自分の雛人形どうしてる?

  • なんでも
  • 永延
  • 20/04/30 09:32:14

実家が断捨離を始めてて、私の雛人形(七段飾り)を引き取って欲しい、いらないなら捨てても良い?と電話がきた。
転勤族で子供の五月人形と雛人形(どちらも小さい)を収納するだけで精一杯。
みなさんはどうしてる?
捨てるという表現はイマイチだけど、電話でそう言われなんかショックで。
捨てた方はどうやって捨てたか、収納してる方はどうやって収納してるかも教えてくれると助かります。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/04/30 22:45:52

    たくさんのお返事ありがとう。
    実家に連絡してみたら、今押入れから出してもどこも閉鎖されていて持っていけないからとりあえず聞いてみただけ、と言われた。
    なので、来年お内裏様とお雛様だけ出してから供養して処分か寄付したい、と伝えてみた。
    でもどの箱がお内裏様かわからないよーと面倒臭そうだった笑。

    また忘れてしまったままにしておいて欲しいな。
    もうすぐ転勤終わるし、あと5年くらいしたら子供達も続々と巣立っていくから部屋が空きそうなんだよね。
    断捨離熱冷めて欲しい。

    • 0
    • 20/04/30 12:27:32

    まだ実家

    私の七段雛人形だけど、私が自分ちに持って帰るって物ではないと思ってる。
    母の物の感覚
    うちにも雛人形あるから、これ以上いらないし。
    実家の両親の寝室に保管されてて、毎年母が出してる
    捨てると言われても、母が捨てたいなら別にいいよ?って感じ
    どこかに寄付しても、そんな年代物だれもいらないだろうし供養してから手放したらいいと思う

    • 1
    • 20/04/30 11:57:57

    まだ実家

    毎年、両親が私のとうちの娘のも実家に置いてるので7段飾りのを2つ並べて出してくれています。
    とても助かっています。

    両親はそうする事で大学生になってだんだん私の実家にも寄らなくなったうちの娘を呼びやすいから実家に置いて置きたいそうです。

    毎年出してくださってるのならご両親が断捨離されてるとは言えもう少し置いてもらえるようにお願いして最終的にご両親が亡くなったあとに考えたら良いとは思うのですが、出されていないのでしたらそれは良くないと聞いた事があるので引き取れないのでしたら諦め供養するか、母がボランティアをしていてどこか施設かなにかではそう言う不要になってしまった雛人形など引き取ってそこで今度は飾ってくれたりするところもあるみたいなのでそう言う所に引き取って頂くのが良いかと思います。

    しまったままが1番良くないようなので飾ってもらえるとこへ出すのが良いと思いますけど…

    • 1
    • 20/04/30 11:48:52

    供養か施設に寄付と考えていた。
    でも母親が人形だけもらって飾るだって 後の段とかは処分(段まで飾るのは大変だし場所をとるから)

    • 1
    • 20/04/30 11:35:20

    まだ実家

    毎年出してるらしいよ。

    • 1
    • 20/04/30 11:34:34

    >>34
    うん。急いで処分するような物ではないと思うのよね…
    ましてや今時期でなくていいように思うわ。
    1年弱でまた環境や事情が変わったりするかも。
    交渉してみて!

    • 1
    • 20/04/30 11:31:32

    その他(詳しく教えて)

    7段飾りの2段目以降を供養して捨てた。
    親王飾りっていうのかな?お内裏様とお雛様だけ実家に保管してある。

    • 1
    • 20/04/30 11:28:37

    供養して捨てた

    結婚を機に。

    • 1
    • 20/04/30 11:25:23

    >>31
    コロナで自粛で断捨離始めたみたい。
    でも自粛だからうちも引き取りには行けないので、しかも送るにしたら物凄い金額になるだろうし。
    処分するにもどこかしらへ出掛けなきゃだから今すぐはむりだろうし、来年の雛祭りまでは待ってもらいたい。

    • 0
    • 20/04/30 11:17:55

    その他(詳しく教えて)

    近くの施設に寄付しました
    7段飾りを

    • 1
    • 20/04/30 10:53:46

    その他(詳しく教えて)

    実家にあったけど母が亡くなり父が引っ越すことに
    引っ越しの準備などは父がやったから父が必要ないと
    思ったものは処分しちゃったかも

    • 1
    • 20/04/30 10:51:50

    供養して捨てた

    うちも七段。
    何年前だったかな、最後に飾ろうって飾って、GWに三姉妹と母で供養に行った。
    突然言われるとショックよね。
    来年まで待てないのかな?最後にもう一回飾れないかしら。
    半年前ぐらいに言い渡されてそれまでに心の整理させてくれた母だった。末妹がギリギリまで踏ん切りつかなかった。

    • 1
    • 20/04/30 10:51:36

    お内裏様とお雛様だけというのも良いかも。
    それだけなら…。

    • 0
    • 20/04/30 10:50:50

    女姉妹で父だけ一人の兄妹だったので叔母の代の古くて立派な雛壇が毎年、飾ってあった記憶がある。
    小1の秋に大きな火災で家事被害に遭い私の家も全焼してしまい雛壇も焼けてしまった。
    雛壇は大好きだった記憶しかない。

    • 1
    • 28

    ぴよぴよ

    • 20/04/30 10:44:21

    自分の家

    元々親王飾りだからかさばらないし持ってきた。その代わり雪洞とか屏風等は捨てて人形のみ毎年飾ってる。

    • 1
    • 20/04/30 10:42:57

    まだ実家

    いまだに毎年出してくれている。
    私も転勤族だから持って行けって言われたらちょっと困るなぁ。
    気に入ってるけど大きいし収納場所もない。

    • 1
    • 20/04/30 10:40:08

    嫁に行く年頃になった時
    親が実家のお稲荷さんに納めてた。
    たまにお稲荷さんの所に行くと
    段々と朽ち果てて
    怖い感じだった。

    • 1
    • 20/04/30 10:40:03

    他の方法で捨てた

    わたしが産まれた時に、母にとっての義実家からなんの連絡もなくいきなり七段飾りのお雛様が届いて、母は自分で選びたかったのでとても悲しかったらしい。飾ることもなくなった頃、「捨ててもいい?」と聞かれ「いいよ」と言いました。
    供養はしていないと思います。

    • 1
    • 20/04/30 10:35:08

    自分の家

    ケース飾りの木目込み人形だけど私のも娘のも海外転勤に持ってきた
    引越しの荷物に余裕あるから持ってきたけど日本に帰ったら収納場所に困るから実家に送ろうかな

    • 1
    • 20/04/30 10:30:26

    まだ実家

    実家で、母に飾ってもらってる。
    ムスメが姉妹だからうちで引き取ろうかと思ったんだけど、引き継ぎ?はよくないと聞いたから娘達にはケースのお雛様を用意してもらったよ。

    • 1
    • 20/04/30 10:17:33

    >>19
    うん。
    素敵な話が多くて羨ましい。

    うちの実家、15年前から猫屋敷になっていて、毛だらけなんだよね。
    掃除はこまめにする母なんだけど、三匹もいると雛人形出すどころじゃないみたいで。
    猫はかわいいけどね。

    • 0
    • 20/04/30 10:16:13

    違う方法で保管

    母方の祖父母の家にしまってある。
    8段飾りで祖父母の家で出してもらってたから。
    でももう数十年あけてないから、どうなってるか。

    • 1
    • 20/04/30 10:14:40

    >>15
    素敵。
    親御さんはあなたのことも、あなたの成長を願ったお雛様のことも、きっととっても大事に思ってるんだろうね。お人形も嬉しいだろうね

    • 1
    • 20/04/30 10:11:10

    まだ実家

    うちは親王飾りだけどね。
    実家に置いてて、たまに母の気が向けば出してあげてることもある。

    うちも転勤族で自分で引き取るのは無理。
    寄付や譲る先とかも無いなら、供養して処分するしか無いのかなぁ。心が痛むけどね…

    • 1
    • 20/04/30 10:04:36

    供養して捨てた

    場所とるよね

    • 1
    • 20/04/30 10:01:08

    まとめてのお返事ですみません。
    実家で処分。
    結構あることで良かった。

    寄付という方法も知って調べてみようかな。
    うちも実家に猫が来てから出してないからどんな状態になってるか怖い。
    寄付できない状態かも。

    まだまだ教えて欲しいです。

    • 0
    • 20/04/30 09:57:13

    まだ実家

    未だに実家で7段のやつ飾ってる
    もういいよって言っても飾りたいんだって

    • 2
    • 20/04/30 09:55:24

    自分の家

    7段飾りが意外と大きくてビックリした。
    子どもは喜んでる。

    • 1
    • 20/04/30 09:54:15

    まだ実家

    実家で、お雛様の時期にお内裏様とお雛様だけ飾っているみたい

    • 1
    • 20/04/30 09:53:37

    自分の家

    硝子ケースに収まるミニチュア7段だから持ってきたよ。

    お雛様とお内裏様だけ持ってきたら?
    あと飾りを持って来たらどうかしら。

    • 1
    • 20/04/30 09:52:55

    自分の家の納戸にある
    孫娘の為に段飾りを実母が買ってくれたんですが
    何十年も出して無い
    その、娘も結婚して子供も出来た
    今、箱に収まってるお雛様
    開けて見るの怖い
    お雛様の髪の毛伸びてたらどうしょうとか。

    • 2
    • 20/04/30 09:48:37

    自分の家

    親の愛を感じる事が出来るので
    いつか飾りたいと思いしまってある。その後みていないから状態が大丈夫かとの思いもある。

    • 3
    • 20/04/30 09:47:33

    その他(詳しく教えて)

    従姉妹が高齢者の施設で働いてて飾るのに私と妹2人ともいらなければ寄付してと言われ、妹のとこは子供三姉妹だけと小振りなので充分だからいらない、私は男の子の一人っ子の母親だから使わないとゆうことで寄付しました

    • 1
    • 20/04/30 09:43:43

    自分の家

    欲しいって言う人がいたらあげようかなって思ってる。ケース入りのコンパクトなやつだし。

    • 1
    • 20/04/30 09:43:37

    まだ実家

    自分の家か、処分か迷っている。
    処分だと供養したいけど、供養する場所を調べないとわからない。
    無理だけど、処分する前に一回全部出して飾りたいな。

    • 0
    • 6
    • 天平感宝
    • 20/04/30 09:41:30

    まだ実家

    実家にあるけど、そのうち親が供養してから捨てるとか寄付するとか何かしらで処分すると思う
    広くはないマンションに祖母が勝手に買ったらしい7段飾りだから、むしろ今までよくとっておいたほうだと思う
    うちはさらに狭いマンションなので引き取れないし
    私の娘が産まれた後も飾ってくれたし、役目は十分果たしたと思う

    • 1
    • 20/04/30 09:39:22

    その他(詳しく教えて)

    実家に置いてきて親が離婚しちゃったから多分処分されてる。きちんと供養すれば良かった。ごめんなさい。

    • 1
    • 20/04/30 09:36:44

    自分の家

    娘に。

    • 3
    • 20/04/30 09:35:22

    供養して捨てた

    と思う。
    実家に任せちゃった。

    • 1
    • 2
    • 神護景雲
    • 20/04/30 09:35:18

    供養して捨てた

    実家に置いてたけど、母が処分してた

    • 1
    • 20/04/30 09:34:30

    まだ実家

    祖母が亡くなったら処分する。と言っていたが、祖母が亡くなり早4年。そのまま押し入れ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ