長文です。病気?

  • なんでも
  • 安永
  • 20/04/30 17:13:18

心配症で不安感が昔から強いです。
今日1日なにをすると言うのも考え、実行できないと気持ち悪いです。
誰かに何か頼まれると断る事も苦手で頼まれごとも無理してでもやります。
家事、育児どれもきっちりしすぎていると家族に言われる事もあります。
また、残虐な事件などニュースを見たりすると自分も凄い落ちしばらく頭から離れません。
また子供が殺される事件などは何日か引きずり夜自分の子供がそういう目にあったら?と考え込む事もあります。
小さい頃、震災のニュースを見てしばらく枕元に大事なものをまとめたリュックを置いたりしていました。
人が怒られていたり傷ついたり、恥ずかしい思いをしているのも自分に置き換えて考えてしまうからか見ていられません。
こんな性格なので人間関係のトラブルはほとんど無いのですが異様に疲れるのでたまに誰とも会いたくない時があります。
20代の頃、精神科を受診した時に「自律神経失調症」と診断され抗鬱剤?のようなかなり強い眠気の薬を処方されましたがピンときませんでしたし、改善されませんでした。
あれから結婚出産しましたが子供が可愛いのでなんとか生活できていますがやはりなにか大きな精神疾患ではないかと思っています。
HSCなども自分なりに調べて当てはまる所はありますがイマイチピントきません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/04/30 20:43:25

    >>3
    ありがとうございます。
    今、子供2人抱えていて気軽に病院に行けなくて。
    似てる方がいるかと思いトピ立てました。

    • 0
    • 20/04/30 20:40:54

    >>1
    遅くなりました。
    コメントありがとうございます。
    それも疑いましたし、親にも色々聞いてみたのですが言葉や運動発達、幼稚園等特に違和感や指摘もなかったそうです。
    上記に書いた通り人とのトラブルもないのです。
    ですがこればかりは診断されないとわからないですよね、
    ですがやはり生き辛さはあります。

    • 1
    • 20/04/30 19:12:56

    素人ばっかりのここで聞いてもわかるわけないやんw
    精神科に行きなよ。予約がいるんで。

    • 0
    • 20/04/30 17:56:38

    病気じゃないです。
    思い込みと刷り込みです。
    自分で自分に長期にわたって不安感や心配性を学習させた結果です。
    洗脳に近いかも。
    気が付かないうちにAのときはBって思考回路や行動が出来上がってるだけ。
    私はこうって決めつけて行動してるのも実は自分です。
    そこまで行くと今病院行けば何らかの精神疾患にあてはまると思うよ。
    不安感あってもいつもと違う行動をして「大丈夫だった」って成功体験増えれば不安感なくなっていく。
    ちょっと失敗してもやっぱり…いつもこう…って思わないことだね。
    冷静に失敗何回成功何回って数えると案外なんでもなかったことの方が多い。

    • 0
    • 20/04/30 17:41:32

    発達障害じゃないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ