- なんでも
- 長亨
- 20/04/24 21:59:07
おとといから続いている県中部を震源とする地震は、きょうも午後9時半までに10回発生し、これまでの回数はあわせて30回を超えました。
県中部を震源とする震度1以上の地震は、おととい5回、きのうは16回、きょうは10回発生しています。
おとといの最大震度は3が1回、2が1回、1が3回でした。
きのうの最大震度は4が1回、3が2回、2が3回、1が12回でした。
きょうは震度2が4回、震度1が6回となっています。
震源は岐阜県の飛騨地域との境に近い県の中部で、1998年に群発地震が起きた上高地の周辺から、やや南東側の地域です。
地質学が専門の信州大学の大塚勉教授は、「98年の群発地震の時は数日で収まっているのでそれと同じようなものであるとすれば次第に収まっていくだろう」としています。
一方で、松本市では2011年に震度5強を観測する地震があり、大塚教授は「同じ規模の地震が発生すれば大きな被害が出る可能性もある」として、注意を呼びかけています。
4/24(金) 21:42配信SBC信越放送
- 1 いいね
No.-
14
-
元文