新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全1535件) 前の50件 | 次の50件 No. 1535 永正 20/05/22 10:07:44 ◎一律10万円の給付金を巡り、家庭内でトラブルが発生しているという ◎世帯主が家族全員分を自分のためだけに使うと宣言したとのケースもある ◎世帯主のみが受給権者とする考え方もあり、法的には問題ないようだと弁護士 livedoorニュースに書いてた。 0 No. 1534 建永 20/05/21 14:23:46 25日から郵送で発送開始ってHPにあって待ってたけど、会社の人の何人かが直接、窓口で申請して来た方がいいよって言ってて役所に問い合わせたら直接窓口でも受付てますって言われたから行って来た。 0 No. 1533 天応 20/04/25 13:05:26 >>1531 日本国籍を持ってるならもらえるんじゃない? 0 No. 1532 嘉永 20/04/25 12:51:17 これ届いた人いる?? 0 No. 1531 永祚 20/04/25 08:38:10 これって、会社に働きに来ているベトナム技能実習生にもあたりますか? うちの会社5月から休業になって、実習生が6割しか給料あたらなくて大変みたいなので。 0 No. 1530 寛治 20/04/24 08:55:28 >>1529 手続きすればちゃんと貰えるんだから楽しみに待とうよ 0 No. 1529 大同 20/04/24 08:53:15 書類来るのは自治体によって違うんだよね? うちの市は書類発送時期未定みたい。 対応早い役所が羨ましい。 4 No. 1528 建武 20/04/23 23:12:57 >>1523 もう決まりでしょ?ここでもうひっくり返したりしたら安倍政権終わっちゃうよ。コロコロ変わりすぎて 4 No. 1527 天永 20/04/17 21:55:56 子供はいらないとか言ってる人いるけど、この10万は国民への元気付け、少しでも明るくする為のものでしょ?子供だって我慢してるし家で子供見てる母親だっているんだから。 17 No. 1526 大同 20/04/17 21:37:06 外国籍ももらえるよ 1 No. 1525 円周率 20/04/17 21:36:55 >>1509全国民だから子供も当然含まれるよ。そうじゃないと子供は国民ではないことになる。 1 No. 1524 天平勝宝 20/04/17 21:35:34 >>1514 中学卒業で区切ればいいんじゃない? 高校生からは児童手当なくなるんだし 3 No. 1523 匿名 20/04/17 21:34:17 主は国民全員に10万円支給は確定って言ってるけど、まだ正式には決定してないよ。 一旦は閣議決定された補正予算の再度の組み替え作業に一週間はかかるって言ってるからその過程でなんらかの変更が発生してもおかしくはない。10万円が3万円になったり商品券に化けたりするかもしれない。現金10万円を確実に受け取るまではぬか喜びはしないでおこう。 2 No. 1522 長久 20/04/17 19:00:55 ついでにマスク代の経費が200円かかるなら 10万200円にしてくれ・・・・ 2 No. 1521 天安 20/04/17 13:45:47 どこかの国だと、給付が決まった2日後には給付されるらしいんだけど、本当? 0 No. 1520 和銅 20/04/17 12:25:43 どうやって申請するんだろう? なんか書類が届くんかな? 1 No. 1519 富士山 20/04/17 12:22:01 麻生財務相は全国民に向けた一律10万円の給付について、一方的に支給するのではなく「要望される方、手を挙げる方に配る」と述べた。 4 No. 1518 あ 20/04/17 11:47:54 >>1509 こどもは対象外かもしれないよね。 1 No. 1517 文安 20/04/17 11:46:33 >>1514 高校1年からで区切る? 中学校までは手当てでるし。 1 No. 1516 永暦 20/04/17 11:45:44 >>1513 充分ありえるよ。現に30万もなくなったし 1 No. 1515 文和 20/04/17 11:44:28 児童手当あるんだからいらないでしょ 3 No. 1514 延徳 20/04/17 11:35:23 >>1509 子どもは要らないような気がするけど、 じゃあ15歳?18歳?って線引きするの難しいよね。 大半が学生でも既に働いてる子もいるわけだし…。 1 No. 1513 大正 20/04/17 10:24:12 決定は確実なの? これから話し合って、やっぱりやめます! ってならない? 今の政府ってこんな感じだから。 2 No. 1512 天福 20/04/17 10:23:07 これ給付するにしても議会通さないと市町村通じて手続きできないからどんなに早くても6月かな。 他の都道府県は知らないけど、うちの県議会は5月だし 1 No. 1511 明和 20/04/17 10:15:06 >>1509 そうなったらいいけど、何だか申し訳ないな 0 No. 1510 平治 20/04/17 10:12:12 >>1485え、あなたの周りそんな人ばかりなの? 凄い所に住んでんね 0 No. 1509 仁治 20/04/17 09:40:08 子供も貰えるの? 1 No. 1508 文中 20/04/17 09:03:11 >>1506 偉そうに間違えてるw 0 No. 1507 宝亀 20/04/17 08:57:47 >>1506 もう決まりです 2 No. 1506 養老 20/04/17 08:56:03 >>1505あなたもよく読みなさい 検討だ 0 No. 1505 元弘 20/04/17 08:53:57 >>1501 違うよ よく調べなさい 早くて5月下旬から6月初旬です 3 No. 1504 延暦 20/04/17 08:18:44 ねぇ 世帯主の口座に振り込まれる話って本当かな?だとしたら旦那さんときちんと話し合わないとね。 0 No. 1503 天治 20/04/17 08:07:39 >>1501 5月前半からじゃなかった? 0 No. 1502 延元 20/04/17 08:06:18 >>1501 え!5月中にはもう給付されるの?思ったより早いな 0 No. 1501 宝亀 20/04/17 08:05:15 >>1499 5月中旬だよ 1 No. 1500 大化 20/04/17 08:05:14 >>1499五月じゃなかったの? 0 No. 1499 あ 20/04/17 08:04:12 緊急事態宣言しておいて、早くて7月支給開始って遅くない? 早く支給しないと意味なくない? 1 1498 ぴよぴよ No. 1497 承徳 20/04/17 06:32:15 子供ももらえないと困るなー。 旦那の給料半減以下、非課税世帯並みで30万の給付受けられる予定だったのにそれがなくなって、子供もらえなかったら親2人で20万になっちゃう。 2 No. 1496 貞治 20/04/17 06:01:14 >>1495もう騒いでるっぽい… さすがです 0 No. 1495 天平感宝 20/04/17 05:57:38 日本国籍か。 また、あの国が騒ぐだろうね。 0 No. 1494 観応 20/04/17 05:28:50 >>1470 同じ負債なら少ない方が… 子ども10万円の明確なソースがあればお願いします。 子どもいるけど、子どもまで出ると困る。 子どもがいない世帯に申し訳ないし、貧乏子沢山が狂喜乱舞しそう… 4 No. 1493 平成 20/04/17 05:22:52 無条件にするんならめんどくさい手続きもいらないでしょ? 0 No. 1492 令和 20/04/17 05:20:41 配るのは8月って何よ バカにしてんのか 1 No. 1491 文正 20/04/17 05:19:28 >>1485 高所得者ですか? そうでなければまず高額な税金払ってから物言いな 3 No. 1490 文正 20/04/17 05:17:33 もういい加減はやく決めてはやく払えって感じ。あーだのこーだの遅すぎる。一律にしたらすぐ実行できるよね? 2 No. 1489 明和 20/04/17 04:59:26 >>1471 嘘に決まってるよ 子供手当てって13歳かそこらでだから、その人の手当ての額みたら10人全員年子じゃないと無理な計算だもん 1 No. 1488 明暦 20/04/17 02:40:52 >>1485周り貧乏ばっかなの? 1 No. 1487 長和 20/04/17 02:36:55 >>1478自分の国から貰いなさい。 1 No. 1486 仁保 20/04/17 02:36:34 >>1485 周りにそんな人ばっかだとキツイねー。周りにそんな人いないから、そう言う発想出ないわ 4 1件~50件 (全1535件) 前の50件 | 次の50件
No.-
1535
-
永正