介護職員の方でウエストポーチをしてる人

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/04/16 23:03:23

うちのデイでも、ウエストポーチに自分のバンドエイドやボールペンやはんこやメモ帳を持つ職員多かったです。
私も、センター内用のウエストポーチと送迎運転時用でウエストポーチを使い分けてました。
それが、管理者が変わったら「ウエストポーチはだいぶ前から危ないから禁止になってるから。」と言われました。
別にポーチ部分は後ろにしてるし、、、。
危ない理由が理解できない。
他のデイも同じなのか教えてほしい。
危なくて禁止のデイがあれば理由をお願いします。
本当に不便すぎる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/04/16 23:58:48

    使わない

    ウエストポーチいるかな?
    10年くらい介護してるけど、使ったことない
    使ってる人もみたことないかなぁ
    ボールペンはポケットに入れているけど、それ以外は持ち歩かないよ

    はんことか、絆創膏とかは職員センターに置いてるよ
    はんことか、万が一ウエストポーチから落としてお年寄りが異食したら怖くない??

    • 0
    • 20/04/16 23:53:58

    看護師の真似?
    必要ないだろ

    • 1
    • 20/04/16 23:20:51

    特に決まりはないですが使用している人はいません。

    ポーチやショルダー などに文房具等を入れて持ち歩くのは便利だとは思いますが、利用者様の体に直接触れる業務には不適切だと思います。
    紐を引っ張られて壊されたり、怪我をさせてしまうかもしれない。
    急いでいるときにポーチや紐がどこかにひっかかったりぶつかってしまうかもしれない。
    知らない間に文房具が落ちて、それが原因で誰かが転倒したら?
    しゃがんだ時に床についてしまうと不潔だし。

    便利より不便なことが多くないですか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ