木に子供を犬みたいに縄でつないで縛って畑仕事とかやってたからその時代のお爺さんに子供がってなかなか通用しないかもしれないね。
    だからお米頂いてる感謝の気持ちと落ち着いたら今まで出来なかった無事お手伝いさせてって言ってみては?

    • 0
    • 20/05/03 09:56:02

    お米貰っていて、しかも何年も手伝い出来ていないのに、手伝えと言われてイライラするのが分からない。
    子供言い訳にして何もしようとしないのも理解出来ない。
    旦那さんいるからお米貰わないって事も出来ないだろうし、出来る範囲でお手伝いするべきだと思う。
    義祖父の言い方はちょっと悪いけど、これは義祖父達の方がイライラするでしょ。

    • 1
    • 20/05/03 09:55:52

    家の中で食事の用意をバタバタやってると子供に目がいかなくなりやすいのよ
    子供も、お母さんーって呼んだりなかなかスムーズに手伝いができないの
    勝手に外に出てたら危ないし、農作業機械や草刈機って音がうるさくて乗ってる人や草を刈ってる人は、人の気配や声に気づかないのよ
    危ないーって大声でまわりが叫んでも聞こえないの
    音がうるさいから耳栓して作業してる人も居るから余計に聞こえなかったり
    田舎だとこの風景はよく見かける
    本当に農作業中って危ない
    大勢人が居れば居るほど誰か見てくれてるって気になりやすいし、嫁や孫の嫁の立場は我が子が気になっても手伝いから離れにくい

    • 1
    • 20/05/03 09:44:03

    おでんをどーんと作って持って行け

    • 1
    • 20/05/03 09:42:06

    田んぼの手伝いじゃなくて、ご飯作りの手伝いって言われたんだね。
    それなら手伝えるよね?

    • 4
    • 20/05/03 09:41:32

    >>11
    これが一番ベストかなぁ
    すごい遠方ならまだしも5分の距離だし…
    どうしても義祖父母の家で過ごすのが無理ならお昼時に出来立てを子供と持って行って「おつかれさまです」って渡すとか…?
    気が重いのはわかるけど、まだ田植えの方手伝えって言わないだけそこは義祖父なりの思いやりというかまだマシなのかなと思った
    親戚揃うなら高齢であろう義祖母が1人で大人数の昼食の用意や片付けとかがそれなりに大変なんじゃないかな

    • 1
    • 20/05/03 09:41:00

    お弁当作っていけばいいじゃん。解決

    • 0
    • 20/05/03 09:40:51

    ママスタより旦那や義両親と話し合いましょう。

    • 2
    • 20/05/03 09:39:40

    自宅で作って届けたらどう?
    子供がまだ小さくて目が離せないから、このぐらいしか出来なくて…とか言えばいいのよ。

    • 2
    • 20/05/03 09:33:54

    私なら今年からお米貰わない
    旦那にもちゃんと話をする
    農作業中って大人の目が子どもに届かなくなりやすくて、用水路に落ちて死亡、トラクターなど農作業車に巻き込まれて死亡、危ない作業道具を触って怪我とか、この時期はいっぱいニュースになるから子供を連れての作業や手伝いは危ないって思ってる
    家の中に居たのに1人で外に出てたとかよくある話だよ

    • 7
    • 20/05/03 09:32:54

    自宅で作って持っていけばいいんじゃないの?
    子供達いていたずらしたりしたら大変なので作ってもっていきますでいいんじゃない?

    • 4
    • 20/05/03 09:32:23

    農家に帰省して孫が機械に巻き込まれて亡くなる事故が毎年あるけどああいうのは嫁が無理矢理働かされてジジが俺に任せとけパターンなんかな

    • 5
    • 20/05/03 09:30:05

    お米もらってるから面倒なことになるんだよ
    もうこれからお米はいりませんって言ってそのまま縁切っちゃえば?

    • 8
    • 20/05/03 09:29:00

    子供は言い訳だと思う。
    子供がいても手伝ってる人はいるから。

    • 2
    • 20/05/03 09:26:43

    文面からすると義祖父、義祖母さんは結構なお年なのかな?70代?80代?
    その年代の方は「農業は家族総出でやるもの」という考えがあるので、主さんが手伝わないのはダメだと考えています
    義祖母さんが若い頃はきっと、小さな子供がいればおんぶして農作業をやってたはず。義母さんも同じ様に子供を抱えながらも作業してたはずです
    それが当時は当たり前だったから。
    なのに主さんは子供が小さい事を言い訳に何もしようとしない。義祖父さんには主さんの行動が理解出来ないでしょうね
    甘えてる!皆んなが大変な思いをして農作業しているのに、あの嫁は子供が小さいの言い訳にして昼間っからグータラしてんだ!…って感じに思われてるんですよ、きっと

    お子さんを農家に連れて行くのは怖いでしょうね。危険な道具も転がっているし、汚いし。
    主さんの気持ちはよく分かります
    でも、だからと言って知らん顔をするのは得策ではないですね
    やはりここは、台所の用事だけでもいいからやるべきです。貴女もお米や野菜を貰っているのでしょう?お礼の気持ちがあるのなら言葉だけじゃなく態度…お手伝いという態度に表さないとこれから先 一生涯「図々しい嫁」とレッテルを貼られますよ?それでいいの?

    農家の台所が不慣れなら自宅で料理を作り持っていけばいいじゃないですか?
    3時のオヤツとお茶(ペットボトルじゃなくて茶葉から煎れて「水筒」wで)も忘れずに用意しましょうね
    農家を実家に持つ男性と結婚したら、農作業は無視出来ません。「結婚する時に農業はしなくていいって約束だったから、私には関係ありませーん」なんて事は通用しません。コレ農家嫁あるあるです。
    義父さんかご主人が農家を廃業しない限り、いずれは貴女も泥田の中に入って泥まみれになるんです。台所の事だけをやっていればいい環境をありがたかったと思う日がやって来ますよ、必ずね。

    • 3
    • 20/05/03 09:26:24

    家でおかず作って旦那に持たせれば?
    別に主まで小さい子ども連れてわざわざ行くことないと思うけど

    • 2
    • 20/05/03 09:25:39

    子供に手がかかるのは分かる。でも、だからって言って手伝えと言われてイライラするのは違うと思う。
    お米貰ってるんでしょ?なら、イライラじゃなくて謙虚な姿勢を見せるのが普通。

    • 3
    • 20/05/03 09:24:59

    >>6

    確かにやる気次第ですよね。どうにかやろうとすれば出来ると思います。実際何人子供がいてもやってる方もいると思うので…

    • 0
    • 20/05/03 09:24:08

    家で沢山おにぎりだったり何品かつくってタッパに詰めて旦那に持っていってもらったら?
    私ならお米をもらってる分何かしら携わる行動はするかな。

    • 6
    • 20/05/03 09:23:19

    お米貰ってるなら出来る範囲でしないと、、
    私も農家の嫁だけどするよ。ご飯作りのお手伝いなら子供達をキッチンや目の届く範囲で見ながら出来ませんか?
    私も義妹も小さな子見ながらしてましたよ。

    • 1
    • 20/05/03 09:21:55

    お米もらっているのなら行かないと。
    行きたくないのなら貰わない。

    貰っているのなら戦力になるならないは別として家には行くかな。

    • 3
    • 20/05/03 09:21:11

    農家の手伝いはやりたくないけど、ご飯作るのは手伝ってた。
    お米をもらってるなら何か少しでも手伝ったら?

    • 3
    • No.
    • 7
    • みさき

    • 20/05/03 09:19:03

    お米いらないから手伝わないって言う
    義祖父の母の家とかもはや他人だし
    「お前(私)も明日子供連れてきて、ばぁちゃん(義祖母)の飯作りの手伝いをしろ」とか指図されるのもウザすぎる

    • 5
    • 20/05/03 09:02:51

    主のやる気次第だろ。手伝おうと思えば子供関係なくするよね。お米貰ってるなら尚更手伝うべき。お米作るの大変でしょう。有り難さが分かってたら手伝うはず。

    • 5
    • 20/05/03 08:57:32

    行かない

    • 3
    • 20/05/03 08:57:24

    毎年行くなら、義祖父母の家にゲートおいとく。田植えはさすがに無理だけど食事の手伝いなら見ながらできそう。

    • 3
    • 20/05/03 08:55:44

    私なら家で作って持って行くわ

    • 6
    • 20/05/03 08:53:27

    米とかもらってるなら一応行く。
    子供が気になる時はキッチンから離れて祖母が大変そうだから子供達見てていいよーって言ってくれるよう仕向けるw

    • 0
    • 20/05/03 08:44:54

    サラリーマン家庭とは違って、
    想像だけど 農家は仕方ないかな。
    旦那さんも小さい頃から、手伝うように
    躾けられただろうし 祖父に反論出来なさそう。
    ご飯の支度の間は、テレビやスマホとか渡しておくとかしたら?
    ご飯の用意なんて1時間もあれば良くない?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ