悩み聞いて欲しい、発達障害の子にイライラしない人いますか?

  • なんでも
  • 康平
  • 20/04/14 11:28:56
発達障害って言っても社会で生きていくレベルの子。
普通の子に見える受け答えもできるし勉強も普通。
だけど力がないし不器用だしコミュ障だし厄介ごとから逃げる。

普通の子ができることの半分しか合格しない感じ、可愛がれないんだけどどうしたらいい??切実に悩んでる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/04/14 11:46:12
    皆様レスをありがとうございます。

    まとめてのお礼ですみません。
    可愛いんですが、宇宙人みたいで、例えば課題とか人としてやらなきゃいけないことは絶対あるけど、それから逃げる姿勢なところとかそう言うとこがほんとに嫌で。でもゲームやテレビやそう言うものはこそこそやる。でも、他のいいところも見つかってないから余計にイライラ。たくさん得意探しはしたんだけど全然見つからないです。中2です。

    さっきキレてて、興奮してたらすみません。

    • 0
    • 20/04/14 11:42:01
    うちはASDの娘とADHDの息子と定型の息子2人がいるけどみんな可愛いよ。旦那は出来の良い子ばかり可愛がってたけど親が個性だと認めてあげなきゃ誰が認めてあげるの?って言ってからトータルではなく部分部分で褒めてあげたり伸ばせるところを見つけて伸ばそうとしてくれたりしてる。本音は知らないけど、まずは形からでもいいんじゃないかな?

    私はASDを抱えて生きてきたから(最近発覚したんだけど)この子たちに同じ思いさせたくない、守ってあげなくちゃ、と過保護になってしまって甘やかせてしまう。特にADHDの息子は。可愛いのと心配なのとで将来が不安で不安で仕方ないくらい。でもそこまで可愛がれないなら適度な距離感保ちながらサポートしているるしお子さんは強く逞しく育ちそう。

    たくさん習い事させて、合うものだけ選択して行って、伸ばせるところを伸ばしていけばいいよ。得意なことが必ずあるはずだからそれを見つければ親子ともに楽になると思う。

    • 1
    • 20/04/14 11:40:26
    イライラするのは仕方ないと思う
    だって宇宙人みたいなんだもん

    • 2
    • 20/04/14 11:39:08
    イライラしない人も特性持ち。
    主は普通ってこと

    • 1
    • 20/04/14 11:34:48
    可愛がれなくて当然。ちょっとでも可愛いと思えた私はすごい、と思って育てる。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック