全国小中高生1年留年

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全106件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/20 17:03:14

    その他

    反対も賛成も、決まったら従うしかないよね。
    我が家は低学年だからまだましだけど、受験生なんかは本当にかわいそう。
    今後、田舎で感染者も少なく、学校が始まる地域もあれば、感染者が多い地域でもオンライン授業をしてくれる学校もある中、感染者が多くていつまで経っても休校のままで、オンライン授業にもならない学校に通っている子とでは確実に差がでるよね。

    • 0
    • 20/04/20 16:46:51

    その他

    そう決まったなら、それでいいとは思うけど、現実的にはそうさせるには難しいよね

    • 0
    • 20/04/20 16:43:53

    反対!

    反対って言うより無理でしょ。

    • 0
    • 103

    ぴよぴよ

    • 20/04/18 08:13:36

    反対!

    わっちゃわっちゃしそう

    • 0
    • 20/04/18 08:11:24
    >>76

    我が子のこと言ってるんだから視野は関係ない。

    ついでにいえば前年度と比較して何になるの?

    • 0
    • 20/04/18 07:55:41

    その他

    留年はないよね。
    私立なんかオンラインで授業してるし
    今勉強してるから、一年留年になったら丸々受験勉強だよね。
    公立との差があり過ぎて、競争激しそう。

    • 0
    • 20/04/18 07:26:15
    幼稚園の子も留年させないと受け入れ先がないよね。未就園児も入園遅らせて、胎児は出産を遅らせる?
    できるかっ!!!

    • 3
    • 20/04/18 07:16:44

    反対!

    反対ってほどでもないんだけど、オンラインで授業やれば何も留年しなくて済むのに。
    1年でもワクチン出来てないからまだ感染収まらないよ。それまで授業しなかったら2年留年になる。
    とっととオンラインに切り替えるべき。
    また10年後くらいにまた違うのが来るよ。感染症。

    • 0
    • 20/04/18 07:15:47

    反対!

    留年いやだ。

    • 1
    • 20/04/18 07:15:14
    >>76
    視野狭いねって我が子のこと言ってるんだから当たり前じゃない?

    • 0
    • 20/04/18 07:12:37
    >>85
    高校受験は2年の問題が主って言うし3年の受験生より2年生の方が勉強大丈夫なのかなって思ってる。

    • 1
    • 20/04/18 07:12:20

    反対!

    年長はどうなるの?
    不可能

    • 1
    • 20/04/18 07:10:23

    反対!

    運動会もどうせ出来ないだろうしその練習時間を勉強にあてたりして履修出来ないかな?合唱コンクールなんかもいらないよね。
    あと1年延びるとまた制服買い直しなるだろうな。

    • 1
    • 92

    ぴよぴよ

    • 20/04/18 01:43:36

    その他

    出題のレベルを下げるか、採点のレベルを下げるかかな…?
    中体連も絶望的、英検漢検もどうなるか分からない、本当来年の受験どうなるんだろう…
    1、2年の成績のみで推薦とか受けさせて貰えるのかな?

    • 1
    • 20/04/18 01:43:10
    留年は100%ないよ

    • 4
    • 20/04/18 01:41:54

    反対!

    毎日ちゃんとやれば数ヶ月で終わる内容を1年でやってるのよ
    だから、体育などの副教科なしで主要5教科のみで授業進めたら充分追いつきます

    • 7
    • 20/04/18 01:38:03

    賛成!

    近年は結構な詰め込み学習だなーと感じるし、これ以上詰め込んだら先生も子供も参ってしまう。

    • 1
    • 20/04/18 01:34:58

    その他

    休校が夏休みまで続いてしまったら1年留年もいいのかもって思ってしまう。
    うちの末っ子中3で高校受験を控えてる。アクティブなお子さんならこの自粛生活の後でもバイタリティを持って高校受験や来年度の新たな高校生活も送れそうだけど、うちの子はどちらかと言えば内向的の慎重派なので、例年なら初夏から始まるであろう学校見学とかに親子で参加して受験する高校をじっくり決めたいと思ってるんだよね。でも高校側もコロナが落ち着かないと学校説明会も開けないよね。
    高校生活に希望を持って高校選びや受験に挑んで欲しいと願ってるだけなんだけどさ。。

    兎に角コロナが落ち着いて早く休校が終わってほしい。でもこの感染者数の増加の状況じゃそんな兆しも見えてこない。。。

    • 2
    • 20/04/18 01:15:01

    賛成!

    取り戻せない

    • 0
    • 20/04/18 01:07:44

    その他

    今の中3、高3の受験生は1.2年の問題だけにして多少優しくしてあげたら良いと思う。可哀想すぎるわ

    • 4
    • 20/04/18 00:44:38
    >>82
    公務員も増やさないつもり?

    • 0
    • No.
    • 83
    • 小学生ママ

    • 20/04/18 00:43:01
    >>57
    息子はまだトイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、ウンチやおしっこをおもらししましても、まだ気持ち悪いということも思ってくれず、いつまでもそのまま平気で過ごしますので、小学生の間にちゃんとトイレに行くことが出来るようになってもらいたいと思っています。
    息子はまだウンチやおしっこをおもらししましても、気持ち悪いということも思ってくれませんので、留年しましてもう1回小学6年生で小学校に通うことが出来ますことはうれしいです。

    • 0
    • 20/04/18 00:42:58

    賛成!

    夏休み返上しても授業数追いつかないようになるようなら留年でもいい。きっとこの1年は企業も厳しく就活も厳しいと思うし、その方が良さそう

    • 2
    • 20/04/18 00:41:27
    >>73
    もしも1年留年させるとなると小学校に入学できる年齢が変更されることにはなるだろうね。
    幼稚園に関しては入園年齢を変更するとかプレ扱いで4年保育にするとか各園によって対応が分かれるだろうけど、文科省管轄だからなんとかすると思う。
    問題は保育園だね。待機児童問題もある。管轄は厚労省だよね?縦割り行政だから調整は大変かも。

    • 0
    • 20/04/18 00:39:25

    その他

    学習指導要領を変えて、さほど重要じゃない所は端折って履修させる。

    • 3
    • 20/04/18 00:32:48

    反対!

    反対っていうか無理
    義務教育は何がなんでも9年経てば終わるから
    不登校の子でも九九ができなくても全員小学校に入学して9年すれば義務教育を終える

    • 2
    • 20/04/18 00:32:17
    留年しても、休校中勉強してる子との差は開く一方。受験に関しては、一年留年した方が実力差が時間と共に余計に広がり、ますます不利になるのに。
    結局子供自身がどれだけ頑張ったか、になる。
    学校や塾なくてもいくらでも勉強してるよ。

    留年したら差が開かないと思ったら大間違いで実際は余計に拡がるよ。

    • 4
    • 20/04/18 00:29:20

    その他

    休校が長引けば致し方ない。

    • 3
    • 20/04/18 00:29:18
    >>69学力は落ちてないって(笑)去年の子と今の子の学年偏差値でいくと必ず劣るよ。視野狭いね!

    • 1
    • 20/04/18 00:26:35
    >>73そこは少子化で子供の数減ってるんだから倍になっても問題ないかと。

    • 0
    • 20/04/18 00:24:50
    そもそも学校が何のためにあるか。オンライン授業や自宅学習の文化が進むと中国人みたいに協調性のない人間が増えるよ。

    • 3
    • 20/04/18 00:23:49
    >>66

    幼保の子も一緒に留年しないと来年度の一年生が倍になるんだよ。確かにトピ文にはないけど、十分関係あるよ。

    そう考えたら非現実的すぎる。ないわ。

    • 4
    • 20/04/18 00:20:45
    >>68留年したら一つ下の学年の子と一緒になるから普通は今の小1と年長が同学年になるよね。

    • 2
    • 20/04/18 00:19:46

    反対!

    現実的に無理だろうね。

    これを機に、公教育のIT化にお金を掛けるようにした方がいいと思う。eラーニングやオンライン授業どんどんやればいい。
    ついでに連絡帳とかの古いシステムもなくしてくれ。

    • 3
    • 20/04/18 00:19:10
    今年卒入や就活だった子もこれから受験生の子も可哀想すぎる。行事とかがないのも思い出としては悲しいし、一年留年にするから一年休んでて下さいと言われた方が親のこちらも気が楽だし子供達もストレスじゃないと思う。

    • 1
    • 20/04/18 00:19:07

    反対!

    2月半ばから休校だけど自宅で真面目に勉強してるもの。学力は落ちてないのに落ちてる子に合わせるなんて冗談じゃないわ。

    • 4
    • 20/04/18 00:18:02
    >>66
    小学校留年したら幼保もそうなるからじゃない?
    都会はマンション林立で子供増えて学校が定員ギリギリかオーバーしてる
    留年なんかしたら来年の一年生は入れられない

    • 4
    • 20/04/18 00:16:00

    賛成!

    修学旅行行けるかわからないし、部活の大会も開催できるかわからないし。2020年は無かったことにしてあげてほしい。

    • 1
    • 20/04/18 00:15:17
    >>62小中高と書いてるでしょ…留年の意味わかってないの?幼児の留年とかないからw

    • 0
    • 20/04/18 00:14:13
    >>57もう6年生になってる!
    初めて見たときは3年生だったから、私のママスタ歴は3年か…

    • 0
    • 20/04/18 00:13:12

    その他

    9月はじまりにすればいいと思う。

    • 1
    • 20/04/18 00:12:56

    賛成!

    >>60でもやっぱりこれは不利だよ?今までの他の学年の子よりは明らかに不利。自宅学習と1日6時間の授業+塾2時間、自宅では絶対に同じ集中力で同じようには出来ないし時間の効率もすぐ教えてもらえる環境と自分で調べたりするロスも。うちは中3の受験生いるからもう一年休みで良いから一年丸々やり直して欲しい。緊急事態宣言出てるとこは塾すら行けてないからね。

    • 2
    • 20/04/18 00:12:25

    反対!

    幼稚園児や保育園児も全員留年でしょ?
    現実的に考えて不可能。

    • 3
    • 20/04/18 00:08:44

    賛成!

    就職活動は企業も学生も大変だし、受験も大変だし、入学式も卒業式も見たいし、その学年でしか経験できない行事も気持ちもあるしね。 色々難しいんだろうけどね!

    • 0
    • 20/04/18 00:07:40

    反対!

    1年留年すればいいと言う人は子どもが公立小で低学年以下ですよね?
    高2のうちの子は家で勉強するから留年はしたくないと言っています。

    • 1
    • 20/04/18 00:05:50

    反対!

    オンライン授業始まってるから。留年したい家庭だけ留年で。
    強制なんて人権に関わるんじゃない?
    無理だと思う。
    とにかくうちはナシ。

    • 1
    • 20/04/18 00:04:32

    反対!

    嫌だけど

    • 0
    • 20/04/18 00:03:34
    >>55
    トイトレの話が出てこない!

    • 1
1件~50件 (全106件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック